地理6月①

こんにちは、スタッフBです。2007地理を解いて、互いの答案を検討しました。 

とある生徒の答案、それに対するコメント、問題全体へのコメントをまとめました。 

 

第1問

A1

U字谷

フィヨルド

酪農

移牧

 

2

X-B Y-A Z-C

 

3

気温の上昇により氷期に存在した氷河は溶け、海水面が上がったことで、現在は海面が前進した。

海面でなく、海岸線

海進と海退で迷ったら、海から見て暖かいときに前に進むのが海進、寒い時に後ろに下がるんのが海退。

 

4

暖流と偏西風の影響により海水温が凍結するほど下がらないため。

気温が下がらないため、とするべき。

 

5

用水使用で水量が減り、水質は塩化、魚類などが減少した。

酸性雨について書かなければいけない。

 

B

1

薪炭材、ごみ

石炭、天然ガスの誤り

 

2

地球上のco2量を増加させないこと、枯渇の心配がないこと

 

3

太陽光

風力の誤り、かと思いきや、当時は風力世界一だったが、現在は太陽光発電の割合も高い。

 

4

ノルウェーは山がちで国内の河川流量も多いが、デンマークは十分な発電が可能な河川は少ない。

降水が十分得られることにも触れたい。

 

5

地熱。プレートの境界上にあり、溶岩が流出している。

「溶岩が流出」は「火山活動が活発」としたい。

 

第2問

A1

a-水産物

b-肉類

c-乳製品

d-いも類

 

2

供給量が内陸国モンゴルでほぼなく、漁業が盛んなノルウェーで多い。

 

3

タロ

キャッサバの誤り

キャッサバ生産量2万6000万トン

ヤムイモ生産量6800万トン  ほとんどナイジェリアで食べている。

タロいも 1000万トン ⅓はナイジェリアで食べている。

 

4

豚肉の誤り

 

5

国内の降水量1000mmの地域を基準として、北側は少雨冷涼であるため小麦を、南側は多雨温暖であるため米を生産している。

国内ではなく、東部が良い。

 

6

乾燥させ、燃料として用いられている。

2つ以上の要素を入れたい。例えば、住居の壁など。

 

B

1

人間が排出した肥やしが田畑で肥料として用いられている。

肥やしは排出しないのではないか?

 

2

1935年は田畑の収穫物を動物に与え、動物の糞を肥料として用いるサイクルがあったが、1990年になると化学技術が発展し、動物にはより効率的な人口のエサを与え、田畑には化学肥料を用いるようになった。

1990年は、輸入飼料が増えていることを記述すべき。

「サイクル」という言葉は相当良い。

人口は人工の誤り。

 

3

富養化によってプランクトンが大量発生し、魚類が死滅、漁業に影響を与えている。また、水質汚濁も進んでいる。

富栄養化の誤り。

水質汚濁は広すぎるのではないか。

 

第3問

1

小売業は人口規模に比例するが、卸売業は人口の多い地域に集積する傾向があるため、人口規模が多くなると卸売小売比は高くなる。

 

2

c群は都市圏の中の商業集積が進んだ地域で、昼夜間人口比率が高く、日用品や食料品の購入が少ない。

誤り。B群は商業集積が進んでおり、小売販売額も大きい。c群は昼夜間人口比率が低い、つまり、分母の夜間人口が多い衛生都市である。日用品や食料品購入額は大きいが、小売全体で見ると販売額は比較的小さくなる。

 

3

E群は地場産業が活況を呈している。水産物を加工•販売する生産地として栄え、卸売業販売額が高い。

 

b

1

a-カリフォルニア州

b-ワシントン州

c-テキサス州

d-ミシガン州

カリ、テキ、ミシ、ワシの順。

 

2

C州は自動車をD州は航空機を生産している。

 

3

デトロイトの自動車工業が衰退し、新たな生産地として発展した。比較的安価な労働力と交通の便の良さを活かして部品を送り、分業を行なっている。

部品はどこに送っている?

 

以下は、授業中に学んだことをまとめています。

 

バンクーバーは夏に高気圧がくる。11月12月は雨が多い。雨温図を見ると、降水量と気温が逆の山になっていて特徴的。

 

フィリピンはニッケルの産出量1位。

バルプの産出量1位はアメリカ。

 

出生率 人口千人あたりの出生数。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)