2018年12月31日 / 最終更新日時 : 2023年1月19日 平井 東大文Ⅰ~理Ⅲ科類紹介東大理一の受験生が最低限知るべき9個のポイントまとめ 日本一徹底して東大対策を行う塾 東大合格塾「敬天塾」 東大受験の合否を左右する情報を発信しています! 東大理一の受験生が最低限知るべき9個のポイントまとめ 2年以上前にアメブロで書いた記事が人気だったので、内容を更新し […]
2018年12月30日 / 最終更新日時 : 2020年3月1日 平井 足切りライン、合格最低点、東大合格者数ランキングなど東大の足切り速報(9日目) 文Ⅰと理Ⅲ以外で足切り発生が確定!締め切り過ぎました。 東大の足切りライン速報やってます! 今年もやります! 東大の足切りラインを毎日ブログで発信中。 予備校より正確に読むには、東大の願書の速報をチェックしよう! 東大の願書速報はこちらのリンクからご覧になれます。 初めてこの […]
2018年12月30日 / 最終更新日時 : 2024年4月22日 平井 2005年【理系数学】東大入試解説2005年東大文系数学(第4問)・理系(第5問)入試問題の解答(答案例)・解説(フローチャートを作成、難問) ◆2005年 東大数学 文系第4問 理系第5問の解説◆ 今日は2005年の確率の問題です。 文系 理系 これも文系、理系で全く同じ問題です。 が、前回アップした2009年(文理全く同じ)に比べて、この難しさ、何! […]
2018年12月28日 / 最終更新日時 : 2024年12月2日 平井 2009年【理系数学】東大入試解説2009年東大文系数学(第3問)・理系(第3問)入試問題の解答(答案例)・解説(めちゃ簡単、独立な試行) 2009年 東大数学 文系第3問 理系第3問の解説 今日は2009年の確率の問題です。 文系 理系 これも文系、理系で全く同じ問題です。 でも、文系にしても理系にしても簡単な問題。理系ってこんなに簡単でよいの!? ◆ […]
2018年12月27日 / 最終更新日時 : 2018年12月27日 平井 嫁のつぶやき(o^◡^o)オススメしない寝かしつけ方2 オススメしない寝かしつけ方2 先日、「コアラみたいな寝かしつけ方をしてしまっています。」と紹介しました。 本当にオススメしない! という理由が2点増えました。 1つ目は、よじ登られて、 赤ちゃんの足がママの顔に来ます。 […]
2018年12月27日 / 最終更新日時 : 2024年12月2日 平井 2007年【理系数学】東大入試解説2007年東大文系数学(第4問)・理系(第5問)入試問題の解答(答案例)・解説(途中でイレギュラー、シグマで和をとる、場合分け) 2007年 東大数学 文系第4問 理系第5問の解説 では、今日は2007年の確率の問題です。いつも通りまず問題をどうぞ。 文系 理系 珍しく、文系も理系も全く同じ問題です。 ということは、文系にとっては難しく、理 […]
2018年12月25日 / 最終更新日時 : 2018年12月25日 平井 嫁のつぶやき(o^◡^o)さきちゃんとドア さきちゃんとドア リビングから廊下に出るドアから、 幸呼の成長を感じています。 ドアに興味持たない。 ↓ ドアに興味を持つ。 少し開いていると、 開けようとして触って閉じてしまう。 ↓ わずかな隙間でも、開けられるように […]
2018年12月24日 / 最終更新日時 : 2018年12月24日 平井 嫁のつぶやき(o^◡^o)オススメしない寝かしつけ方 最近、コアラみたいな寝かしつけ方をしてしまっています。 私が仰向けに寝て、その上にうつ伏せで寝かせているんです。 娘が生後9ヶ月の頃、高熱を出した時に一度だけコレで寝かしつけれて、可愛いなぁと思っていました。 そして1歳 […]
2018年12月20日 / 最終更新日時 : 2020年3月12日 平井 出版情報ピリピリする受験生を成功に導くために親がすべき7つのこと 【受験戦略家コラム】 センター試験を成功させて、入試を突破しよう!産経新聞社で配信されている、コラムの最新版がアップされました。 産経新聞社で配信されている、僕のコラム最新版です。 第4弾:ピリピリする受験生を成功に導くために親 […]
2018年12月19日 / 最終更新日時 : 2018年12月20日 平井 出版情報産経ニュースでコラム配信中♪ センター試験を成功させる方法シリーズ 産経新聞でセンター試験を成功させるためのコラムを配信中! 産経新聞社が今月から配信し始めた大学受験特集のコラムニストを担当しています。 現在、以下の3つのコラムが配信されています。 良かったら覗いてください […]
2018年12月18日 / 最終更新日時 : 2018年12月18日 平井 嫁のつぶやき(o^◡^o)擬音語・擬態語のススメ こんちゃ! 今回は子育てにおいて「擬音語・擬態語」が大活躍することをお伝えしたいなと思います^_^ 擬態語・擬態語を使うと、楽しく・わかりやすく伝えられますね♫ 例えば、保湿剤を塗るとき、うちの主人が塗っている時は娘が喜 […]
2018年12月18日 / 最終更新日時 : 2024年12月2日 平井 2010年【理系数学】東大入試解説2010年東大文系数学(第3問)・理系(第3問)入試問題の解答(答案例)・解説(はじめの1手で場合分け、遷移図、樹形図) 2010確率の問題の解説 今日は2010年の確率の問題(ちょっと難しめです) 文系の問題 理系の問題は 今回も設定自体は文理ともに同じですが、理系には(3)が加えられています。
2018年12月15日 / 最終更新日時 : 2024年12月2日 平井 2006年【理系数学】東大入試解説2006年東大文系数学(第2問)・理系(第2問)入試問題の解答(答案例)・解説(樹形図、途中でイレギュラーが起こる) 2006年確率の問題の解説 昨日は樹形図が大切だという問題を紹介しましたが、今日も樹形図を駆使する問題です。 文系の問題 理系は 今回の設定は文理ともに同じ。 設問は、文系にヒントとなる(2)が挿入されて […]
2018年12月14日 / 最終更新日時 : 2024年4月22日 平井 1999年【理系数学】東大入試解説1999年東大文系数学(第4問)・理系(第3問)入試問題の解答(答案例)・解説 1999年確率の問題の解説 昨日まで、対称性、偶奇、漸化式の3つのポイントにバッチリ当てはまる問題をやってきましたが、 今日からは新しいポイントに入ります。 1999年の問題です。 文系は 理系は […]
2018年12月13日 / 最終更新日時 : 2025年2月28日 平井 2008年【理系数学】東大入試解説2008年東大文系数学(第2問)・理系(第2問)入試問題の解答(答案例)・解説(対称性、偶奇、確率漸化式) 2008年確率の問題の解説 今日は2008年の確率です。 文系はこちら 理系はこちら 文系(2)と理系(1)が同じ。 文系(1)は、文系(2)につながる誘導としての問題が設置。 理系(2)は、カー […]
2018年12月11日 / 最終更新日時 : 2025年2月28日 平井 2004年【理系数学】東大入試解説2004年東大文系数学(第4問)・理系(第6問)入試問題の解答(答案例)・解説(対称性、偶奇、確率漸化式) 2004年確率の問題の解説 今日も行きましょう。2004年の確率です。 文系はこちら 理系はこちら (1)は全く同じ。 (2)は、文理で少し違います。 文理で求める色の並び方が少し違います。 そして、文系 […]
2018年12月10日 / 最終更新日時 : 2025年2月28日 平井 2012年【理系数学】東大入試解説2012年東大文系数学(第3問)・理系(第2問)入試問題の解答(答案例)・解説 2012年 東大数学 文系第3問 理系第2問 今日も行きましょう。2012年の確率です。(文理で全く同じ) 昨日の記事で書いた確率の問題に続いて、図形と確率漸化式の問題です。 昨日は触れませんでしたが、図形と確率の問題が […]
2018年12月9日 / 最終更新日時 : 2024年4月22日 平井 2000年【文系数学】東大入試解説2000年東大文系数学(第3問)入試問題の解答(答案例)・解説 2000年の東大文系数学第3問 今日は2000年の東大文系数学第3問です。 いつも通り、問題をどうぞ! さて、この問題の意図は「練習問題」です。ひねりもないし、複雑さもない。 ただただシンプルな問題です。こんなに簡単な確 […]
2018年12月5日 / 最終更新日時 : 2018年12月5日 平井 出版情報産経新聞社の大学入試サイトに、コラムが掲載されています! 産経新聞社の大学入試サイトに、コラムが載っています。 ななな、なんと!!! あの、産経新聞社のウェブサイトに、私のコラムが掲載されています! 12月より、河合塾と提携して、産経新聞社が大学入試のサイトを開始したのですが、 […]
2018年12月4日 / 最終更新日時 : 2018年12月4日 平井 嫁のつぶやき(o^◡^o)脳を休める時間を作ろう! こんにちは。 この嫁ブログに書きたいネタが溜まっているのですが、時間が無くてなかなか書けません💦 (絵本の紹介とかしていきたいのですが) やりたいことがいっぱいで、本当は毎日寝ずに勉強したいくらいです。 でも、気分転換に […]