2023年5月31日 / 最終更新日時 : 2023年5月31日 平井 中学受験で決まる東大受験の棚【中学入試で決まる東大受験46】字が汚いとダメなの? 書字に潜む幾つかの重大な問題 ディスレクシアと東大受験 「字が汚い」「丁寧に字を書きなさい」 と言われたことのある人は多いことでしょう。 入試においても字が綺麗な方が採点官の心証もよく、字の巧拙が得点に多少なりとも影響を与えうるという噂は昔から尽きることがありません。 字が汚 […]
2023年5月30日 / 最終更新日時 : 2023年6月8日 平井 2021年【地理】東大入試解説【東大地理】2021年第1問の解答(答案例)と解説 第1問は世界の環境と地形に関する出題でした。東大地理では恒例の見覚えのないデータを使って思考させてくる問題でしたがいかがでしたか。 目次設問A設問(1)設問(2)設問(3)設問(4)設問(5)答案比較設問(1)設問(3) […]
2023年5月20日 / 最終更新日時 : 2023年4月30日 平井 おかべぇ先生の「勇者に贈ることば」【毎月20日公開】おかべぇ先生の「勇者に贈ることば」 VOL.3 6月を迎えようとしています。マーク模試の結果を受け、そろそろ夏期講習の営業が各予備校で始まる時期でもあります。 もう夏が来るのか・・と焦り始めてはいませんか。鬱々とした梅雨のなか、心まで虚ろになってしまっては受かるものも […]
2023年5月19日 / 最終更新日時 : 2023年5月23日 平井 2006年【国語】東大入試解説2006年 東大国語 第2問(古文)『堤中納言物語』解答(答案例) 目次はじめに解答例(答案例)とプチアドバイス(一)傍線部イ・ウ・キを現代語訳せよ。【各1行】イ うちそばむきてゐたり。ウ 車は、牛たがひて、馬なむはべる」キ 「キただここもとなる所なれば、あへなむ。(二) 「泣くことかぎ […]
2023年5月12日 / 最終更新日時 : 2023年5月12日 平井 2020年【地理】東大入試解説【東大地理】2020年第3問の解答(答案例)と解説 目次設問A(1)の解説(2)の解説(3)の解説北部衰退、南部発展の背景南北格差が減少した理由(4)の解説答案比較設問(2)設問(3)設問(4)設問B(1)の解説(2)の解説(3)の解説答案比較設問(1)設問(2)設問(3 […]
2023年5月12日 / 最終更新日時 : 2023年5月12日 平井 2020年【地理】東大入試解説【東大地理】2020年第2問の解答(答案例)と解説 目次設問A(1)の解説(2)の解説(3)の解説答案比較設問(1)設問(2)設問(3)設問B(1)の解説(2)の解説(3)の解説答案比較設問(2)設問(3) 設問A 「世界の食料の生産と消費」 に関する出題でした。 例年、 […]
2023年5月12日 / 最終更新日時 : 2023年5月18日 平井 2020年【地理】東大入試解説【東大地理】2020年第1問の解答(答案例)と解説 目次設問Aア~ウとX~Zの特定(1)の解説(2)の解説(3)の解説(4)の解説石狩平野十勝平野(5)の解説縦軸(高度方向)横軸(水平方向)計算しようオマケ:北緯40度について経度1度は何km?答案比較設問(1)設問(2) […]
2023年5月12日 / 最終更新日時 : 2023年5月12日 平井 2016年【日本史】東大入試解説【東大日本史】2016年第2問の解答(答案例)と解説(スタッフ作成) 目次塾長による解説記事もあります◎設問の分析◎設問の解答資料文(2)資料文(3)~(5)まとめると近隣惣村との関係◎解答と総評 塾長による解説記事もあります 本稿は日本史記事作成スタッフが書いた記事ですが、塾長による解説 […]
2023年5月11日 / 最終更新日時 : 2023年5月23日 平井 2009年【国語】東大入試解説2009年 東大国語 第2問(古文)『うつほ物語』解答(答案例) 目次はじめに解答例(答案例)とプチアドバイス(一)傍線部ア・ウ・オを現代語訳せよ。【各1行】ア かくて、いとおもしろくア遊びののしる。ウ 少将思ふにねたきこと限りなし。「ウわれ何せむにこの御簾のうちを見つらむ。オ 少将、 […]
2023年5月10日 / 最終更新日時 : 2023年4月30日 平井 全集中「合格の呼吸」【毎月10日公開】全集中 「合格の呼吸」弍ノ型 〜 本気度と戦略 〜 東大合格に必要なものは何か。00 それは、「本気度」と「戦略」である。この2つが伴いさえすれば、東大合格は不動のものとなる。だが、この2つが伴わなければ、東大模試A判定の人でも東大合格は「運」(その時々の問題との相性)に […]
2023年5月9日 / 最終更新日時 : 2023年5月18日 平井 2001年【国語】東大入試解説2001年 東大国語 文科第2問(古文)『栄花物語』解答(答案例) 目次はじめに解答例(答案例)とプチアドバイス(二)傍線部イ・ウを現代語訳せよ。〈イ〉〈ウ〉 (三)「いと我ながらもくちをしう」(傍線部工) とあるが、何が「くちをし」いのか、簡潔に説明せよ。(四)傍線部オについて、具体的 […]
2023年5月1日 / 最終更新日時 : 2023年5月1日 平井 2018年【日本史】東大入試解説【東大日本史】2018年第4問の解答(答案例)と解説 目次◎設問の分析設問A設問B◎資料文の選定◎設問の解答設問A明治初期の教育制度の流れどのような状況を危惧したかどう対処しようとしたか設問B◎解答と総評設問A設問B ◎設問の分析 設問A 解答の方針は問題文である程度示され […]
2023年4月20日 / 最終更新日時 : 2023年5月1日 平井 おかべぇ先生の「勇者に贈ることば」【毎月20日公開】おかべぇ先生の「勇者に贈ることば」 VOL.2 まもなく5月になろうとしています。 この時期になると、受験勉強が中弛みになり、5月病に近い状態になる方がいます。特に、昨年と今年は外出制限が強いられることも多く、外に出かけてリフレッシュしたり、お友達と談笑して息抜きする […]
2023年4月14日 / 最終更新日時 : 2023年4月14日 平井 2018年【日本史】東大入試解説【東大日本史】2018年第3問の解答(答案例)と解説 目次◎設問の分析設問A設問B◎資料文の選定◎設問の解答設問A設問B解答と総評 ◎設問の分析 設問A 一般的な異国船打払令に関する理解とは異なった実態が資料文で提示され、それに関する解釈を問われている問題。資料文を忠実に読 […]
2023年4月13日 / 最終更新日時 : 2023年4月13日 平井 2001年【国語】東大入試解説2001年 東大国語 理科第2問(古文)『十訓抄』解答(答案例) 目次はじめに解答例(答案例)とプチアドバイス(一)傍線部ア・イ・エ・カを現代語訳せよ。【各1行】ア なんでふ、近衛司望まるるやらむ。イ ついで侍るに、奏し侍るべし。エ やがて出家して、籠(こも)り侍るべきなり。カ あさま […]
2023年4月10日 / 最終更新日時 : 2023年5月1日 平井 全集中「合格の呼吸」【毎月10日公開】全集中 「合格の呼吸」壱ノ型 〜 覚悟 〜 東大入試まで既に1年を切っている。 その事実の受け止め方は各人で異なるであろうが、本気で合格を勝ち獲ろうとしている受験生は最大攻勢を既に3月からかけている。駒場や本郷の試験会場では、現役生も浪人生の区別もない。点数を叩き […]
2023年4月6日 / 最終更新日時 : 2023年4月28日 平井 コラム2023年度 東大模試・共通テスト模試スケジュール 目次東大模試スケジュール共通テスト模試スケジュール模試についての考え方東大模試のイロハ返却された模試の成績表の見方~塾長が語る動画~共通テスト明けの東大本番レベル模試を受けるべきか秘「東大入試の国語」と「東大模試の国語」 […]
2023年4月4日 / 最終更新日時 : 2023年6月7日 平井 2019年【日本史】東大入試解説【東大日本史】2019年第2問の解答(答案例)と解説 目次設問の分析設問A設問B資料文の分析資料文(1)資料文(2)資料文(3)答案例答案A答案Bまとめ 設問の分析 設問A 後鳥羽上皇が隠岐に流される原因となった事件について、その事件がその後の朝廷と幕府の関係に与えた影響に […]
2023年4月4日 / 最終更新日時 : 2023年6月7日 平井 2019年【日本史】東大入試解説【東大日本史】2019年第1問の解答(答案例)と解説 目次設問の分析設問A①「この時代」について。②「上級貴族」について。③「求められていた能力」について。設問B①「藤原道長や藤原実資のような貴族」について。②「日記を書く目的」について。資料文の分析資料文(1)資料文(2) […]
2023年4月1日 / 最終更新日時 : 2023年5月1日 平井 コラム「基礎が抜けていると思うので、2〜3ヶ月でしっかり固めたいと思います」の危険性 浪人生や現役生がよく口にする「基礎の徹底」「基礎固め」という言葉は、実に心地よく聞こえるものですが、その内実を見誤り分析を怠ると痛い目に遭うことがあります。 目次基礎とは~数学の例~ふわっと・「とりあえず」は危険各人で必 […]