2023年3月22日 / 最終更新日時 : 2023年3月22日 平井 2020年【文系数学】東大入試解説保護中: 【特定日にご登録済み方限定:公式LINE友だち登録者へのプレゼント】過去問解説動画~2020年文系数学 戦略的な時間配分・解く順番・部分点の取り方~ この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
2023年3月1日 / 最終更新日時 : 2023年3月1日 平井 2023年【文系数学】東大入試解説2023年 東大文系数学 第4問の解説 2023年 東大数学 文系第4問の解説 22年ぶりの空間図形 文系では久しぶりの空間図形の出題となりました。 私は元々理系出身なのですが、理系にとって「東大入試は空間図形が必ず出る」と思って対策するのが一般的です。数学の […]
2023年2月28日 / 最終更新日時 : 2023年2月28日 平井 2023年【文系数学】東大入試解説2023年 東大文系数学 第3問の解説 2023年 東大文系数学 第3問の解説 区別するか、区別しないか 設定もシンプル。どこかで見たことのあるような問題なのに、解いてみると複雑で難解。 「あ~なるほど、そういうパターンに落ち着くのか」と毎回思わせてくれるとい […]
2023年2月27日 / 最終更新日時 : 2023年2月27日 平井 2023年【文系数学】東大入試解説2023年 東大文系数学 第2問の解説 2023年 東大数学 文系第2問 (1)見事な練習問題の連続! こちらも、第1問と同様、サクッと終わらせていきましょう! まず、C上の点Pと直線lの距離ですから、点と直線の距離の公式を利用。すぐにf(t)の […]
2023年2月26日 / 最終更新日時 : 2023年4月28日 平井 2023年【文系数学】東大入試解説2023年 東大文系数学 第1問の解説 2023年文系数学第1問 スムーズな問題 難化、難化・・・と難化が続いていた文系数学に、やっと簡単な問題が登場しました。 ハッキリ言いましょう。見た瞬間、解答の最後の方まで予測がついてしまう問題です。 2次 […]
2023年2月25日 / 最終更新日時 : 2023年3月1日 平井 2023年【文系数学】東大入試解説2023年(令和5年)東大文系数学を当日解いたので、所感を書いてみた。 敬天塾の塾長が東大の二次試験当日(2023年の2月25日・26日)に入試問題を解いて、所感を記した記事です。他の科目については、こちらのページにリンクがございます。 現時点での考察結果なので、後日、分析内容が更新される可 […]
2023年2月2日 / 最終更新日時 : 2023年2月2日 平井 2011年【文系数学】東大入試解説2011年 東大文系数学 第4問の解説(点と放物線、重心の軌跡) 現在は手書きの解説のみ公開しております。 本文は今後更新いたします。
2023年2月2日 / 最終更新日時 : 2023年2月2日 平井 2011年【文系数学】東大入試解説2011年 東大文系数学 第3問の解説(整数問題、格子点) 現在は手書きの解説のみ公開しております。 本文は今後更新いたします。
2023年2月2日 / 最終更新日時 : 2023年2月2日 平井 2011年【理系数学】東大入試解説2011年 東大数学 文系第2問 理系第2問の解説(漸化式、帰納法) 現在は手書きの解説のみ公開しております。 本文は今後更新いたします。
2023年2月2日 / 最終更新日時 : 2023年2月2日 平井 2011年【文系数学】東大入試解説2011年 東大文系数学 第1問の解説(3次関数の積分、最小値) 現在は手書きの解説のみ公開しております。 本文は今後更新いたします。
2023年2月2日 / 最終更新日時 : 2023年2月2日 平井 HP更新情報2012年 東大文系数学 第4問の解説(放物線と接線、領域の面積) 現在は手書きの解説のみ公開しております。 本文は今後更新いたします。
2023年2月2日 / 最終更新日時 : 2023年2月2日 平井 2012年【文系数学】東大入試解説2012年 東大文系数学 第2問の解説(図形と方程式、面積の最大値) 現在は手書きの解説のみ公開しております。 本文は今後更新いたします。
2023年2月2日 / 最終更新日時 : 2023年2月2日 平井 2012年【文系数学】東大入試解説2012年 東大文系数学 第1問の解説(方程式、予選決勝法、最大値) 現在は手書きの解説のみ公開しております。 本文は今後更新いたします。
2023年2月2日 / 最終更新日時 : 2023年2月2日 平井 2013年【文系数学】東大入試解説2013年 東大文系数学 第4問(場合の数、偶奇で分ける) 現在は手書きの解説のみ公開しております。 本文は今後更新いたします。
2023年2月2日 / 最終更新日時 : 2023年2月2日 平井 HP更新情報2013年 東大文系数学 第3問(円と直線、最小値) 現在は手書きの解説のみ公開しております。 本文は今後更新いたします。
2023年2月2日 / 最終更新日時 : 2023年2月2日 平井 2013年【文系数学】東大入試解説2013年 東大文系数学 第2問(座標平面、放物線) 現在は手書きの解説のみ公開しております。 本文は今後更新いたします。
2023年2月2日 / 最終更新日時 : 2023年2月2日 平井 2013年【文系数学】東大入試解説2013年 東大文系数学 第1問(連立方程式) 現在は手書きの解説のみ公開しております。 本文は今後更新いたします。
2022年3月7日 / 最終更新日時 : 2023年1月27日 平井 2022年【文系数学】東大入試解説2022年東大数学 文系第4問の解説 2022年東大数学 文系第4問 複雑な設定 こんなん問題文を読み解くだけで疲れる! 理解してしまえばシンプルな設定なんですが、理解するまで苦労します。 超簡単に説明しましょう。 「コインで裏が出たらくるっと120度回転さ […]
2022年3月5日 / 最終更新日時 : 2023年1月27日 平井 2022年【文系数学】東大入試解説2022年東大数学 文系第3問の解説 2022年東大数学 文系第3問の解説 (1)は正答率まあまあ高し 面影のある問題。 過去問にも似ているのが出題されており、正答率もまあまあ高かった印象です。 漸化式なので、直接2022項目が求められるわけではない。だけど […]
2022年3月5日 / 最終更新日時 : 2023年1月27日 平井 2022年【文系数学】東大入試解説2022年東大数学 文系第2問の解説 2022年東大数学 文系第2問 (1)大人な計算を目指せ! 第2問全体を通して、接線とか垂直とか、とりうる範囲など、よく見る単語が並んでいて解けそうな雰囲気があります。 しかし、目につくのは(2)や(3)の変な式。全員が […]