東京大学を東京大学たらしめる入試制度

スタッフOです。
東京大学が「王者」であるのには、入試制度も一因にあると筆者は考える。

たとえば、他の旧帝大をみてみると、北海道大学水産学部や九州大学理学部生物学科などは偏差値的にも合格最低点的にも受かりやすい。私大で言えば、中央大学なら法学部と商学部ではまるで受かりやすさが異なるし、慶應義塾大学でも経済学部とSFCとでは科目数もそもそも異なるわけである。

その点、東京大学は理科三類がズバ抜けているとはいえ、ココなら簡単に入れるという「穴場」の科類があるかというと、NOであろう。

受験者層がそもそも東大と他の大学群では異なるとはいえ、進学振り分け制度と二段階で3年次以降の進学先を決めるという東大独自の入試制度があって、どの学部学科の学生も最低限の学力が担保されることになっていると思われる。

無論、かつては文科一類が文系では頭一つ抜きん出ていた時代もあったが、最近では文科二類の合格最低点の方が文科一類よりも高い年もあったし、そもそも1〜2年次の教養学部課程において、科類間のヒエラルキーはないと言ってよいだろう。

この点、理科三類に対する羨望はあるにせよ、それはどの国公立大学でも医学部医学科が花形的存在であることに変わりはない。むしろ、他学部の学生間で顕著な学力格差が存在しない点、やはり東大の入試制度戦略は「成功」していると言ってよいだろう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)