2021年7月13日 / 最終更新日時 : 2021年12月26日 平井 世界史_攻略法の棚【約30分の限定動画】33歳東大受験生TAWASHI東大模試A判定の裏側に迫る!世界史編 「TAWASHIって誰?」という方は、数学編の記事をご覧ください。 東大模試A判定の裏側に迫る!世界史編 以下、TAWASHIさんに根掘り葉掘りインタビューした約30分の限定公開の動画です。 「知恵の館」にご登録いただい […]
2021年2月26日 / 最終更新日時 : 2021年12月25日 平井 2021年【世界史】東大入試解説2021年東大世界史(総論)入試問題の研究 (編集部より)世界史を担当しているおかべぇ先生が、以下の世界史の講評を書いております。 ちなみにおかべえ先生は、東大世界史で満点を取得したことがある先生です(東大模試じゃないですよ。東大の本試験です)! 科目全体 【敬天 […]
2021年2月1日 / 最終更新日時 : 2021年12月9日 平井 2020年【世界史】東大入試解説2020年 世界史第1問の補足資料【個別の有料記事】 東大世界史の第1問では、主にヨーロッパ史に関わる問題が出るというのが常識です。 しかし、2020年の入試では、中国、朝鮮、ベトナムの相互関係に関する問題が出題されました。 指定語句には「薩摩」とあり、明らかに日本を意識さ […]
2020年12月14日 / 最終更新日時 : 2024年9月1日 平井 世界史_攻略法の棚映像授業【東大世界史 戦略編】東大世界史で満点を取った講師による特別授業 東大世界史の攻略には、相応の戦略を用意せよ! 東大世界史では、600字に及ぶ大論述問題や、様々な時代や地域をテーマにした中論述が出題される。 ※2024年東大世界史は、1990年以来、連続で出題し続けていた大論述を廃止し […]
2020年12月14日 / 最終更新日時 : 2024年4月22日 平井 2011年【世界史】東大入試解説2011年東大世界史(第1問 大論述)入試問題の解答(答案例)・解説 世界史の大論述の答案はブレる こちらの記事でも書きましたが、世界史の大論述は字数が多く、塾や予備校、学校の先生の答案例が東大入試で高得点ではない可能性が高いため、対策が難しいです。 敬天塾では、様々な路線から高得点答案の […]
2020年12月14日 / 最終更新日時 : 2021年12月9日 平井 世界史_攻略法の棚東大世界史1996年第一問(後編)3C政策と3B政策どっちが先?第二次産業革命と大不況との関係は? こんにちは!敬天塾スタッフXです! この記事は、弊塾の世界史授業・第三回で取り扱った、1996年世界史第一問の大論述の解き方・考え方についてまとめた記事の後半部分です! 前半の記事はこちら まずは問題を振り返ってみましょ […]
2020年12月14日 / 最終更新日時 : 2025年2月18日 平井 1996年【世界史】東大入試解説東大世界史1996年第一問(前編)「パクス=ブリタニカ」を知ろう! こんにちは!敬天塾スタッフXです! この記事は、弊塾の世界史授業・第三回で取り扱った、1996年世界史第一問の大論述の解き方・考え方についてまとめた記事の前半部分です! ・1996年世界史 第一問 18世紀後半にイギリ […]
2020年12月14日 / 最終更新日時 : 2024年4月22日 平井 2006年【世界史】東大入試解説2006年東大世界史(第1問 大論述)入試問題の解答(答案例)・解説 大論述は、解答がブレる 東大入試の中でも、最も長い論述問題が、世界史第1問。 それだけに、書き手によって差がつきやすい問題でもあります。 予備校などの模範解答を参考に勉強している人も多いと思いますが、事実の羅列に過ぎない […]
2020年12月14日 / 最終更新日時 : 2025年2月18日 平井 2014年【世界史】東大入試解説東大世界史2014年第1問 答案の比較をしてみよう こんにちは!敬天塾スタッフXです! 今回は弊塾の世界史授業・第二回で取り扱った、2014年世界史第一問の大論述の解き方・考え方についてまとめていきます! まずは問題文を読んでみましょう。 ・2014年世界史 第一問 19 […]
2020年12月11日 / 最終更新日時 : 2021年12月9日 平井 世界史_攻略法の棚東大世界史はこうやって勉強しよう!【敬天塾世界史】 みなさんこんにちは!敬天塾スタッフ・Xです! 今回は弊塾の世界史の授業・第一回で紹介された、「世界史を勉強する上でのポイント」をまとめていきます。 東大世界史はどうやって勉強する? みなさんは世界史の勉強って、どうや […]