東大古文の読解を有利にする方法、参考書レビュー一覧&現代語訳多読本の優先順位表付

(編集部注)こちらの内容よりさらに詳しい内容が映像授業【東大古文 古文あるある編】に入っています。
 ↑ まずは目次無料部分だけでもどうぞ。

弊塾にご提供いただいた再現答案を分析して、以下のことがわかりました。

2021年東大入試(『落窪物語』の車争い)は、「深い古文常識」を知らない人にとって難解でした。
主語の記載が少なく、主人公側と相手方で敬語有無の違いもなかったので、主語を誤解する人が多かったようです。

2022年東大入試(『浜松中納言物語』)も主語を誤解する受験生が多くいました。

「2021年・2022年だけ、たまたま難化」したのでしょうか?

驚くほど簡単だった2019年・2020年とだけ比べると、2021年・2022年は急に難化したように感じると思います。
けれど、1990年以降分の過去問を研究していると、2021年・2022年レベルやそれ以上に難解な年も多数あります。

よって、今後もこのレベルの問題が出題される可能性は十分にあります。

敬天塾では古文の単語・文法・常識などを<標準レベル><東大レベル>に分けており、
<東大レベル>で求められる古文常識は、古文常識本1冊読む程度では足りません。
※<標準レベル><東大レベル>について、詳しくはこちらで解説しております。

主語把握にも記述にも、「深い古文常識」が必要です。

東大教授の中には「昔の東大生は有名な古典作品は高校生までに一通り読んでいたのに」と嘆いていらっしゃる方もいるそうです。

また、東大入試は「受験テクニック」が通用しない、深い教養を求める傾向があります。

今後も「深い古文常識」を知らないと読解しにくい問題が出題される可能性は十分にあるので、しっかり対策していきましょう♪

では、どんなことを知っていると読解しやすかったかというと、

(以下は2021年東大入試(『落窪物語』の車争い)を例に解説しています。)

①車争い(お祭り見物で場所の争い)が古典のあるあるエピソードであること。

源氏物語にも出てきます(六条の御息所が生き霊となって、光源氏の最初の正妻である葵上を殺した原因が車争い)。
力づくで、場所を奪ってしまうこともあります。従者が勝手にやり過ぎてしまうことも。
相手の杭を抜くという描写は見かけません(執筆者が読んできた車争いの話にはなかったです。もしあったら、教えてください)
※主人公の味方側が力づくで相手を押しのけることに違和感を覚えて、主語がわからなくなった受験生がいました。
※場所を奪うではなく、杭を抜くと書いた受験生が複数いました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

前の記事

数学4月②

次の記事

国語4月①