2023年3月31日 / 最終更新日時 : 2024年4月22日 平井 2019年【日本史】東大入試解説2019年東大日本史(第4問)入試問題の解答(答案例)と解説 リード文の分析 大問4では、先に読んだ方が良さそうなリード文があるので、分析していこう。 20世紀初頭の日本の機械工業は、力織機や小型のポンプなど繊維産業や鉱山業で用いられる比較的簡易な機械を生産して、これらの産業の拡大 […]
2023年3月31日 / 最終更新日時 : 2024年4月22日 平井 2019年【日本史】東大入試解説2019年東大日本史(第3問)入試問題の解答(答案例)と解説 資料文の分析 普段であれば設問から分析していくが、今回の設問文は資料文の読了を前提として書かれているため、資料文から分析する形を取る。 資料文(1) 17世紀を通じて、日本の最大の輸入品は中国産の生糸であった。ほかに、東 […]
2023年3月31日 / 最終更新日時 : 2024年4月22日 平井 2018年【日本史】東大入試解説2018年東大日本史(第2問)入試問題の解答(答案例)と解説 ◎設問の分析 設問A 問われているのは室町幕府の財政の特徴である。それを幕府の所在地、つまり京都という地と関連させて記述するよう要求されている。当時の京都がどのような都市であったか考えよう。 設問B Aで確認した幕府の財 […]
2023年3月31日 / 最終更新日時 : 2024年4月22日 平井 2019年【日本史】東大入試解説2019年東大日本史(第2問)入試問題の解答(答案例)と解説 設問の分析 設問A 後鳥羽上皇が隠岐に流される原因となった事件について、その事件がその後の朝廷と幕府の関係に与えた影響にも触れつつ、2行以内で説明しなさい。 とある。 見てすぐ分かるだろう。単純な”承久の乱の […]
2023年3月31日 / 最終更新日時 : 2024年4月22日 平井 2019年【日本史】東大入試解説2019年東大日本史(第1問)入試問題の解答(答案例)と解説 設問の分析 設問A この時代の上級貴族にはどのような能力が求められたか。 とある。まずは、設問文をパーツごとに分けて考えていこう。懸案事項は以下の3つであろう。 1 「この時代、上級貴族,求められていた能力」 2 それに […]
2023年3月29日 / 最終更新日時 : 2025年2月15日 平井 日本史_攻略法の棚映像授業【東大日本史】第4講 論述の基礎を習得する問題(読解が不要なパターンその2) 映像授業【東大日本史】第4講、今回は論述の基礎を習得する問題(読解が不要なパターンその2)を攻略する方法をお伝えします。 (編集部注)以下、約2時間10分の授業動画とダウンロード可能な資料(問題・サンプル答案・解説)がご […]
2023年3月24日 / 最終更新日時 : 2025年3月28日 平井 2008年【国語】東大入試解説2008年 東大国語 第2問(古文)『古本説話集(こほんせつわしふ)』解答(答案例)・解説 はじめに 読みやすい説話なので、古文が苦手な方にも取り組みやすい過去問です。 なお、『古本説話集』は平安末期~鎌倉初期までに成立しています。 前半に四十六の和歌説話、後半に二十四の仏教説話を収録し、合計で七十話。 『今昔 […]
2023年3月23日 / 最終更新日時 : 2023年3月23日 平井 HP更新情報いま話題のAI学習システム chatGTPは東大対策に有効!? chatGTPとは AIに様々なリクエストや質問をすることで、有益なアドバイスや英作文の添削までしてくれるということで注目度が上がっています。 ヤフー知恵袋の回答者がAIになったようなイメージです。 WEBページのオンラ […]
2023年3月22日 / 最終更新日時 : 2024年4月22日 平井 2018年【日本史】東大入試解説2018年東大日本史(第1問)入試問題の解答(答案例)と解説 ◎設問の分析 本問は、資料文が与えられず指定語句に従って記述するという、第1問としてはイレギュラーな問題であった。対峙した際に戸惑ったかもしれないが、必要とされる知識自体は教科書を読み込んでおけば困らない程度である。落ち […]
2023年3月22日 / 最終更新日時 : 2025年3月4日 平井 英語_プリントの棚保護中: 【特定日にご登録済み方限定:公式LINE友だち登録者へのプレゼント】スペルミスドリル-3rd この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
2023年3月10日 / 最終更新日時 : 2024年8月22日 平井 2023年【地理】東大入試解説2023年東大地理(第3問B)入試問題の解答(答案例)・解説 本問は、日本の住宅事情にスポットライトをあてて、空き家や非木造住宅の増加など旬な話題も多く盛り込んだ良問です。 特に空き家については、2030年頃までに、1/3近い住戸が空き家になると試算されており、直前講習でも注意を喚 […]
2023年3月9日 / 最終更新日時 : 2025年1月4日 平井 2023年【地理】東大入試解説2023年東大地理(第3問A)入試問題の解答(答案例)・解説 本問は、東京大学で頻出の地形図読み取りと自然災害をテーマにした問題でした。 地形図読み取りに苦手意識を持たれている受験生が相当数いますが、たいていは食わず嫌いのようなもので、適切な訓練をしていないケースがほとんどです。 […]
2023年3月8日 / 最終更新日時 : 2024年8月22日 平井 2023年【国語】東大入試解説2023年東大国語 第4問 長田弘『詩人であること』解答(答案例)・解説 2023年東京大学 国語 第4問 第1問と真逆で、読みづらくて仕方ない文章。 まず、一文が長い。かつ、骨格が非常に複雑で、主語と述語の対応や、修飾ー被修飾の関係がどの部分にあるのか、一読しただけでは分からない。かつ、具体 […]
2023年3月8日 / 最終更新日時 : 2024年8月22日 平井 2023年【地理】東大入試解説2023年東大地理(第2問B)入試問題の解答(答案例)・解説 中国・インド・ハンガリーにおける小麦の収量変化の理由について論じさせた問題でした。 1Bの解説でも申し上げた通り、2023年度の共通テスト本試験でもインド・中国について出題されており(しかも、小麦関連も!)、塾生に注意喚 […]
2023年3月7日 / 最終更新日時 : 2025年2月11日 平井 数学_攻略法の棚映像授業【東大文系数学】オリジナル模試 敬天塾の映像授業【東大文系数学】「単元別」販売のページです。 オリジナル模試は4回の授業です。資料もダウンロード・印刷可能なので、 全て「予習(解くだけでなく、解答・解説を熟読)→授業動画を視聴→復習」の順で取り組んでい […]
2023年3月7日 / 最終更新日時 : 2025年1月4日 平井 2023年【地理】東大入試解説2023年東大地理(第2問A)入試問題の解答(答案例)・解説 水産物の養殖業にフォーカスをあてた国際比較の問題でした。 水産業にフォーカスをあてた問題は、東京大学2013年度第2問C、古くは1989年度第1問でも出題されています(敬天塾オリジナルの「東大地理の過去問分析シート」を是 […]
2023年3月6日 / 最終更新日時 : 2025年3月30日 平井 おかべぇ先生の「勇者に贈ることば」【毎月20日公開】保護中: 【特定日にご登録済み方限定:公式LINE友だち登録者へのプレゼント】おかべぇ先生の「勇者に贈ることば」 VOL.1 この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
2023年3月6日 / 最終更新日時 : 2024年8月22日 平井 2023年【地理】東大入試解説2023年東大地理(第1問B)入試問題の解答(答案例)・解説 インドやバングラデシュにおける人間活動と環境問題との関係について問うた問題です。 敬天塾では、受験する年の共通テスト本試験・追試験の地理を必ず精査するように指示しておりますが、2023年度東京大学の地理本試験で出題された […]
2023年3月5日 / 最終更新日時 : 2024年8月22日 平井 2023年【地理】東大入試解説2023年東大地理(第1問A)入試問題の解答(答案例)・解説 人間活動の歴史と環境変異にフォーカスをあてた問題です。 いきなり「人新世」なる見慣れぬ言葉を挙げて、受験生を動揺させようとする手口(笑)は、東京大学の地理作問担当者の常ですから、過去問探究をしっかりして来たなら冷静に対処 […]