2020年東大文系数学(第2問)入試問題の解答(答案例)・解説

2020年東大数学 文系第2問

東大にしては、非常に珍しい「場合の数」の問題。必ずと言ってよいほど確率ばかり出るのに、場合の数が出題されました。
但し、場合の数も確率も似たような単元(基礎、応用の関係)なので、違和感はそこまでなかったかもしれません。

(1)重複の数え方が難しい!

では、問題の中身に行きましょう。
テーマとしては、格子点16個のうち5つ選び、条件にあうパターンは何通りあるかを数える問題。つまりアルアルのテーマです。

とりあえず全部で16C5通りがあるのは簡単として、難しいのは条件に合う場合を求めるところです。

選んだ5個の点を1つも含まない直線が2本存在するものを選ぶとな。
とりあえず、縦に2本、横に2本、縦横1本ずつ、の3通りがあるところまでは簡単。

次に、例えば縦2本の直線上に点が乗っからない場合を考えると、5個の点の配置私大では、3本目の乗っからない直線が出てきてしまう。

などなど考えると、場合分けや状況の整理をかなりていねいに行っていかないと、当たらないという問題です。

しかしながら、言い換えれば、別にそんなにひねりがないとも言えます。丁寧に場合分けをして、計算していけば当たる問題なので、
例えば、高校1年生が場合の数を履修し終わった段階で、練習問題として出題するなどというのは、効果的な使い方でしょう。

2020数学 文2 解説①

(2)どっちで攻める?

では(2)ですが、(1)は「2本存在する場合」に対して、(2)は「1本も存在しない」という問題です。

普通、このように問題が流されている場合、(1)を誘導として利用して(2)を解きます。
つまり、「1本存在する場合」や「3本存在する場合」を求めて、全体から引くわけですね。(余事象)

始めこれでやってみたら、面倒になり過ぎるかなと思い、手書きの解答では避けて書いたのですが、あとで思い付いたので追記しておきました。

手書きの解答では、余事象を使わず、全ての直線が点を含む場合の数を数えてますが、これもそれなりに面倒です。
これを正確に答えられるというのは、かなり高い数学力があると思いますね。

問題としては、そこまで変わった特徴がない問題ですね。
やはり、来年以降の対策としては、場合の数も出るというのが注目ポイントなのでしょうか。

2020数学 文2 解説②

敬天塾作成の解説

2020(2)文数 解説

こちらのpdfファイルは無料でダウンロードいただけます。
受験生の学習はもちろん、先生方の授業にお役に立てるのであれば、どうぞご自由にお使いください。
断りなしに授業時にコピペして生徒に配布するなども許可していますが、その際「敬天塾の答案である」ということを必ず明記していただくようお願いします。
ただし、無断で転売することは禁止しております。何卒ご了承ください。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)