2019年東大文系数学(第2問)入試問題の解答(答案例)・解説(絶対値の外し方、領域図示、傾きに注目)

2019年 東大数学 文系第2問

 今日は、文系第2問です。 なにやら複雑そうな問題ですが、一つ一つ解読していきましょう。

問題文で分かるものは、どんどん求める。

問題文を読むと、不思議な直線lの定義があります。なぜこういう記述をしたかよくわかりませんが、とにかく簡単なので求めてしまいましょう。x+y=4です。   次に、条件1において、ベクトルの内積が登場していますが、点Aも点Pも、問題文中に成分が定義されていますから、そのまま計算してしまいましょう。2x+2yですね。 すると、8≦2x+2y≦17ですから、辺々2で割って、直線の帯になる領域が得られます。   また、条件2において、点Oと直線lの距離cも簡単に求められちゃいます。 点Oはもちろん(0,0)ですし、直線lはx+y=4ですから、点と直線の距離の公式を遣ったら、c=2√2と求められます。   とこのように、なんかよくわからないうちに、色々な値が計算できてしまいます。 このようなものは、正確に計算するだけで部分点が(わずかながらでも)もらえますから、一気に計算してしまいましょう。 このブログでは、「手を動かす前に通読しろ!」という主張をいつもしていますが、このレベルの簡単な値であれば、むしろすぐに求める方が賢いでしょう。 具体的な値が分かった方が、見通しがよくなることが多いからです。

点と直線の距離の絶対値の外し方

さて、具体的に数字がわかる部分は、上で全て計算しましたから、他の部分に行きましょう。 dに関しては、点Pの座標が(p、q)ですから、具体的な数字になるわけがありません。考えても仕方ないので、これも計算してしまいます。 すると、分子に中身が文字式の絶対値が登場します。   |p+q-4|ですが、この絶対値の外し方をご存じでしょうか。 一番簡単なのは、右辺ごと2乗してしまうことですね。ただ、この場合は次数が上がってしまうので、常におススメする方法ではありません。   他には、場合分けをする方法ですね。当然、中身が正の時はプラスで外し、中身が負の時はマイナスをかけて外します。 これは、必ず外れるので、通常使う方法なのですが、場合分けが出てきて面倒です。   最後は、直線と点の位置関係を見る方法です。 点と直線の距離の公式の分子は、点を直線の式に代入したものになっています。 だから、点が直線より上にあるならプラスで外し、点が直線より下ならばマイナスで外す、という方法が有効です。   今回の問題は、点Pが直線lより上にあるか、下にあるかは不明なのですが、条件1の結果の式をよく見ると、絶対値の中身が正になる条件が得られます。 つまり、(条件1)かつ(条件2)の論理を考えると、絶対値が外れてしまうのです。 これを深堀して言うと、点Pは常に直線lより上側にあることが、結果的にわかるということですね。 ちなみに、点Pと直線lの位置関係が分かったところで、この問題を解くには不要な情報なのですが、知っておくと得する問題もあります。

領域Dを図示して、面積を計算

分かったところで、領域Dを図示してみましょう。直線と放物線の位置関係を注意して、共有点を求めつつ図示しましょう。   また、面積計算は、東大で頻出(というか、ほぼ必ず使う)1/6公式を利用すれ ば、簡単です。 とりあえず、ここまで手書きの解答をどうぞ。

「cosΘの範囲を求めよ」の背景とは?

さて、(2)に行きましょう。OPとx軸のなす角Θに対して、cosΘのとりうる値の範囲を求めよ、という問題です。 これはsinやtanではダメです。なぜなら、Θの範囲を考えると、0<Θ<πの範囲なので、sinやtanでは、同じ角度が2つ登場してしまうからです。   さて、このような場合に考えることは何でしょう。傾きです。 このような問題のタイプは「線形計画法」などと言われますが、領域の共有点の問題と見せかけて、「傾きに注目する」問題です。   領域Dと共有点を持つような直線を求めて、その時のcosΘを求めるという流れを踏まえれば答えになります。 ということで、手書きの解答はこちら。

まとめ

今年の問題の特徴なのですが、方針自体は簡単に立つのに20点取るために必要な計算量が多い問題が目立ちました。 理系もそのような印象でしたし、計算量が多い問題を求めるのは、今に始まったことではなく、少し前から求められてきた能力です。   計算力は、幼少期の訓練が重要。 そうなると、中学受験の相対的位置づけが大事になる気がしますね。

敬天塾作成の解説

2019(2)文系数学 解説

こちらのpdfファイルは無料でダウンロードいただけます。
受験生の学習はもちろん、先生方の授業にお役に立てるのであれば、どうぞご自由にお使いください。
断りなしに授業時にコピペして生徒に配布するなども許可していますが、その際「敬天塾の答案である」ということを必ず明記していただくようお願いします。
ただし、無断で転売することは禁止しております。何卒ご了承ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)