『それで寿命が何秒縮む?』半谷輝己著
んちゃ!
 最近、私の考え方に大きく影響を与えた本をご紹介します!
いろんな場面で「安心と安全は違うもんなー」と、この本の内容を思い出しています☆

こちらの著者の半谷さんがトークライブで話されるのを聴いて、とってもわかりやすくて目からウロコでした。(しかも半谷さんはピンチヒッターでした。感謝!)
子どもができて、食の安全への興味が増した方には特にオススメです☆
・「安全」と「安心」の違い。
 ・ノーリスクを求めたせいで起きた悲劇の実例。
 ・お米も危ないと言われるヨーロッパの基準は正しいのか?!
 ・単位による印象の違い。
などなど。興味がある方はぜひ〜。
 お会いするタイミングがある方で読んでみたい方には貸しますよー。
少しだけ内容を書いてしまいますね。
比べてみよう!
 Q1.どちらが重い?
 ①鉄1kg
 ②綿1kg
 Q2.もっとも高い値はどれ?
 ①1Sv(シーベルト)
 ②1,000mSv(ミリシーベルト)
 ③1,000,000μSv(マイクロシーベルト)
答えは、
 ↓
↓
↓
↓
どちらも「同じ」です。
 でも、なぜか印象が「違う」んですよね!
単位は書き手の意図で選ばれているんですね。
 この話を主人の平井基之に話したら、「CMでもタウリン1000mg配合ってあるよね」と教えてくれました。
これが1g配合だったら、多い感じがしないですね(笑)。
Amazonのリンクも紹介しておきます。
 Amazonのリンク
  



