数学6月②、領域図示

こんにちは、スタッフAです。
今回は、領域図示を扱いました。まずは、学んだことの一部を共有します。

・存在する範囲を図示する問題では、どの線も通らない点を一つ代入すれば、「1個飛びの法則」が使える場合がある。
・「式①と式②を同時に満たす実数x,yの値が存在しないような」は「解が存在しないような」と読み替える。
・ax+by+m=0,cx+dy+n=0のとき
平行条件 ad-bc=0
垂直条件 ac+bd=0
・置換したときは、範囲の設定が必要。解の個数は変わる可能性があるので要確認。
・図形が存在する条件が求められたら、文字を置いて、立式して、解を持つ条件に持ち込む。
・数学はプロセスに点数が与えられるので、記述は大切。受験後に「意外と採点がからい」という意見があるが、記述が甘いことが要因の一つだと考えられる。

そして、今回扱った問題を1問だけ紹介します。塾長の手書き解説付きです。

画像2

ここからが解答。

画像2

画像3

塾長の手書き解説。

画像4

次回は、解の配置(通過領域)です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

前の記事

数学6月①

次の記事

数学6月③