2023年1月17日 / 最終更新日時 : 2023年1月17日 平井 漢文_攻略法の棚映像授業【東大漢文 漢詩編】(東大2011年白居易の詩:設問別の「よくあるミス」付) 東大漢文での「漢詩」は、80~90年代(文科の国語大問が7:現代文3・古文2・漢文2)の時期は、20年間で16回も出題されていました。 2000年以降は5年に一度ほどです。 そろそろ出題されるかもしれません。 そこで、漢 […]
2023年1月17日 / 最終更新日時 : 2023年1月18日 平井 漢文_攻略法の棚映像授業【東大漢文 語順編】(豊富な語順トレーニング付) こちらは漢文の勉強の始めに取り組んでいただきたい授業です! 漢文の語順(基本構造:SVOCなど)を理解したら、 基本的な句形を覚えるだけでは難しい、以下のことができるようになっちゃいます☆ ①東大漢文で送り仮名が省略され […]
2023年1月16日 / 最終更新日時 : 2023年1月18日 平井 現代文_攻略法の棚保護中: 【特定日にご登録済み方限定:公式LINE友だち登録者へのプレゼント】意外に書けない常用漢字 この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
2023年1月16日 / 最終更新日時 : 2023年1月18日 平井 古典_教材の棚保護中: 【特定日にご登録済み方限定:公式LINE友だち登録者へのプレゼント】古文単語 確認テスト敬語編 この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
2023年1月11日 / 最終更新日時 : 2023年1月18日 平井 現代文_攻略法の棚保護中: 【特定日にご登録済み方限定:公式LINE友だち登録者へのプレゼント】東大現代文で出題された漢字1971〜2022 この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
2022年10月1日 / 最終更新日時 : 2022年11月1日 平井 漢文_攻略法の棚敬天塾オリジナル_漢文語彙テスト(オリジナル語彙一覧付き) 古文は単語を300語以上覚える受験生が多いですが、 漢文の語彙は100語ほど覚えておしまいにする受験生が多いように見受けられます。 では、東大漢文は約100語で太刀打ちできるのでしょうか? 3つの分類 東大漢文の過去問を […]
2022年9月30日 / 最終更新日時 : 2023年1月14日 平井 現代文_攻略法の棚映像授業【東大現代文】第七回 2022年 第4問 武満徹「影絵の鏡」 東大現代文の授業、第七回です。 ※映像授業【東大現代文】についてのご説明ページはこちらです。 ※映像授業【東大現代文】の「第何回」は、学習しやすい順にしておりますが、どの年度から受講していただいても問題ありません。 今回 […]
2022年9月27日 / 最終更新日時 : 2023年1月16日 平井 2022年【国語】東大入試解説2022年 東大国語 第4問 武満徹「影絵の鏡」 解答(答案例)・解説 2022年 東大国語 第4問 武満徹「影絵の鏡」 文句なしの最高難度でしょう。 東大の現代文の難しさというと、たくさんの要素を簡潔にまとめる難しさや、字数制限の厳しさなどが目立つような気がしますが、この問題は、何が難しい […]
2022年9月13日 / 最終更新日時 : 2023年1月14日 平井 古文_攻略法の棚映像授業【東大古文 和歌編】(敬天塾オリジナル:掛詞の見つけ方や掛詞一覧、テスト付) 東大古文では、2年に1回以上の頻度で和歌が登場しています。 ※1995年~2022年の33回中、18回(約55%)。 和歌は苦手としている受験生が多く、 和歌が載っているとそれだけで拒否反応が起こる方もいらっしゃると思い […]
2022年9月8日 / 最終更新日時 : 2023年1月14日 平井 現代文_攻略法の棚映像授業【東大現代文】第六回 2022年 第1問 鵜飼哲「ナショナリズム、その〈彼方〉への隘路」 東大現代文の授業、第六回です。 ※映像授業【東大現代文】についてのご説明ページはこちらです。 ※映像授業【東大現代文】の「第何回」は、学習しやすい順にしておりますが、どの年度から受講していただいても問題ありません。 今回 […]
2022年9月4日 / 最終更新日時 : 2023年1月16日 平井 2022年【国語】東大入試解説2022年 東大国語 第1問 鵜飼哲「ナショナリズム、その〈彼方〉への隘路」 解答(答案例)・解説 2022年 東大国語 第1問 鵜飼哲「ナショナリズム、その〈彼方〉への隘路」 読んでいて後味の悪い文章。 日本人として目を背けてはならないものの、見たくはない現実を否が応にも突き付けられる内容です。 温和な国民性とされる […]
2022年9月2日 / 最終更新日時 : 2022年11月1日 平井 古典_教材の棚敬天塾オリジナル_古文単語テスト(敬語・指示語・思ひ○〇編)解説付き 東大過去問の古文を多く添削するなかで、 「東大文系受験生が押さえておくべきだけど、 覚えきれていない受験生が多い古文単語の分野」というのを見つけることがあります。 そういった分野を伝えて「覚えておいてね!」と言うだけで […]
2022年9月1日 / 最終更新日時 : 2022年10月1日 平井 古典_教材の棚敬天塾オリジナル_漢文句形テスト(覚え方のコツなどの解説付き) 漢文対策のファーストステップである句形は、確認テストで習得度合いをチェックしないと、覚えている「つもり」になりがちです。 「句法の本〔プリント〕を何度も見ているから大丈夫」と言ってしまうような、インプットで安心しちゃって […]
2022年8月2日 / 最終更新日時 : 2023年1月14日 平井 現代文_攻略法の棚映像授業【東大現代文】第五回 2020年 第1問 小坂井敏晶「『神の亡霊』6 近代の原罪」 東大現代文の授業、第五回です。 ※映像授業【東大現代文】についてのご説明ページはこちらです。 ※映像授業【東大現代文】の「第何回」は、学習しやすい順にしておりますが、どの年度から受講していただいても問題ありません。 第五 […]
2022年7月27日 / 最終更新日時 : 2023年1月16日 平井 2020年【国語】東大入試解説2020年 東大国語 第1問 小坂井敏晶「『神の亡霊』6 近代の原罪」解答(答案例)・解説 2020年 東大国語 第1問 小坂井敏晶「『神の亡霊』6 近代の原罪」 凄い問題でした。 読み応えのある文章。超重量級の問題。解釈や理解、表現力など全てにおいて受験生をハイレベルで試してきます。ぜひ取り組んでほしい問題で […]
2022年6月13日 / 最終更新日時 : 2023年1月17日 平井 古文_攻略法の棚映像授業【東大古文 古文単語編】(オリジナル確認テスト付) 東大文系受験生に東大古文の過去問を解いてもらうと、 こんな課題が見つかることが多々あります。 ▼「本人は『古文単語は結構覚えています』と言っているけど、 標準レベルの単語も覚えきれていない。」 ▼「古文単語だけを伝え […]
2022年6月5日 / 最終更新日時 : 2022年7月1日 平井 2001年【国語】東大入試解説2001年 東大国語 第2問(古文)『栄花物語』現代語訳と古文あるある はじめに こちらはぜひ、東大2001年の古文を解いてみた後にご覧ください。 2001年『栄花物語』という貴重な良質の東大過去問での演習で、学びを深める一番オススメの方法は、以下の方法です。 ①解く ↓ ②「古文あるある」 […]
2022年3月31日 / 最終更新日時 : 2023年1月10日 平井 2022年【国語】東大入試解説2022年 東大国語 第3問(漢文)『呂氏春秋』設問別の東大らしさや激辛採点基準など 答案例と現代語訳ページへのリンク こちらのページをご覧ください。 設問別の東大らしさ 東大漢文では、漢字の訳し方1つとっても難しいことがあります。2022年では「威」をどのように訳すべきか、慎重に考える必要があったと思わ […]
2022年3月31日 / 最終更新日時 : 2023年1月10日 平井 2022年【国語】東大入試解説2022年 東大国語 第2問(古文)『浜松中納言物語』設問別の東大らしさや激辛採点基準など 答案例と現代語訳ページへのリンク こちらのページをご覧ください。 設問別の東大らしさ 例年は設問(一)の現代語訳に関しては3問のうち2~3問は完答しやすい問になっているのですが、2022年は設問(一)でさえいずれも完答し […]
2022年3月17日 / 最終更新日時 : 2023年1月15日 平井 2022年【国語】東大入試解説2022年 東大国語 第3問(漢文)『呂氏春秋』解答(答案例)と現代語訳 はじめに こちらはぜひ、東大2022年の漢文を解いてみた後にご覧ください。 2022年の東大漢文は標準問題であり、典型的な政治に関する評論文でした。 この文章が「典型的だな」と思えなかった方は、Z会『文脈で学ぶ 漢文 句 […]