2024年4月2日 / 最終更新日時 : 2025年1月28日 平井 現代文_プリントの棚東大対策問題集 現代文 評論文編① 東大対策問題集 現代文に関する解説 発売中の他の問題のリンクはこちら。 評論文編① 難易度★☆☆☆☆ 問題
2024年3月30日 / 最終更新日時 : 2024年3月30日 平井 現代文_攻略法の棚映像授業【東大現代文】第五講 読解が難しい問題にチャレンジしよう① 2021年 第1問 松嶋健「ケアと共同性ー個人主義を超えて」 第五講は、読解が難しい問題です。 東大現代文2021年 第1問 松嶋健「ケアと共同性ー個人主義を超えて」です。 大変恐れ入りますが、著作権の関係で問題文は提供しておりません。 動画内でも、問題文を映しておりません。 予め […]
2024年3月26日 / 最終更新日時 : 2024年3月26日 平井 現代文_攻略法の棚映像授業【東大現代文】第四講 解きやすい問題に取り組もう③ 2018年 第1問 野家啓一『歴史を哲学する―七日間の集中講義』 第四講も、解きやすい問題です。 東大現代文2018年 第1問 野家啓一『歴史を哲学する―七日間の集中講義』です。 大変恐れ入りますが、著作権の関係で問題文は提供しておりません。 動画内でも、問題文を映しておりません。 予 […]
2024年3月19日 / 最終更新日時 : 2024年3月26日 平井 現代文_攻略法の棚映像授業【東大現代文】第三講 解きやすい問題に取り組もう② 2023年第1問 𠮷田憲司「仮面と身体」 第三講も、解きやすい問題を選びました。 東大現代文2023年第1問 𠮷田憲司「仮面と身体」です。 大変恐れ入りますが、著作権の関係で問題文は提供しておりません。 動画内でも、問題文を映しておりません。 予め以下などで問題 […]
2024年3月19日 / 最終更新日時 : 2024年3月26日 平井 現代文_攻略法の棚映像授業【東大現代文】第二講 解きやすい問題に取り組もう① 2011年第1問 桑子敏雄『風景のなかの環境哲学』 第二講は、解きやすい問題を選びました。 東大現代文2011年第1問 桑子敏雄『風景のなかの環境哲学』です。 大変恐れ入りますが、著作権の関係で問題文は提供しておりません。 動画内でも、問題文を映しておりません。 予め以下 […]
2024年3月14日 / 最終更新日時 : 2025年1月31日 平井 2024年【国語】東大入試解説2024年東大国語 第2問(古文)『讃岐典侍日記』設問別の詳細な分析資料 東京大学2024年古文の出典は『讃岐典侍日記』でした。 堀河天皇にお仕えしていた著者が、堀河天皇の看病をし、亡くなった後は何度も故堀河天皇との思い出に浸っています。 関連ページのリンク 解答(答案例)と現代語訳 こちらの […]
2024年3月7日 / 最終更新日時 : 2024年8月23日 平井 古典_プリントの棚【無料公開】古文:助動詞の接続の覚え方~暗記が苦手なら工夫で乗り切ろう!~ 「助動詞の接続が覚えられない!」という生徒のために、 暗記の負担を極力減らす効率的な勉強法のコツをお伝えします。 ※「覚える目的がよくわかならい」という方は、以下のページを先にご覧ください。 【無料公開】古文の助動詞 そ […]
2024年3月7日 / 最終更新日時 : 2025年2月22日 平井 2024年【国語】東大入試解説2024年東大国語 第1問 小川さやか「時間を与えあう」解答(答案例)・解説 東大現代文は、第一問が評論文で、第四問はエッセーが出る という、通説が覆されました。第一問なのにエッセー調の文章です。 読みやすく、内容も理解しやすいため、意味が分からず苦労した受験生は少ないでしょうが、評論文でないから […]
2024年3月7日 / 最終更新日時 : 2024年3月7日 平井 古文_攻略法の棚【無料公開】古文の助動詞 そもそもなぜ覚えるの?!目的を理解しよう! 古文の学習で最初につまづきがちな「助動詞」。 「そもそもなぜ、覚えないといけないのかがわからない」と、 目的を理解しないまま丸暗記をさせられることも多いと思います。 このページを読んで、 「だから、覚える必要があるんだ! […]
2024年3月3日 / 最終更新日時 : 2024年9月1日 平井 現代文_攻略法の棚映像授業【東大現代文】第一講 読み方、書き方、考え方 第一講は、東大現代文への入門講義です。 読み方、書き方、考え方についての基本を、問題演習を通してお伝えしています。 入門ですので、現代文に自信がない方や、受験学年ではない高校生や中学生もご視聴いただけます。 予習として、 […]
2024年2月29日 / 最終更新日時 : 2025年3月28日 平井 2024年【国語】東大入試解説2024年東大国語 第3問(漢文)方東樹『書林揚觶(しょりんようし)』解答(答案例)・解説・現代語訳 東京大学2024年漢文も「対」を意識することが重要でした。 筆者がプラスにとらえていることと、マイナスにとらえていることを確認して読みましょう。 漢文では基本的に「君子」や「古(いにしへ)」はプラスで、今はマイナスです。 […]
2024年2月26日 / 最終更新日時 : 2025年3月28日 平井 2024年【国語】東大入試解説2024年東大国語 第2問(古文)『讃岐典侍日記(さぬきのすけにっき)』解答(答案例)・解説・現代語訳 東京大学2024年古文の出典は『讃岐典侍日記』でした。 『讃岐典侍日記』の上巻は著者がお仕えしていた堀河天皇を看病をし、堀河天皇との別れを嘆く話。 下巻は堀河天皇が亡くなった後、何度も故堀河天皇との思い出に浸っています。 […]
2024年2月25日 / 最終更新日時 : 2025年2月25日 平井 2024年【国語】東大入試解説2024年(令和6年)東大国語を当日解いたので、所感を書いてみた。 敬天塾の塾長と講師が東京大学の二次試験当日(2024年の2月25日・26日)に入試問題を解いて、速報で所感を記した記事です。他の科目については、こちらのページにリンクがございます。(2024年の解答・解説なども、でき次第 […]
2024年2月16日 / 最終更新日時 : 2024年8月6日 平井 2018年【国語】東大入試解説2018年 東大国語 第3問(漢文)『新刻臨川王介甫先生文集(しんこくりんせんおう かいほせんせい ぶんしゅう)』解答(答案例) かなり難易度の高い問題です。 この20年ほどで最も難しい問題かもしれません。 「対」の理解を深める良い題材ですし、リード文にもあります「人材登用」というのは漢文の主要テーマの一つなので、ぜひ取り組んでいただきたいです。 […]
2024年2月10日 / 最終更新日時 : 2024年5月21日 平井 現代文_プリントの棚東大現代文で出題された漢字1971〜2024【54年分】 東大現代文で出題された漢字1971〜2024年をまとめたプリントのPDFをダウンロードできます。 契機、滑稽、脅かすと、複数回問われている漢字がいくつもありました! 過去に出題された漢字も確実に書けるようになっておきまし […]
2024年1月31日 / 最終更新日時 : 2025年3月28日 平井 2012年【国語】東大入試解説2012年 東大国語 第2問(古文)『俊頼髄脳』解答(答案例)・解説・現代語訳 はじめに 高度な和歌の解釈が求められています。 和歌の対策として挑戦してみてください! なお、出典の『俊頼髄脳』は源俊頼によって書かれた歌論書です。 解答例(答案例)とプチアドバイス (一)傍線部ア・イ・ウを現代語訳せよ […]
2024年1月26日 / 最終更新日時 : 2025年3月1日 平井 古文_攻略法の棚敬天塾presents 東大入試直前期 合格ポイント集 古典編 共通テスト以降の直前期に東大受験生のために、 得点を少しでも上げるためのポイントをまとめました。 ① オイシイ科目だと認識しよう 国語は超高得点を取ることが難しいため、対策を放置している人もいます。 けれど、当然のことな […]
2024年1月17日 / 最終更新日時 : 2025年3月28日 平井 2015年【国語】東大入試解説2015年 東大国語 第2問(古文)『夜の寝覚』解答(答案例)・解説 はじめに 和歌の現代語訳が求められています。 和歌の対策として挑戦してみてください! 解答例(答案例)とプチアドバイス (一)傍線部ア・イ・カを現代語訳せよ。【各1行】 ア ありしにもあらずうき世にすむ月の 答案例:以前 […]
2024年1月17日 / 最終更新日時 : 2024年1月24日 平井 2003年【国語】東大入試解説2003年 東大国語 理科第3問(漢文)『韓非子』解答(答案例) はじめに 『韓非子』の思想をわかっていないと解きづらいも設問もあります。 答案例とプチアドバイス (一)「過尭舜矣」とあるが、(ア)この文の主語に当たる人名を記せ。 正答:(秦の)襄王 (イ)話者はなぜそのように考えた […]
2024年1月5日 / 最終更新日時 : 2024年1月11日 平井 1993年【国語】東大入試解説1993年 東大国語 第3問(古文)『堤中納言物語』解答(答案例) はじめに 読解も記述も難しい問題です。 解答例(答案例)とプチアドバイス (一)傍線部ア・イを現代語に訳せ。<ア>【1行】 答案例:密かに通い続けた。 プチアドバイス:確実に正答したい設問です。東大古文では補助動詞・接尾 […]