2017年2月24日 / 最終更新日時 : 2024年12月3日 平井 2015年【文系数学】東大入試解説2015年東大文系数学(第4問)入試問題の解答(答案例)・解説(確率漸化式、樹形図) 2015年 東大文系数学 第4問(確率漸化式、樹形図) 確率を制する者は、東大を制す 東大入試では必ず「場合の数・確率」が出題されると言われてますが、この年も例に漏れず出ています。 そこで、私が東大志望者には頻繁に言って […]
2017年2月23日 / 最終更新日時 : 2025年2月28日 平井 2015年【文系数学】東大入試解説2015年東大文系数学(第3問)入試問題の解答(答案例)・解説(円と直線が接する条件、角度を設定、相加相乗平均) 2015年 東大文系数学 第3問(円と直線が接する条件、角度を設定、相加相乗平均) 東大で大好き♪図形と座標の問題 問題文が長いような気がしますが、ほとんど図の説明です。 問題自体は非常にシンプルです。 こんな風に平面図 […]
2017年2月23日 / 最終更新日時 : 2025年2月28日 平井 2015年【文系数学】東大入試解説2015年東大文系数学(第2問)入試問題の解答(答案例)・解説(2次関数の存在条件、解の配置、1次方程式の存在条件、領域図示) 2015年 東大文系数学 第2問(2次関数の存在条件、解の配置、1次方程式の存在条件、領域図示) 珍しい設定の問題 二次関数、領域図示、積分なんかの融合問題ですね。問題文を一読しただけでも、それがわかります。 この問題、 […]
2017年2月23日 / 最終更新日時 : 2024年8月27日 平井 2015年【文系数学】東大入試解説2015年東大文系数学(第1問)入試問題の解答(答案例)・解説(真偽判定、常にの不等式、有名不等式) 2015年 東大文系数学 第1問 珍しく真偽判定の問題 珍しく真偽判定の問題ですね。 命題2つに関して真偽の判定をしろとの事ですが、どうやら二つにあまり関連性はなさそう。 つまり、いわゆる誘導になってなさそうですから、出 […]
2017年2月16日 / 最終更新日時 : 2024年4月22日 平井 2016年【文系数学】東大入試解説2016年東大文系数学(第4問)入試問題の解答(答案例)・解説(小学生でも解ける、整数、合同式) 2016年 東大文系数学 第4問(小学生でも解ける、整数、合同式) 東大は整数問題が大好き 一見、数列の問題みたいですが、ほとんど数列の要素はありません。整数の問題です。 整数は東大で頻出です。そして東大対策で最重要項目 […]
2017年2月5日 / 最終更新日時 : 2024年4月22日 平井 2016年【文系数学】東大入試解説2016年東大文系数学(第3問)入試問題の解答(答案例)・解説(サービス問題、2曲線が接する条件、面積) 2016年 東大文系数学 第3問(サービス問題、2曲線が接する条件、面積) 見た瞬間、サービス問題!! 受験生の皆さん!! この問題を一度見て、絶対に点数を取らなきゃいけない問題だって気付けますか?? これは、正直言って […]
2017年1月31日 / 最終更新日時 : 2024年4月22日 平井 2016年【文系数学】東大入試解説2016年東大文系数学(第1問)入試問題の解答(答案例)・解説(三角形の成立条件、鋭角三角形の条件、領域図示) 2016年 東大文系数学 第1問(三角形の成立条件、鋭角三角形の条件、領域図示) 4問のうち、一番得点が取りづらい問題 この年の東大入試は僕が実際に受けたものです。そして実際に受けたとき、冊子をめくった瞬間、この問 […]