2009年 東大国語 第2問(古文)『うつほ物語』解答(答案例)

はじめに

『うつほ物語』は漢字で『宇津保物語』と表記されることも多いですね。
『源氏物語』より前の「作り物語」として有名です。
(竹取物語・宇津保物語・落窪物語の3点セットで載っていることが多いです)

「琴(きん)」という楽器の秘伝を教わった主人公が、うつほ(空洞)で子供を育てながら、秘伝を伝授するなんて話もあるのですが、問題文は琴とは無関係の場面ですね。

リード文に「かいま見」というキーワードがあるように、恋に落ちる話です。
恋愛関係の「古文あるある」を知っていると、とっても読みやすくなります。

解答例(答案例)とプチアドバイス

(一)傍線部ア・ウ・オを現代語訳せよ。【各1行】

ア かくて、いとおもしろく遊びののしる

答案例:管絃の遊びをして大騒ぎする。

プチアドバイス古文単語帳の訳だけ丸暗記では文脈に合う解答にならない箇所に、東大古文では傍線部が引かれがちです。古文単語帳では「大声で騒ぐ」という「声」前提で書かれていることがあるけれど、ここでは楽器の音ですね。
このような応用力を得るためには、語義・語感の理解が重要です。

 

ウ 少将思ふにねたきこと限りなし。「われ何せむにこの御簾のうちを見つらむ。

答案例:私は何をするためにこの御簾の内側を見てしまったのだろうか

プチアドバイス:「どうして」でもOKだと思われます。
既に見て、後悔している場面なので、「らむ」があっても「今頃」「きっと」「ている」などは不適です。

 

オ 少将、「御ためにはかくまめにこそ。オ『あだなれ』とやおぼす」などいふけしき、常に似ぬ

答案例:私に「浮気であれ」とお思いになるのか

プチアドバイス:直後の和歌の注記にある「浮気」というワードをそのまま使えばOK!

 

(二)「こよなく見ゆ」(傍線部イ)について、必要な言葉を補って現代語訳せよ。【1行】
(本文)「あやしくきよらなる顔かたちかな」と、ここちそらなり。(中略)限りなくめでたく見えし君たち、このいま見ゆるにあはすれば、こよなく見ゆ

答案例:容貌の美しさが、格段に劣って見える。

プチアドバイス:「こよなし」は「いみじ」と似ていて〈➊格段の差がある(very)➋格段に良い(very good)❸格段に悪い(very bad)〉。
ここでは他の姫君達が、あて宮よりも美しくないので❸です。
恋に落ちると、他の女性のことが色あせて見えるのは古文あるあるです。

 

(三)「かしらももたげで思ひふせる」(傍線部エ)とあるが、どのような様子を述べたものか説明せよ。【1行】

答案例:仲頼があて宮への恋の病のため、起き上がることもできず寝込んでいる様子。

プチアドバイス:説明問題では「誰が(誰の)」を補足することを意識しましょう。

 

(四)「思ひ乱るる心にも、なほあはれにおぼえければ」(傍線部力)を、状況がわかるように現代語訳せよ。【1行】

答案例:あて宮を恋い慕って乱れる心でも、やはり妻を愛しく思われたので、

プチアドバイス妻が技法(ここでは本歌取り。その他、当意即妙なキーワードや掛詞など)を使った良い和歌を詠むと、浮気心があった夫の心が戻ってくるのは古文あるあるです。
このような歌の効果を「歌徳」と言います。

 

(五)「われによりて泣くにはあらずと思ひて」(傍線部キ)を、必要な言葉を補って現代語訳せよ。【1行】

答案例:「夫は私に浮気を疑われたせいで泣くのではない」と仲頼の妻は思って

プチアドバイス:必要な言葉の補足は、まずは「誰が」を考えましょう。
今回は「泣く」「思ひ」という二つの述語があります。両方の主語の補足が必要です。

 

【さらに深く学びたい方のために】

敬天塾では、さらに深く学びたい方、本格的に東大対策をしたい方のために、映像授業や、補足資料などをご購入いただけます。
ご興味頂いたかたは、以下のリンクからどうぞご利用下さい。

古文の学習法や主語把握の方法を詳細に学べる映像授業です。

映像授業【東大古文 読解法編】(2009年『うつほ物語』・2021年『落窪物語』解説付き)

映像授業コース(旧オープン授業)【東大古文・漢文】

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)