2021年11月29日 / 最終更新日時 : 2024年5月21日 平井 英語_プリントの棚保護中: 【LINEご登録者様へのプレゼント(登録5日以内)】東大受験生なら必ず押さえておきたい英熟語のプリント この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
2021年11月16日 / 最終更新日時 : 2025年4月1日 平井 数学_攻略法の棚東大文系で頻出の通過領域の解法パターンをすべて紹介した決定版(逆像法・順像法・包絡線・線形計画法など) 通過領域は難しい! 東京大学の文系数学で2014年以降(2016年以外)毎年出題されていた通過領域の問題。 ※2022~2024年は出題されませんでしたが、今後復活する可能性は十分にありますので、やはり通過領域は対策する […]
2021年11月13日 / 最終更新日時 : 2024年3月11日 平井 2011年【国語】東大入試解説2011年 東大国語 第1問 桑子敏雄『風景のなかの環境哲学』解答(答案例)・解説 2011年 東大国語 第1問 桑子敏雄『風景のなかの環境哲学』 独りよがりの答案・解説になるのを防ぐため、予備校・塾などの先生方の答案を拝見し、講師・生徒一同で考察を重ねた結果を、本稿にまとめています。 現代文は回答者に […]
2021年11月4日 / 最終更新日時 : 2023年9月27日 平井 2021年【国語】東大入試解説2021年 東大国語 第4問 夏目漱石「子規の画」解答(答案例)・解説など 歴史に残る難問 一瞬見て、「あ、これはアカン」と匙を投げた難問。 東大国語で、この問題のように心情を説明する問題が出るのは珍しいです。 短文。 そして漱石の文筆に隠された深い友情。 表面的に読むことは容易ですが、深く考察 […]
2021年11月3日 / 最終更新日時 : 2024年11月26日 平井 2021年【理系数学】東大入試解説2021年東大文系数学(第3問)・理系(第1問)入試問題の解答(答案例)・解説(通過領域、逆像法、順像法など) 通過領域は毎年でる 【関連ページ】東大文系で頻出の通過領域の解法パターンをすべて紹介した決定版(逆像法・順像法・包絡線・線形計画法など) 今年も出ました、通過領域。 ここ最近の東大文系数学のブームです。 さて、問題です。 […]
2021年11月3日 / 最終更新日時 : 2024年4月22日 平井 2021年【文系数学】東大入試解説2021年東大文系数学(第1問)入試問題の解答(答案例)・解説(円と3次関数) 2021年 東大数学 文系第1問の解説 円と3次関数が登場! 円と3次関数が登場し、6個の共有点を持つ条件を求めよ、という問題。 数学ⅡBまでで、座標上に円と絡む図形って、点、直線、円くらいのもので、放物線と絡むのも中々 […]