◆東大合格塾「敬天塾」◆
1期生(2018受験生)合格率100%)
立ち上げ初年度から、東大合格者を輩出。
1年後の東大合格を目指すなら、私の塾の門をたたけ!
一人の先生が、全科目のバランスが取れた最適な戦略を指導
日本一、東大の過去問を徹底的に分析
塾生自らが、解法を発見し、習得する力を育成
東大の過去問を、上から見下ろす経験を毎週体験
最新情報、先端情報をすぐに提供
受験くらい余裕でクリアして、その後の人生で差を付けろ!
東大の足切り速報2019年受験10日目
★東大の足切りラインを最も正確に予想する方法をもとに、毎日足切り状況の速報をアップしています。出願者数は東大のHPのこのページで、毎日更新されています。★
ついに締め切り日。
ということで、今日の数字でほとんど出そろいました。
一応、集計に漏れた願書の分があるようで、明日にもちょっとだけ増えますが。
さあ、今日の速報値は!?
まとめたデータはこちら
文系
理系
10日目の状況:理Ⅲ以外で足切り発生確定!
最終日、文系は文Ⅰに集中したようです。
確かに、予備校の予想では文Ⅰが低かったですし、例年も低い値です。殺到するのも無理はないかもしれません。
理系は理Ⅰも理Ⅱも同数くらいの出願がありました。確かに読みづらいところだったので、納得の結果かもしれません。
昨日の時点で、足切りが発生しない可能性のあった、文Ⅲと理Ⅰ、理Ⅲでも、足切りを超える願書が届いたようなので、足切りが発生します。
文Ⅰの状況
昨日から今日で、一番出願が増えた科類。
勢いが気になるところですが、過去のデータを見る限りやはり700点まで到達しない可能性が高い出願数と言えるのではないでしょうか?
センターの平均点が高かった2012年と同じように、足切りラインが高くなるのではないかと噂されていたようですが、そこまでの数字にはなりませんでした。
文Ⅱの状況
昨日から今日で100通弱の伸び。それほど出願は増えませんでした。文Ⅰに流れたせいでしょう。
しかし、ほとんど同数だった2011年は738点ですが、2018年は703点にとどまっています。
読みづらいですが、2011年はここ10年でもとびぬけて高い数字になったため、異常値とみるならば、せいぜい700~720点くらいに収まるのではないでしょうか。
文Ⅲの状況
例年、足切りが最も高くなる文Ⅲ。今年は予備校の予想が高かったため、願書の伸びが緩やかになり、低めの水準で落ち着きました。
ほとんど同数だった、2014年は657点と低い時もあれば、2011年は742点。かなりブレています。
そうなのです、実は文Ⅲは願書数と足切りラインの相関が、以上に低い科類なのです。
上記の通り、予想が非常に難しいので、勘にすぎませんが、720点前後になるような気がします。
理Ⅰの状況
最大の定員、最大の選抜人数を誇る理Ⅰですが、昨日から136件しか増えていません。これは文1よりも少ない数です。
もうほとんどの生徒が出願を済ませてしまっていたとみるか、東大を避けて他の大学に流れたとみるかはわかりません。
理Ⅱも150件程度した増えていないことを踏まえると、理Ⅱに流れたわけでもなさそうです。
過去データからの予想は、700~720点ほどでしょうか。
理Ⅱの状況
最終的には、高くも低くもない数字に落ち着きました。
近い数字としては、2011年の708点、2015年の708点、2017年の701点ですので、予想としても700~710点となります。
理Ⅰか理Ⅱか、迷っていた生徒もそれほど多数ではなく、均等に分散された印象です。
理Ⅲの状況
最も足切りから遠かった理Ⅲでも足切りが発生。しかし過去最低の数字でもあります。
ただし、予想としてはかなり低め。過去のデータから言えば、600点を切ってもおかしくないでしょう。
まとめ
今日でほとんど数字が固まりましたので、あとは結果を待つのみ。
今年も非常に多くの方にご覧いただいたようで、大変ありがとうございました。
これから東大の試験日までは、数学の入試の解説記事をアップしていこうとおもいます。直前期で、非常に忙しいのですが、1本でも多く配信できるよう頑張ります。
また、来年度の塾生の募集も行っております。
ご興味を持って下さった方、こちらが塾生募集ページですので、見るだけでもどうぞおねがいします。
皆さんが、本番で実力を発揮できますよう。
(あ、でも、明日も最終の数字の記事、アップしますよ。)
※はじめ、理Ⅲの倍率に入力ミスがあり、正しくない内容で記事を配信してしまいました。すみませんでした。
◆東大合格塾「敬天塾」◆
1期生(2018受験生)合格率100%)
立ち上げ初年度から、東大合格者を輩出。
1年後の東大合格を目指すなら、私の塾の門をたたけ!
一人の先生が、全科目のバランスが取れた最適な戦略を指導
日本一、東大の過去問を徹底的に分析
塾生自らが、解法を発見し、習得する力を育成
東大の過去問を、上から見下ろす経験を毎週体験
最新情報、先端情報をすぐに提供
受験くらい余裕でクリアして、その後の人生で差を付けろ!
理Ⅲは今年度からの足切り基準ライン引き下げで4.0→3.5倍になっているので全科類足切り発生では…??