2017年2月20日 / 最終更新日時 : 2024年8月23日 平井 2016年【理系数学】東大入試解説2016年東大理系数学(第4問)入試問題の解答(答案例)・解説(三角形をなす条件、鋭角三角形の条件、複素数平面) 2016年 東大数学 理系第4問の解説 文系第1問と比較 非常にシンプルな問題ですね。問題文が短くて、主張もシンプル。 ちょっと京大ぽい感じもします。 問題を読んで、パッと理解出来ない部分は恐らく1点でしょう。 すなわち […]
2017年2月19日 / 最終更新日時 : 2024年4月22日 平井 2016年【理系数学】東大入試解説2016年東大理系数学(第3問)入試問題の解答(答案例)・解説(空間図形、ベクトル、三角形の面積) 2016年 東大数学 理系第3問 問題文も短く、図形の作り方も求めさせることもシンプルな問題ですね。これ、はっきり言って得点率高いと思います。恐らく、多くの受験生が半分以上得点したのではないかと思います。 そういう根拠は […]
2017年2月17日 / 最終更新日時 : 2025年2月28日 平井 2016年【理系数学】東大入試解説2016年東大理系数学(第1問)入試問題の解答(答案例)・解説(不等式の証明、自然対数の底、単調増加関数) 2016年 東大理系数学 第1問(不等式の証明、自然対数の底、単調増加関数) こういう大小を評価する問題はよく出ます。 僕が現役生のときを思い出すと、こういう不等式の問題はイヤでした。きっとそういう受験生、今でもたくさん […]
2017年2月16日 / 最終更新日時 : 2024年4月22日 平井 2016年【文系数学】東大入試解説2016年東大文系数学(第4問)入試問題の解答(答案例)・解説(小学生でも解ける、整数、合同式) 2016年 東大文系数学 第4問(小学生でも解ける、整数、合同式) 東大は整数問題が大好き 一見、数列の問題みたいですが、ほとんど数列の要素はありません。整数の問題です。 整数は東大で頻出です。そして東大対策で最重要項目 […]
2017年2月5日 / 最終更新日時 : 2024年4月22日 平井 2016年【文系数学】東大入試解説2016年東大文系数学(第3問)入試問題の解答(答案例)・解説(サービス問題、2曲線が接する条件、面積) 2016年 東大文系数学 第3問(サービス問題、2曲線が接する条件、面積) 見た瞬間、サービス問題!! 受験生の皆さん!! この問題を一度見て、絶対に点数を取らなきゃいけない問題だって気付けますか?? これは、正直言って […]
2017年1月31日 / 最終更新日時 : 2024年4月22日 平井 2016年【文系数学】東大入試解説2016年東大文系数学(第1問)入試問題の解答(答案例)・解説(三角形の成立条件、鋭角三角形の条件、領域図示) 2016年 東大文系数学 第1問(三角形の成立条件、鋭角三角形の条件、領域図示) 4問のうち、一番得点が取りづらい問題 この年の東大入試は僕が実際に受けたものです。そして実際に受けたとき、冊子をめくった瞬間、この問 […]