2023年2月3日 / 最終更新日時 : 2023年2月3日 平井 2005年【国語】東大入試解説2005年 東大国語 文科第3問(漢文)『庸間斎筆記』解答(答案例) 目次答案例とプチアドバイス(一)「苟(いや)シクモ其ノ人ニ非レバ、簞食豆羹(たんしとうかう)モ色ニ見(あらは)ルト」(傍線部a)とあるが、どういうことか、わかりやすく説明せよ。(二)「成例ヲ以テ請フ」(傍線部b)を、「請 […]
2023年2月3日 / 最終更新日時 : 2023年2月3日 平井 2019年【国語】東大入試解説2019年 東大国語 第3問(漢文)『明夷待訪録』解答(答案例) 目次答案例とプチアドバイス(一)傍線部a・d・eの意味を現代語で記せ。a僅カニ此ノミナラザルd 草野ノ間ニe 与カルコト無キ(二)「敢ヘテ自ラ非是ヲ為サズ」(傍線部b)を平易な現代語に訳せ。(三)「朝廷ノ勢利ヲ以テ其ノ本 […]
2023年2月2日 / 最終更新日時 : 2023年2月2日 平井 2019年【国語】東大入試解説2019年 東大国語 第2問(古文)『俳諧世説』解答(答案例) 目次はじめに解答例(答案例)とプチアドバイス(一)傍線部ア・イ・カを現代語訳せよ。ア うるさく思ふ人もあらんと、イ 程あるべき事なり。カ あらはれたる上は是非なく(二)「行くまじき方までも尋ねけれども」 (傍線部ウ) を […]
2023年2月2日 / 最終更新日時 : 2023年2月2日 平井 2020年【国語】東大入試解説2020年 東大国語 第3問(漢文)『漢書』解答(答案例) 目次はじめに答案例とプチアドバイス(一)傍線部a・c・dを現代語訳せよ。a獄ヲ決スルコト平ラカニシテc我ニ事(つか)フルコトd孝ヲ以テ聞コユレバ(二)「姑之ヲ嫁ガシメント欲スルモ、終ニ肯ンゼズ。」(傍線部b) を、人物関 […]
2023年2月2日 / 最終更新日時 : 2023年2月2日 平井 2020年【国語】東大入試解説2020年 東大国語 第2問(古文)『春日権現験記』解答(答案例) 目次はじめに解答例(答案例)とプチアドバイス(一)傍線部イ・ウ・エを現代語訳せよ。イ けしかる巫女来て、壹和をさして言ふやう、ウ 人の習ひ、恨みには堪へぬものなれば、エ それもまたつらき人あらば、さていづちか赴かん。(二 […]
2023年2月2日 / 最終更新日時 : 2023年2月2日 平井 2021年【国語】東大入試解説2021年 東大国語 第3問(漢文)『霞城講義(かじょうこうぎ)』解答(答案例) 目次答案例とプチアドバイス(一)傍線部a・d・eを現代語訳せよ。a上ノ信ズル所ト為リd此ヨリ便ナルハ無シトe其ノ弊ヲ矯メント欲スレドモ(二)「庸愚ノ主ハ必ズ斯ノ憂ヒ無シ」(傍線部b)とあるが、なぜなのか、簡潔に説明せよ。 […]
2023年2月2日 / 最終更新日時 : 2023年2月2日 平井 2011年【文系数学】東大入試解説2011年 東大文系数学 第4問の解説(点と放物線、重心の軌跡) 現在は手書きの解説のみ公開しております。 本文は今後更新いたします。
2023年2月2日 / 最終更新日時 : 2023年2月2日 平井 2011年【文系数学】東大入試解説2011年 東大文系数学 第3問の解説(整数問題、格子点) 現在は手書きの解説のみ公開しております。 本文は今後更新いたします。
2023年2月2日 / 最終更新日時 : 2023年2月2日 平井 2011年【理系数学】東大入試解説2011年 東大数学 文系第2問 理系第2問の解説(漸化式、帰納法) 現在は手書きの解説のみ公開しております。 本文は今後更新いたします。
2023年2月2日 / 最終更新日時 : 2023年2月2日 平井 2011年【文系数学】東大入試解説2011年 東大文系数学 第1問の解説(3次関数の積分、最小値) 現在は手書きの解説のみ公開しております。 本文は今後更新いたします。
2023年2月2日 / 最終更新日時 : 2023年2月2日 平井 HP更新情報2012年 東大文系数学 第4問の解説(放物線と接線、領域の面積) 現在は手書きの解説のみ公開しております。 本文は今後更新いたします。
2023年2月2日 / 最終更新日時 : 2023年2月2日 平井 2012年【文系数学】東大入試解説2012年 東大文系数学 第2問の解説(図形と方程式、面積の最大値) 現在は手書きの解説のみ公開しております。 本文は今後更新いたします。
2023年2月2日 / 最終更新日時 : 2023年2月2日 平井 2012年【文系数学】東大入試解説2012年 東大文系数学 第1問の解説(方程式、予選決勝法、最大値) 現在は手書きの解説のみ公開しております。 本文は今後更新いたします。
2023年2月2日 / 最終更新日時 : 2023年2月2日 平井 2013年【文系数学】東大入試解説2013年 東大文系数学 第4問(場合の数、偶奇で分ける) 現在は手書きの解説のみ公開しております。 本文は今後更新いたします。
2023年2月2日 / 最終更新日時 : 2023年2月2日 平井 HP更新情報2013年 東大文系数学 第3問(円と直線、最小値) 現在は手書きの解説のみ公開しております。 本文は今後更新いたします。
2023年2月2日 / 最終更新日時 : 2023年2月2日 平井 2013年【文系数学】東大入試解説2013年 東大文系数学 第2問(座標平面、放物線) 現在は手書きの解説のみ公開しております。 本文は今後更新いたします。
2023年2月2日 / 最終更新日時 : 2023年2月2日 平井 2013年【文系数学】東大入試解説2013年 東大文系数学 第1問(連立方程式) 現在は手書きの解説のみ公開しております。 本文は今後更新いたします。
2023年2月2日 / 最終更新日時 : 2023年2月2日 平井 2021年【国語】東大入試解説2021年 東大国語 第2問(古文)『落窪物語』解答(答案例)と現代語訳 目次解答例(答案例)とプチアドバイス(一)傍線部ア・イ・ウを現代語訳せよ。ア さうざうしきに、御達に物見せむイ 誰ばかりかは取らむと思してウ 「もろともに見む」と聞こえ給ひければ(二)「しふねがりて聞かぬに」(傍線部エ) […]
2023年2月1日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 平井 世界史_攻略法の棚映像授業【東大世界史 大論述対策講座4】2006年第1問〜戦争の助長と抑制〜 皆さん、こんにちは! 本講義では、戦争の助長と抑制をテーマにした2006大論述を扱います。 昨今、ロシアのウクライナ侵攻やシリア内戦、中国による台湾への恫喝や北朝鮮のミサイル発射など、世界各地で戦争や戦争前夜を思わせる不 […]
2023年2月1日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 平井 受験直前期東大合格のために2月にすべき勉強内容は?その① 目次合格者が共通して行ってる勉強内容は過去問の解きこみ過去問の使い方が大事A、参考書の順番を変えるB、「通説」をどこまで信じるか?C、解法の掴み方D、時間短縮の基準を間違えるなE、全科目、全設問に適用する 合格者が共通し […]