2023年3月1日 / 最終更新日時 : 2023年8月1日 平井 2023年【文系数学】東大入試解説2023年 東大文系数学 第4問の解説 2023年 東大数学 文系第4問の解説 22年ぶりの空間図形 文系では久しぶりの空間図形の出題となりました。 私は元々理系出身なのですが、理系にとって「東大入試は空間図形が必ず出る」と思って対策するのが一般的です。数学の […]
2023年2月28日 / 最終更新日時 : 2023年8月1日 平井 2023年【文系数学】東大入試解説2023年 東大文系数学 第3問の解説 2023年 東大文系数学 第3問の解説 区別するか、区別しないか 設定もシンプル。どこかで見たことのあるような問題なのに、解いてみると複雑で難解。 「あ~なるほど、そういうパターンに落ち着くのか」と毎回思わせてくれるとい […]
2023年2月27日 / 最終更新日時 : 2023年8月1日 平井 2023年【文系数学】東大入試解説2023年 東大文系数学 第2問の解説 2023年 東大数学 文系第2問 (1)見事な練習問題の連続! こちらも、第1問と同様、サクッと終わらせていきましょう! まず、C上の点Pと直線lの距離ですから、点と直線の距離の公式を利用。すぐにf(t)の […]
2023年2月26日 / 最終更新日時 : 2023年9月18日 平井 2023年【文系数学】東大入試解説2023年 東大文系数学 第1問の解説 2023年文系数学第1問 スムーズな問題 難化、難化・・・と難化が続いていた文系数学に、やっと簡単な問題が登場しました。 ハッキリ言いましょう。見た瞬間、解答の最後の方まで予測がついてしまう問題です。 2次 […]
2023年2月25日 / 最終更新日時 : 2023年3月1日 平井 2023年【文系数学】東大入試解説2023年(令和5年)東大文系数学を当日解いたので、所感を書いてみた。 敬天塾の塾長が東大の二次試験当日(2023年の2月25日・26日)に入試問題を解いて、所感を記した記事です。他の科目については、こちらのページにリンクがございます。 現時点での考察結果なので、後日、分析内容が更新される可 […]