受験戦略講義 第1講 既存の受験戦略本の評価

今ある受験戦略の本を例えると、「九九」

今回から、受験の戦略についてシリーズとして書いていきます。名付けて「受験戦略講義」です。

世間では、「戦略」という言葉が流行っています。
何から何まで「戦略」という言葉を使えば、確かにそれっぽくカッコよく聞こえますが、そういうモノのほとんどが、何となくで「戦略」という言葉を使っています。

例えば、「戦略」と「作戦」と「戦術」の違いをハッキリ言える人はどれだけいるでしょう。ノルマンディー上陸作戦は、なぜノルマンディー上陸「戦略」ではないのか、言えるでしょうか。
「戦略」も「作戦」も「戦術」も戦略学の用語ですから、ちゃんと定義があるのです。

しかし、例えば私の手元にある「受験の戦略」と冠する本を何冊かパラパラとめくっても、大抵は
・目標点を設定せよ!計画を立てろ!
・この時期には、〇〇という参考書を使え!
・問題集を〇〇周解け!
・ノートの取り方はこうしろ!
などが書かれてるものばかりで、大差ありません。

私も、目標点を設定することは大事だし、問題集や参考書の使い方、ノートの取り方などは大事だと思いますが、「これが戦略だ」と言われても首を縦に振れません。
例えるなら、「平仮名が書けるようになったから国語をマスターした」とか、「九九こそ数学なのだ」と言っているようなもの。初歩だと思ってください。

しかしながら、それでも知る機会や環境に恵まれない生徒にとっては、そういうノウハウがバイブルになっているようですから、中々、効果的な受験の攻略法は世間に流通してないんだなと思います。(ボヤキ)

いつかは、受験の戦略の本が書きたいんですが、それはチャンスが来るまでオアズケしておき、まずは定期購読してくれている読者様のために、精一杯に戦略について書いていこうと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)