2018年12月15日 / 最終更新日時 : 2024年12月2日 平井 2006年【理系数学】東大入試解説2006年東大文系数学(第2問)・理系(第2問)入試問題の解答(答案例)・解説(樹形図、途中でイレギュラーが起こる) 2006年確率の問題の解説 昨日は樹形図が大切だという問題を紹介しましたが、今日も樹形図を駆使する問題です。 文系の問題 理系は 今回の設定は文理ともに同じ。 設問は、文系にヒントとなる(2)が挿入されて […]
2018年12月14日 / 最終更新日時 : 2024年4月22日 平井 1999年【理系数学】東大入試解説1999年東大文系数学(第4問)・理系(第3問)入試問題の解答(答案例)・解説 1999年確率の問題の解説 昨日まで、対称性、偶奇、漸化式の3つのポイントにバッチリ当てはまる問題をやってきましたが、 今日からは新しいポイントに入ります。 1999年の問題です。 文系は 理系は […]
2018年12月13日 / 最終更新日時 : 2025年2月28日 平井 2008年【理系数学】東大入試解説2008年東大文系数学(第2問)・理系(第2問)入試問題の解答(答案例)・解説(対称性、偶奇、確率漸化式) 2008年確率の問題の解説 今日は2008年の確率です。 文系はこちら 理系はこちら 文系(2)と理系(1)が同じ。 文系(1)は、文系(2)につながる誘導としての問題が設置。 理系(2)は、カー […]
2018年12月11日 / 最終更新日時 : 2025年2月28日 平井 2004年【理系数学】東大入試解説2004年東大文系数学(第4問)・理系(第6問)入試問題の解答(答案例)・解説(対称性、偶奇、確率漸化式) 2004年確率の問題の解説 今日も行きましょう。2004年の確率です。 文系はこちら 理系はこちら (1)は全く同じ。 (2)は、文理で少し違います。 文理で求める色の並び方が少し違います。 そして、文系 […]
2018年12月10日 / 最終更新日時 : 2025年2月28日 平井 2012年【理系数学】東大入試解説2012年東大文系数学(第3問)・理系(第2問)入試問題の解答(答案例)・解説 2012年 東大数学 文系第3問 理系第2問 今日も行きましょう。2012年の確率です。(文理で全く同じ) 昨日の記事で書いた確率の問題に続いて、図形と確率漸化式の問題です。 昨日は触れませんでしたが、図形と確率の問題が […]
2018年12月9日 / 最終更新日時 : 2024年4月22日 平井 2000年【文系数学】東大入試解説2000年東大文系数学(第3問)入試問題の解答(答案例)・解説 2000年の東大文系数学第3問 今日は2000年の東大文系数学第3問です。 いつも通り、問題をどうぞ! さて、この問題の意図は「練習問題」です。ひねりもないし、複雑さもない。 ただただシンプルな問題です。こんなに簡単な確 […]
2018年12月4日 / 最終更新日時 : 2025年2月28日 平井 2014年【理系数学】東大入試解説2014年東大文系数学(第2問)・理系(第2問)入試問題の解答(答案例)・解説 2014年 東大数学 文系第2問 理系第2問の解説 今日は2014年の確率の問題です。(文系第2問、理系第2問) 理系では最後にこの問題が追加されます。 理系の追加問題は、その直前で求めたPnの一般項に対して […]
2018年12月2日 / 最終更新日時 : 2024年4月22日 平井 2016年【理系数学】東大入試解説2016年東大文系数学(第2問)・理系(第2問)入試問題の解答(答案例)・解説(確率、1手目の分岐、樹形図) 2016年 東大数学 文系第2問 理系第2問の解説(確率、1手目の分岐、樹形図) 今日は2016年の確率です。では、まずは問題をどうぞ 「問題文が長いということは、ヒントが多いという事だよ。だからむしろ難易度は下がるん […]
2018年4月23日 / 最終更新日時 : 2024年4月22日 平井 2018年【文系数学】東大入試解説2018年東大文系数学(第4問)入試問題の解答(答案例)・解説 1文字も書かずに勝利を確信できるようになる 久しぶりに、受験の内容を書こうと思います。 うちの塾の看板でもある、「東大文系受験者のためだけの数学講座」ですが、ちょっとだけ内容を公開しましょう。 こんなことをやっています。 文系受験者にとって、数学は悩みの種。 難し […]
2018年2月20日 / 最終更新日時 : 2025年2月28日 平井 2014年【理系数学】東大入試解説2014年東大文系数学(第4問)・理系(第5問)入試問題の解答(答案例)・解説(整数・漸化式・鳩ノ巣原理) 2014年の整数問題 お待たせしました。 それでは、2014年の整数問題(文系第4問、理系第5問)をやっていきましょう。 まずは問題から。 理系第5問は、この(4)が追加されます。 ということで、これも共通問 […]
2018年2月15日 / 最終更新日時 : 2025年2月28日 平井 2014年【文系数学】東大入試解説2014年東大文系数学(第3問)・理系(第6問)入試問題の解答(答案例)・解説 解の配置、すだれ法(ファクシミリ)、包絡線 2014年 東大文系数学第3問 大変お待たせしました。 2014年の東大文系第3問と、理系第6問の解説の続きです。 東大で超頻出のテーマである、通過領域について、皆さんのノウハウになるよう、しっかり書こうと思い、少し […]
2018年2月11日 / 最終更新日時 : 2025年2月28日 平井 2014年【理系数学】東大入試解説2014年東大文系数学(第3問)・理系(第6問)入試問題の解答(答案例)・解説 すだれ法(ファクシミリ論法)と包絡線をマスターしよう 2014年 東大文系数学第3問 理系第6問 では、前回の続きです。 2014年の文系第3問と、理系6第6問ですが、理由があって解説が長くなるので、4回に分けて書いています 1回目はこちら(2014年 東大文系数学第3問 […]
2018年2月7日 / 最終更新日時 : 2024年8月27日 平井 2014年【理系数学】東大入試解説2014年東大文系数学(第3問)・理系(第6問)入試問題の解答(答案例)・解説 通過領域の解法をノウハウにしよう! 【関連ページ】東大文系で頻出の通過領域の解法パターンをすべて紹介した決定版(逆像法・順像法・包絡線・線形計画法など) 2014年 東大文系数学第3問&理系第6問の解説 お待たせしました! 東大の入試解説の続編です。 今回 […]
2018年2月4日 / 最終更新日時 : 2025年2月28日 平井 2014年【理系数学】東大入試解説2014年東大文系数学(第2問)・理系(第2問)入試問題の解答(答案例)・解説 確率漸化式 2014年 東大文系数学第2問の解説 お待ちかね、東大過去問解説のコーナーです。 東大入試では、数学の重要度が非常に高いですから、最後に数学の解法を頭の中に整理して臨むのがおすすめです。 なるべくたくさんアップしていきま […]
2018年1月30日 / 最終更新日時 : 2025年2月28日 平井 2014年【文系数学】東大入試解説2014年東大文系数学(第1問)入試問題の解答(答案例)・解説 最大最小はワンパターン 2014年 東大文系数学第1問の解説 東大入試まで1ヶ月を切りました。 久しぶりになりましたが、これからは、なるべく東大の過去問の解説を優先的に描いていこうと思います。 現在は、2015~2017年の解説を書き揃えていま […]
2017年3月2日 / 最終更新日時 : 2024年4月22日 平井 2017年【理系数学】東大入試解説2017年東大文系数学(第4問)・理系(第4問)入試問題の解答(答案例)・解説(ユークリッドの互除法・漸化式・対称式・最大公約数) 2017年 東大文系数学 第4問 理系数学 第4問 (ユークリッドの互除法・漸化式・対称式・最大公約数) 2017年は、整数問題が文理共通でした。 簡単だ、簡単だと言われ続けている今年の数学ですが、これは難しかったと評判 […]
2017年3月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月22日 平井 2017年【理系数学】東大入試解説2017年東大文系数学(第3問)・理系(第2問)入試問題の解答(答案例)・解説(場合の数・確率・反復試行) 2017年 東大文系数学 第3問 理系数学 第2問の解説 問題 2017年 東大文系数学の第3問と、理系第2問です。 まずは、問題を。 文系第3問は・・・ そんでもって、理系第2問は 見比べると分かりますが、 […]
2017年2月28日 / 最終更新日時 : 2024年4月22日 平井 2017年【文系数学】東大入試解説2017年東大文系数学(第2問)入試問題の解答(答案例)・解説(ベクトル・領域図示・面積・図形・媒介変数) 2017年 東大文系数学 第2問(ベクトル・領域図示・面積・図形・媒介変数) それでは、今日も東大入試問題の解説に行きましょう! 問題はこちら。2017年の文系数学、第2問でございますー。 図形の問題は初手が大切 とりあ […]
2017年2月26日 / 最終更新日時 : 2024年4月22日 平井 2017年【文系数学】東大入試解説2017年東大文系数学(第1問)入試問題の解答(答案例)・解説(二次関数、面積、積分、最大値) 2017年 東大文系数学 第1問の解説(二次関数、面積、積分、最大値) 今日は、昨日出題された東大文系数学の第1問です! 問題はこちら。 初見で簡単と分かるぞ! 問題冊子を広げて、この問題を見て「もらった!!」と思った方 […]
2017年2月26日 / 最終更新日時 : 2023年8月18日 平井 2017年【文系数学】東大入試解説昨日(2017年)の東大入試数学を全て解いたので、1問ずつ軽く講評してみました。 今日も訪れて下さり、ありがとうございます。 大好評!「お笑い数学教室」が毎日アップ中! 笑いながら数学が勉強出来る、画期的な動画です。 動画一覧は、こちらから! ------------------ 昨日は国公立大学の前 […]