2019年12月20日 / 最終更新日時 : 2020年3月1日 平井 2012年【英語】 東大入試解説【ノーベル賞】カズオ・イシグロが登場!2012年 東大英語の4B(和訳問題) カズオ・イシグロが登場! 日系人のカズオ・イシグロさんがノーベル賞を取ったと話題になりましたが、東大入試に登場していたことに気付いていますでしょうか? 2012年の東大英語、4Bに登場しています。 &nbs […]
2019年12月20日 / 最終更新日時 : 2024年4月23日 平井 2008年【英語】 東大入試解説2008年 東大英語 1-A要約【ちょっと難問、抽象of抽象を探せ、長い具体例の扱い】 東大英語 要約1-A 2008年の解説 今回の問題は、ちょっと難しい問題だと思います。その理由を説明するためにいつも通り、色付きの画像をどうぞ
2019年12月20日 / 最終更新日時 : 2022年2月9日 平井 2012年【英語】 東大入試解説2012年 東大英語 1-A要約 【段落の要約をまとめる、フリ→ボケ、筆者の心理、コロン】 東大英語 要約1-A 2012年の解説 要約の練習に持ってこいの問題 この文章をなぜ選んだかと言うと、要約の練習にピッタリだからです。世間でよく言われる、要約の解法として「各段落を要約して、つなぎ合わせる」という方法があ […]
2019年12月20日 / 最終更新日時 : 2024年12月1日 平井 英語_東大入試問題の棚2013年 東大英語 1-A要約【抽象と具体、理系実験の処理、注目表現】 英語要約は難しい!? 東大英語の初っ端。 受験生の多くが苦手とする、要約問題ですが、満を持して書こうと思います。 そもそも、英語の要約問題が難しいことは分かってました。以前読解をしようシリーズでも書いているのですが、要約 […]
2019年12月20日 / 最終更新日時 : 2020年3月1日 平井 中学生でもできる東大過去問研究の棚東大の文法、和訳はやはり普通ではなかった! この記事は、中学生でも出来る東大過去問研究の続きで、前回記事は東大リスニングを制する者は、東大英語を制する気になれる! です。 告知 —————& […]
2019年12月20日 / 最終更新日時 : 2024年4月23日 平井 中学生でもできる東大過去問研究の棚東大リスニングを制する者は、東大英語を制する気になれる! この記事は、中学生でも出来る東大過去問研究の続きで、前回記事は東大の英作文の問題は、ふにゃふにゃの柔らかい問題 です。 東大リスニング 受験の第一手は情報分析であり、過去問分析であるという事で、中学生でも、つまり1問も問 […]
2019年12月20日 / 最終更新日時 : 2022年5月13日 平井 中学生でもできる東大過去問研究の棚東大の英作文の問題は、ふにゃふにゃの柔らかい問題 ◆日本一徹底して東大対策を行う塾 東大合格「敬天塾」 弊塾のサービスは、全てオンラインで受講が可能です。 地方の方、仮面浪人の方、社会人受験の方など、広く皆さんにご受講いただけます。 この記事は、中学生でも出来る東大 […]
2019年12月20日 / 最終更新日時 : 2020年3月1日 平井 中学生でもできる東大過去問研究の棚単語と文法と和訳を極めても、絶対に東大英語は解けない! この記事は、中学生でも出来る東大過去問研究の続きで、前回記事は中学生でも出来る東大英語研究【新シリーズ】 です。 受験勉強の一手目は過去問研究からだという話をずっとしていますが、それを証明していくシリーズ。 […]
2019年12月20日 / 最終更新日時 : 2020年3月1日 平井 中学生でもできる東大過去問研究の棚中学生でも出来る東大英語研究【新シリーズ】 中学生でも出来る東大過去問研究!!本編を始めていきましょう。 今回は新シリーズの初回。趣旨説明はこちらからご覧ください。 まずは何回かにわけて、英語です。 過去問研究っていうと、すぐに問題を見 […]
2019年12月20日 / 最終更新日時 : 2020年3月1日 平井 中学生でもできる東大過去問研究の棚【新シリーズ予告】中学生でも出来る東大過去問研究 今日は、新シリーズの予告です!! こちらの記事で告知した通り、集中で、 東大の過去問研究をやっていこうと思います。 本当はそのリンク先にあるように短期シリーズになるかなと思ってたんですが、書くことを整理してたら、意外にも […]
2019年12月20日 / 最終更新日時 : 2020年3月1日 平井 中学生でもできる東大過去問研究の棚東大の長文の対策をしたければ、まず〇〇で満点を取れ! ------------------ 私の記事が6ページ掲載されている月刊『正論』2月号発売中!! 『戦略的〝東大〟合格法 受験勉強には意義がある。』 お買い求めはこちらから か、書店で 掲載に当たっての思 […]
2019年12月20日 / 最終更新日時 : 2022年5月13日 平井 中学生でもできる東大過去問研究の棚東大国語は、ツーパターンのみ! 前回までは、東大英語の過去問研究を行ってきた、本シリーズですが、今回からは国語に行きましょう! 東大国語の特徴 東大は、理系でも二次試験に国語の問題があるという事で有名です。 逆に言うと、理系の受験生は二次試験で […]
2019年12月20日 / 最終更新日時 : 2022年5月13日 平井 中学生でもできる東大過去問研究の棚小学生でも点が取れる、東大国語の問題 今日は、かなり久しぶりに、中学生でも出来る東大過去問研究シリーズに行きましょう。 前回は、東大国語は、ツーパターンのみ! という記事を書きましたね。 東大国語は、非常に特徴のある入試問題でして、 「どう […]
2019年12月18日 / 最終更新日時 : 2025年2月28日 平井 2015年【理系数学】東大入試解説2015年東大理系数学 入試問題 オススメ作戦 オススメ作戦の趣旨説明 2015年の東大理系数学の解説も一通り終わったので、このブログの特長である、オススメ作戦に触れましょう。 このシリーズでは、まずは一問ずつ普通の解説を行い、最後に一年分の問題を全て横に並べて、 […]
2019年12月18日 / 最終更新日時 : 2024年4月22日 平井 2016年【文系数学】東大入試解説2016年東大文系数学 入試問題 オススメ作戦 東大入試数学を解説するシリーズ、今日は新たな試みです。 受験戦略 これまで、文系数学の1~4問を解説してきましたが、今日は問題の解説ではなくて、作戦について書いていきます。 まず初めに、私は受験戦略家を名乗 […]
2019年12月18日 / 最終更新日時 : 2024年4月22日 平井 2016年【理系数学】東大入試解説2016年東大理系数学 入試問題 オススメ作戦 日本最高峰の数学問題を出す大学と言えば、東大です。 今日は、東大数学を解いて、合格を勝ち取るための作戦をご紹介しましょう。 東大入試数学を解説するシリーズでは、まず一問ずつ普通の解説を行い、最後に一年分を俯 […]
2019年12月18日 / 最終更新日時 : 2024年4月22日 平井 2017年【文系数学】東大入試解説2017年東大文系数学 入試問題 オススメ作戦 今日も訪れて下さり、ありがとうございます。 東大入試が終わってから、毎日解説を更新してましたが、今日と明日は僕の特徴的な記事を書こうと思っています。 普通であれば、入試問題を一問ずつ解説するだけで終わる […]
2019年12月18日 / 最終更新日時 : 2024年4月22日 平井 2017年【理系数学】東大入試解説017年東大理系数学 入試問題 オススメ作戦 では、昨日に続きまして、今日は理系のオススメ作戦です。 趣旨説明については、昨日の記事に書きましたので、こちらのページの上の方を読んでから下にどうぞ。 では、1問ずつコメントをしていきます。 2017東大理系数学 まず第 […]
2019年12月18日 / 最終更新日時 : 2020年3月1日 平井 2018年【文系数学】東大入試解説2018年東大入試1日目を解いてみたコメントや感想、難易度など。 ◆平井の東大合格塾(敬天塾)◆ ・一人の先生が、全科目のバランスが取れた最適な戦略を指導! ・日本一、東大の過去問を徹底的に分析 ・塾生自らが、解法を発見し、習得する力を育成 ・東大の過去問を、上から見下ろす経験を毎週体 […]
2019年12月18日 / 最終更新日時 : 2024年4月22日 平井 2018年【文系数学】東大入試解説2018年東大文系数学 入試問題 得点の作戦(戦略とは?各設問で考えること) 戦略と作戦と戦術と大戦略 気付いてみれば、最近めっきり戦略っぽいことを書いていませんでした。 細かく言えば、これまで書いてきた、東大入試解説でも少し戦略っぽいことを書いていたんですけど、でもちょっとだけ。 「戦略」と […]