2025年8月8日 / 最終更新日時 : 2025年8月13日 平井 2025年【国語】東大入試解説2025年東大国語 第4問 佐多稲子「狭い庭」 解答(答案例)・解説 歴代でも最も簡単なレベルの第1問と、歴代最高難度の第4問が同時に出題されました。 難しさの原因は、その出題形式にあります。 まず題材が小説であること。小説なのだから、当然「心情説明」の問題が出ます。(ちなみに、21世紀に […]
2025年8月4日 / 最終更新日時 : 2025年8月4日 平井 現代文_攻略法の棚映像授業【東大現代文】2025年 第1問 田中彰吾『身体と魂の思想史ー「大きな理性」の行方』 【発売記念セール中】こちらの授業は通常価格4,980円のところ、今だけ2,000円引きの特別価格2,980円となっております。《8/31(日)まで》 今回は東大現代文2025年 第1問 田中彰吾『身体と魂の思想史ー「大き […]
2025年7月21日 / 最終更新日時 : 2025年8月4日 平井 2025年【国語】東大入試解説2025年東大国語 第1問 田中彰吾『身体と魂の思想史ー「大きな理性」の行方』解答(答案例)・解説 2023年の「仮面と身体」、2024年の「時間を与えあう」に続き、今年の第1問も非常に論理的な文章で、かつ研究内容が詳細に書かれている文章でした。 研究内容が書かれているということは、論理的な文章であるということにも通じ […]
2025年2月26日 / 最終更新日時 : 2025年3月30日 平井 2025年【国語】東大入試解説2025年東大国語 第3問(漢文)雲棲袾宏(うんせいしゅこう)『竹窓二筆(ちくそうじひつ)』解答(答案例)・解説・現代語訳 取り急ぎ、暫定版の現代語訳です。 こちらもご参照ください。 2025年(令和7年)東大国語を当日解いたので、所感を書いてみた。 答案例とプチアドバイス (一)傍線部a・b・dを平易な現代語に訳せ。【各0.5行】 a 然レ […]
2025年2月25日 / 最終更新日時 : 2025年8月23日 平井 2025年【国語】東大入試解説2025年東大国語 第2問(古文)『撰集抄(せんじゅうしょう)』解答(答案例)・解説・現代語訳 『撰集秘』巻三 第六話が出典でした。 取り急ぎ、暫定版の現代語訳です。 こちらもご参照ください。 2025年(令和7年)東大国語を当日解いたので、所感を書いてみた。 答案例とプチアドバイス (一)傍線部ア・イ・エを現代語 […]
2025年2月25日 / 最終更新日時 : 2025年8月10日 平井 2025年東大入試2025年(令和7年)東大国語を当日解いたので、所感を書いてみた。 敬天塾の塾長と講師が東京大学の二次試験当日(2025年の2月25日・26日)に入試問題を解いて、速報で所感を記した記事です。他の科目については、上記のリンクにございます。 ※当日の所感なので、今後の研究によって難易度 […]
2025年2月2日 / 最終更新日時 : 2025年7月28日 平井 2024年【国語】東大入試解説2024年東大国語 第4問 菅原百合絵「クレリエール」解答(答案例)・解説 今年の現代文は、第1問と第4問ともに女性筆者の文章。 第1問はエッセーかルポのような文章で非常に読みやすかったですが、第4問も読みやすい文章でした。 フランス文学を研究されている菅原百合絵先生の心の動きや苦労が伺い知れる […]
2025年2月1日 / 最終更新日時 : 2025年7月3日 平井 現代文_攻略法の棚映像授業【東大現代文】2024年 第4問 小菅原百合絵『クレリエール』 今回は東大現代文2024年 第4問 小菅原百合絵『クレリエール』です。 大変恐れ入りますが、著作権の関係で問題文は提供しておりません。 動画内でも、問題文を映しておりません。 予め以下などで問題をご入手くださいませ。 ・ […]
2025年1月29日 / 最終更新日時 : 2025年7月3日 平井 古文_攻略法の棚映像授業【東大古文 日記編】(2024年『讃岐典侍日記』・2000年『成尋阿闍梨母集』解説付き) 日記編 東大古文で日記が出典となることはレアです。 しかし、2024年に『讃岐典侍日記』が取り上げられ、しかもあらずじや登場人物の特徴を知っていると読解しやい問題でした。 日記もおさえておくと安心でしょう。 共通テスト2 […]
2025年1月24日 / 最終更新日時 : 2025年7月3日 平井 現代文_攻略法の棚映像授業【東大現代文】2024年 第1問 小川さやか「時間を与えあう」 今回は東大現代文2024年 第1問 小川さやか「時間を与えあう」です。 大変恐れ入りますが、著作権の関係で問題文は提供しておりません。 動画内でも、問題文を映しておりません。 予め以下などで問題をご入手くださいませ。 ・ […]
2025年1月21日 / 最終更新日時 : 2025年7月3日 平井 現代文_攻略法の棚映像授業【東大現代文】第八講 知識が必要な問題に取り組もう② 2020年 第1問 小坂井敏晶「『神の亡霊』6 近代の原罪」 第八講は、知識が必要な問題です。 東大現代文2020年 第1問 小坂井敏晶「『神の亡霊』6 近代の原罪」です。 大変恐れ入りますが、著作権の関係で問題文は提供しておりません。 動画内でも、問題文を映しておりません。 予め […]
2024年8月5日 / 最終更新日時 : 2025年7月3日 平井 現代文_攻略法の棚映像授業【東大現代文】第七講 知識が必要な問題に取り組もう① 2012年 第1問 河野哲也『意識は実在しない』 第七講は、読解が難しい問題です。 東大現代文2012年 第1問 河野哲也『意識は実在しない』です。 大変恐れ入りますが、著作権の関係で問題文は提供しておりません。 動画内でも、問題文を映しておりません。 予め以下などで問 […]
2024年7月23日 / 最終更新日時 : 2025年7月3日 平井 現代文_攻略法の棚映像授業【東大現代文】第六講 読解が難しい問題にチャレンジしよう② 2022年 第1問 鵜飼哲「ナショナリズム、その<彼方>への隘路」 第六講は、読解が難しい問題です。 東大現代文2022年 第1問 鵜飼哲「ナショナリズム、その<彼方>への隘路」です。 大変恐れ入りますが、著作権の関係で問題文は提供しておりません。 動画内でも、問題文を映しておりません。 […]
2024年3月30日 / 最終更新日時 : 2025年7月3日 平井 現代文_攻略法の棚映像授業【東大現代文】第五講 読解が難しい問題にチャレンジしよう① 2021年 第1問 松嶋健「ケアと共同性ー個人主義を超えて」 第五講は、読解が難しい問題です。 東大現代文2021年 第1問 松嶋健「ケアと共同性ー個人主義を超えて」です。 大変恐れ入りますが、著作権の関係で問題文は提供しておりません。 動画内でも、問題文を映しておりません。 予め […]
2024年3月26日 / 最終更新日時 : 2025年7月3日 平井 現代文_攻略法の棚映像授業【東大現代文】第四講 解きやすい問題に取り組もう③ 2018年 第1問 野家啓一『歴史を哲学する―七日間の集中講義』 第四講も、解きやすい問題です。 東大現代文2018年 第1問 野家啓一『歴史を哲学する―七日間の集中講義』です。 大変恐れ入りますが、著作権の関係で問題文は提供しておりません。 動画内でも、問題文を映しておりません。 予 […]
2024年3月19日 / 最終更新日時 : 2025年7月30日 平井 現代文_攻略法の棚映像授業【東大現代文】第三講 解きやすい問題に取り組もう② 2023年第1問 𠮷田憲司「仮面と身体」 第三講も、解きやすい問題を選びました。 東大現代文2023年第1問 𠮷田憲司「仮面と身体」です。 大変恐れ入りますが、著作権の関係で問題文は提供しておりません。 動画内でも、問題文を映しておりません。 予め以下などで問題 […]
2024年3月19日 / 最終更新日時 : 2025年7月3日 平井 現代文_攻略法の棚映像授業【東大現代文】第二講 解きやすい問題に取り組もう① 2011年第1問 桑子敏雄『風景のなかの環境哲学』 第二講は、解きやすい問題を選びました。 東大現代文2011年第1問 桑子敏雄『風景のなかの環境哲学』です。 大変恐れ入りますが、著作権の関係で問題文は提供しておりません。 動画内でも、問題文を映しておりません。 予め以下 […]
2024年3月14日 / 最終更新日時 : 2025年7月3日 平井 2024年【国語】東大入試解説2024年東大国語 第2問(古文)『讃岐典侍日記』設問別の詳細な分析資料 東京大学2024年古文の出典は『讃岐典侍日記』でした。 堀河天皇にお仕えしていた著者が、堀河天皇の看病をし、亡くなった後は何度も故堀河天皇との思い出に浸っています。 関連ページのリンク 解答(答案例)と現代語訳 こちらの […]
2024年3月7日 / 最終更新日時 : 2025年2月22日 平井 2024年【国語】東大入試解説2024年東大国語 第1問 小川さやか「時間を与えあう」解答(答案例)・解説 東大現代文は、第一問が評論文で、第四問はエッセーが出る という、通説が覆されました。第一問なのにエッセー調の文章です。 読みやすく、内容も理解しやすいため、意味が分からず苦労した受験生は少ないでしょうが、評論文でないから […]
2024年2月29日 / 最終更新日時 : 2025年3月28日 平井 2024年【国語】東大入試解説2024年東大国語 第3問(漢文)方東樹『書林揚觶(しょりんようし)』解答(答案例)・解説・現代語訳 東京大学2024年漢文も「対」を意識することが重要でした。 筆者がプラスにとらえていることと、マイナスにとらえていることを確認して読みましょう。 漢文では基本的に「君子」や「古(いにしへ)」はプラスで、今はマイナスです。 […]