2017年東大文系数学(第1問)入試問題の解答(答案例)・解説(二次関数、面積、積分、最大値)

2017年 東大文系数学 第1問の解説(二次関数、面積、積分、最大値)

今日は、昨日出題された東大文系数学の第1問です!

問題はこちら。

初見で簡単と分かるぞ!

問題冊子を広げて、この問題を見て「もらった!!」と思った方も多いのではないでしょうか?

問題文を読む限り、それほど難しいことは出てきません。

一つずつ触れていきます。

受験数学では、問題文の中で等式を作れそうな所を見抜くのが非常に大切です!

この問題で言うと、始めの1行半は、関数の定義や、sとtの範囲設定なので、別に等式は作れません。

しかし、

①面積Pの定義(放物線Aとx軸およびy軸で囲まれる領域の面積をPとし)と

②面積Qの定義(放物線Bのx≧0の部分とx軸およびy軸で囲まれる領域の綿製をQとする)の部分

そして、③「AとBがただ一点を共有する」という部分は、等式になります。

具体的には、①でPがsの式で表され、②でQがtの式で表され、③でsとtの関係式が出来ます。

求めるのは、Q/Pの値ですから、sとtの両方が登場する式になりますね。

という事で、sかtのどちらかを消去して、1文字になれば解けるかな・・・などと考えながら、計算をスタートさせましょう!

実際は、sを消去するかtを消去するか、少し迷うかもしれませんが、迷ったら両方やればOK。そんなに大変な作業ではないので、やってみるのが早いと思います。

手書きの解説

それでは、手書きの解答をどうぞ。

2017年東大数学 文系第1問_000121

文系とは言え、東大にしては簡単な部類の問題。出来れば取りたい問題です。

多くの受験生が部分点を取れたのではないかと思います。

敬天塾作成の解説

2017(1)文数 解説

こちらのpdfファイルは無料でダウンロードいただけます。
受験生の学習はもちろん、先生方の授業にお役に立てるのであれば、どうぞご自由にお使いください。
断りなしに授業時にコピペして生徒に配布するなども許可していますが、その際「敬天塾の答案である」ということを必ず明記していただくようお願いします。
ただし、無断で転売することは禁止しております。何卒ご了承ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)