2025年(令和7年) 共通テスト追試 国語第5問 漢文『淮南子(えなんじ)』現代語訳
追試も現代語訳を作成しました。
他の共テ古典の現代語訳はこちらにございます。
このページの内容は、学校や塾でプリントして配っていただいても構いません。
その際は、敬天塾のロゴを取らないようにお願いします。
(現代語訳のテキストをコピペされる際は、「敬天塾の現代語訳」と明記してくださいませ)
『淮南子』
本文と現代語訳の併記(JPEG)
本文と現代語訳の併記(PDF)
R7(2025)年追試 漢文『淮南子』現代語訳現代語訳
(戦国時代の魏の人である)段干木は(俸禄をもらう)官職を退いて、自宅に居る。
魏の文侯はその村里の出入り口にある門に立寄り、これ〔=段干木のいる村里〕に車上から敬礼した。
文侯の御者が言う、「あなた様はなぜ(車上から)敬礼なさったのですか」。
文侯が言う、「段干木が住んでいる、これが理由で(車上から)敬礼したのだ」。
御者が言う、「段千木は、官位のない(民間の)人物です。
あなた様がその村里の門で(車上から)敬礼をなさるのは、なんと度が過ぎるのではありませんか」。
文侯が言う、「段千木は、権勢や利益を求めて行動せず、心に君子の道を抱き、わびしい路地裏に隠れ住んでいるが、名声は千里先まで広まっている。
わたくしはどうしても車上から敬礼しないではいられない。
段干木は徳に輝き、わたくしは権勢に輝いている。
段干木は義に富み、わたくしは財貨に富んでいる。
(わたくしの持つ)権勢(の価値)は(段干木の持つ)徳の尊さに及ばず、
(わたくしの持つ)財貨(の価値)は(段干木の持つ)義の高さに及ばない。
段干木は、自分の立場を(主君である)わたくしの立場と代えることができたとしても、やらないだろう。
わたくしはいつも憂えており、自身の影に向き合って恥じ入る。
おまえは、なぜ(高潔な)彼〔=段干木〕を軽んずるのだ」。
その後、秦が兵を起こして魏を伐とうとしたとき、司馬庾は諫めて言った、「段干木は賢者であり、その主君が彼に敬意を払っていることは、天下に知らない者はおらず、諸侯もその噂を聞いていない者はいません。
兵を挙げて魏を討伐するならば、どうして(我が国は)道義に反することにならないでしょうか。いや、なるでしょう」。
これによって、秦はなんと兵を収め、魏を攻めることを中止したのである。
【さらに深く学びたい方のために】
敬天塾では、さらに深く学びたい方、本格的に東大対策をしたい方のために、映像授業や、補足資料などをご購入いただけます。
ご興味頂いたかたは、以下のリンクからどうぞご利用下さい。