2020年12月11日 / 最終更新日時 : 2025年7月2日 平井 日本史_授業記録の棚2020年度日本史第一回 こんにちは、敬天塾スタッフAです。 今日は、敬天塾の2020年度最初の授業(日本史)が行われました。 まずは、平井先生が日本史選択を薦める理由を解説してくれました。 ・地理や世界史と比べて記述の行数が少なく勉強しやすいこ […]
2020年12月11日 / 最終更新日時 : 2025年7月2日 平井 世界史_攻略法の棚東大世界史はこうやって勉強しよう!【敬天塾世界史】 みなさんこんにちは!敬天塾スタッフ・Xです! 今回は弊塾の世界史の授業・第一回で紹介された、「世界史を勉強する上でのポイント」をまとめていきます。 東大世界史はどうやって勉強する? みなさんは世界史の勉強って、どうや […]
2020年12月11日 / 最終更新日時 : 2025年7月2日 平井 地理_攻略法の棚地理の記述答案で求められるレベルの考察材料 知恵の館ではこれまで、東京大学が求めている記述答案のレベルと、受験生のレベル(つまり、塾や予備校などの教育機関のレベル)とに乖離があるのではないかという前提のもと、様々な情報発信をしています。 これは、東大側が模範解答を […]
2020年12月11日 / 最終更新日時 : 2025年7月2日 平井 2020年【英語】 東大入試解説2020年東大英語 第2問B 和文英訳 の設問解説 敬天塾の授業資料を公開します。 思考プロセスが丁寧に解説されています。 ぜひ、皆さんの受験勉強にお役立て下さい。 【さらに深く学びたい方のために】 敬天塾では、さらに深く学びたい方、本格的に東大対策をしたい方のために、映 […]
2020年12月11日 / 最終更新日時 : 2025年7月2日 平井 2018年【英語】 東大入試解説東大英語2018年第1問 一見「簡単」だからこそ気をつけろ! こんにちは!敬天塾スタッフXです! 今回の記事では、弊塾の英語第二回授業において取り扱った、東大英語2018年第一問の解説やポイントについてまとめていきます。 2018年の英語といえば、東大の歴史上かなりトリッキーな年度 […]
2020年12月11日 / 最終更新日時 : 2025年7月2日 平井 2016年【英語】 東大入試解説東大英語2016年第1問 東大史上最高難度!? こんにちは!敬天塾スタッフXです! 今回の記事では、弊塾の英語授業において取り扱った、東大英語2016年第一問の解説やポイントについてまとめていきます。 2016年第一問の要約は、その年の多くの受験生を絶望させました。 […]
2020年12月11日 / 最終更新日時 : 2020年12月11日 平井 足切りライン、合格最低点、東大合格者数ランキングなど東大入試、コロナで2次試験受けられない場合は、3月に追試験 東大入試、コロナで2次試験受けられない時は3月に追試験 : ニュース : 教育 : 教育・受験・就活東京大は9日、新型コロナウイルスに感染するなどして、来春入試の2次試験(2月25日から)を受けられなかった受験生に対し、 […]
2020年12月11日 / 最終更新日時 : 2021年12月9日 平井 共通テスト共通テスト 数学ⅠA 試行調査の分析 共通テストは正体不明です。 しかし、限られた情報を集め、対策することはできます。 二度行われた施行調査を基に、敬天塾で研究した成果を一部ここにご紹介します。 なお、さらに詳しい解説は、授業形式にておこなっております。 よ […]
2020年12月11日 / 最終更新日時 : 2022年1月18日 平井 足切りライン、合格最低点、東大合格者数ランキングなど東大足切りライン関連の画像 日本で唯一の東大文系に「完全」特化した塾「敬天塾」 東大受験の合否を左右する情報を発信しています! 東大文系 足切りライン 2009~2020 東大理系 足切りライン 2009~2020 2 […]
2020年12月11日 / 最終更新日時 : 2021年12月7日 平井 共通テスト令和3年度 東京大学 学部入試に関する資料(共通テスト) 共通テスト実施要項 令和3年度 大学入学共通テスト実施要項 0630共通テスト 問題作成方針 東京大学の、共通テストに対する対応の資料 東京大学 2021年度受験に関する告知について1 東京大学 2021年度受験に関する […]
2020年12月11日 / 最終更新日時 : 2020年12月11日 平井 日本史&世界史_研究の棚スエズ動乱(第二次中東戦争)と北方領土 本科生向けに、軽くまとめたので、共有します。 第2次中東戦争(スエズ戦争)では、英仏イスラエルの3国がエジプトに攻め込み、なぜか突然米ソが登場して終結しました。 ソ連はエジプトを支援していたから、エジプトを守るためだとい […]
2020年12月11日 / 最終更新日時 : 2020年12月11日 平井 日本史&世界史_研究の棚「王」とは誰か? 珍しく(笑)科目の内容について書きます。 敬天塾の塾生たちとは、チャット形式で常に細かい質問と回答を繰り返しているのですが、面白い内容になりそうだったので、皆さんにも共有です。 ことの発端は、聖徳太子の子「山背大兄王」の […]
2020年12月11日 / 最終更新日時 : 2020年12月11日 平井 日本史&世界史_研究の棚「隣の隣」 トルコとイランの共通点 今日の授業で、トルコとイランが日露戦争勝利に刺激されて立憲体制を目指したという話が出ましたが、 この両国の共通点は何でしょう。 日本から遠い国??? いいセンいってます。確かに遠いですね。 僕が用 […]
2020年12月11日 / 最終更新日時 : 2024年4月22日 平井 2020年【理系数学】東大入試解説2020年東大文系数学(第4問)・理系(第4問)入試問題の解答(答案例)・解説 2020年東大数学 文系第4問 理系第4問 では、今年の文系でぶっちぎり難しかった第4問に行きましょう。 理系と共通問題でしたが、理系でもやや厳しかったのではないでしょうか。少なくとも、見た瞬間にスラスラ解けるような問題 […]
2020年12月11日 / 最終更新日時 : 2024年4月22日 平井 2020年【文系数学】東大入試解説2020年東大文系数学(第3問)入試問題の解答(答案例)・解説 2020年東大数学 文系第3問 今年の中で、2番目に取りやすかった問題でしょうね。 第1問と、これが解けて他は取れなかったという人も多くいるはず。 見ていきましょう。 通過領域の解法は3つ さて、まず登場したのは通過領域 […]
2020年12月11日 / 最終更新日時 : 2024年4月22日 平井 2020年【文系数学】東大入試解説2020年東大文系数学(第2問)入試問題の解答(答案例)・解説 2020年東大数学 文系第2問 東大にしては、非常に珍しい「場合の数」の問題。必ずと言ってよいほど確率ばかり出るのに、場合の数が出題されました。 但し、場合の数も確率も似たような単元(基礎、応用の関係)なので、違和感はそ […]
2020年12月11日 / 最終更新日時 : 2024年4月22日 平井 2020年【理系数学】東大入試解説2020年東大理系数学(第1問)入試問題の解答(答案例)・解説 2020年 東大数学 理系第1問 数学は論理的ではない。 この問題を見た時思いました。「ついに東大でも、論理メインの問題が出たか!」 数学は論理の学問だと言われます。 しかし、それは違います。高校数学は論理的ではありませ […]
2020年12月11日 / 最終更新日時 : 2024年4月22日 平井 2020年【文系数学】東大入試解説2021年東大文系数学(第1問)入試問題の解答(答案例)・解説 2020年東大数学 文系第1問 関数がx軸に接する条件 毎年出る3次関数の問題ですね。 条件1は簡単。x軸に接する条件はアルアルです。 と言いつつも、意外とちゃんと説明されないと思いますので、ここで整理しておきましょう。 […]
2020年12月11日 / 最終更新日時 : 2021年12月10日 平井 2020年【理系数学】東大入試解説2020年東大数学を当日解いたので、所感を書いてみた。【理系】 続きまして、理系。 2020年東大数学 理系第1問 ここ数年、理系第1問は話題性がある問題が出ますが、それに比べると「普通」の問題ですね。 特に2018年の第1問には衝撃でしたが。。。 さて、この問題。大まかな方針として […]