2022年5月6日 / 最終更新日時 : 2022年5月11日 平井 コラム2022年度 東大模試・共通テスト模試スケジュール 高3生・高卒生向け東大模試スケジュール 高3生・高卒生向け共通テスト模試スケジュール 高2生向け東大模試日程 ●6月5日 東進高2東大レベル模試① (〆切 6/1) ●8月28日 東進高2東大レベル模試② (〆切 8/2 […]
2022年2月28日 / 最終更新日時 : 2022年4月1日 平井 コラム受かる浪人生と落ちる浪人生 予備校業界では、現役時に東大に落ちた受験生が一浪して再度受け直して合格するのは7人に1人程度と言われています。 これは、ギリギリで落ちた人にも言えるというから不思議なものです。現役時に100点足りずに落ちた受験生なら理解 […]
2021年12月26日 / 最終更新日時 : 2022年2月1日 平井 コラム試験でものすごく緊張する人へ 本日、お話したいことは、「音」。 皆さんは、普段どこで勉強していますか? 自分の部屋や学校だと思う。つまり、慣れ親しんだ場所、居心地が良く安心できる場所で過去問などを解いているわけだ。 だけれども、受験会場はそうではない […]
2021年12月26日 / 最終更新日時 : 2022年2月1日 平井 コラム共通テスト明けの東大本番レベル模試を受けるべきか ご存知のように共通テストから1週間後の1月22日(土曜日)と23日(日曜日)に東大本番レベル模試が東進で行われる。申し込み締め切りは2022年1月18日であるのでご注意されたい。 https://www.toshin.c […]
2021年9月14日 / 最終更新日時 : 2021年12月9日 平井 コラムスランプの抜け出し方 本稿では、筆者が受験生指導にあたり実践している段階別のスランプ脱出方法についてご紹介したいと思います。 先ず、スランプと一言にいっても様々な種類があります。努力はしているけれども成績が伸び悩んでいる、勉強の手応えはあるの […]
2021年9月7日 / 最終更新日時 : 2022年5月6日 平井 コラム返却された模試の成績表の見方~塾長が語る動画~ こんにちは。 各社の東大模試の結果が返却されている時期だと思います。 成績が悪くて落ち込んでしまったという人に、ぜひ聞いて欲しい。 落ち込むのは、まだ早いです。 次の模試や本番で成果を出すための、模試の見方を徹底解説して […]
2021年6月15日 / 最終更新日時 : 2022年5月21日 平井 コラムドラゴン桜式の逆転合格は可能か(特別編) ドラゴン桜のような逆転合格は可能か? 結論から言いましょう。 不可能です。 いや、不可能とは言い切れないじゃないか、可能性がゼロなんて言いきれない。 と言うならば、こう答えましょう。 限りなく不可能に近い。但し、普通にや […]
2021年6月15日 / 最終更新日時 : 2022年5月21日 平井 コラムドラゴン桜式の逆転合格は可能か(その3) (その1はこちらです。その2はこちらです。) ⑧ 思考の言語化・思考の整理箱構築 この作業は東京大学合格に極めて重要です。医学部生や司法試験受験生にも取り入れてもらい、手応えを多くの方に感じていただいています。
2021年6月15日 / 最終更新日時 : 2022年5月23日 平井 コラムドラゴン桜式の逆転合格は可能か(その2) (その1はこちらです。) ⑤ Input with Output どの参考書を用いるにせよ、必ず確認テストを実施することが大切です。成績上位者は、参考書を読み進める中でも、頻繁に前の章までの内容を忘れていないか自己点検を […]
2021年6月15日 / 最終更新日時 : 2021年12月26日 平井 コラムドラゴン桜式の逆転合格は可能か(その1) スタッフOです。 ドラゴン桜が一世を風靡しました。逆転勝利を掴むストーリーに、子供も大人も夢中になりました。 筆者も下克上もののストーリーが好きですが、ドラゴン桜のような逆転合格がそもそも可能なのか懐疑的な人も多いことで […]
2021年6月8日 / 最終更新日時 : 2022年5月23日 平井 コラムどうする? 夏期講習! スタッフOです。早い所では5月の中頃から、夏期講習の案内を渡された受験生も多いことでしょう。ただし、塾側から提案された受講案が受験生にとっての最適解かというと必ずしもそうではありません。また、予備校のパンフレットを見てい […]
2021年6月5日 / 最終更新日時 : 2021年6月5日 平井 コラム「この拠点を落とすゾ!」と企もう! スタッフKです。 「成績が上がらない。勉強のやる気も出ない。」という方にオススメの方法をお伝えします。 1つの分野の習得が中途半端なまま、他の分野の勉強に進んでいませんか? 成績が伸びない人がやってしまう失敗パターンです […]
2021年6月1日 / 最終更新日時 : 2022年5月23日 平井 コラム東大模試のイロハ スタッフOです。 言わずと知れた東大模試は、駿台・河合・東進・代ゼミが主として実施している。 東京大学を目指す同志たちの動向を探る上でも有益であり、会場で受験をすることで適度な緊張感を得ることもできる点、受験することに多 […]
2021年5月30日 / 最終更新日時 : 2021年5月26日 平井 コラム勉強に対する姿勢の違い 弱点を見つけることを繰り返そう! スタッフKです。 突然ですが、以下のAさんとBさんの、勉強に対する姿勢の違いは何だと思いますか? Aさん「英語に関して、オススメの教材を教えてください。」 Bさん「英語の〇〇が苦手です。オススメの教材を教えてください。」 […]
2021年5月26日 / 最終更新日時 : 2022年5月13日 平井 コラム「まる暗記」しちゃっていませんか? スタッフKです。 塾長と「本質的な勉強」について議論をするなかで、気づきがありました。皆様にもご紹介します。 ここでいう「本質的な勉強」の真逆にあるのが「まる暗記」。 数学・古文・化学の3つの例でお伝えします。 [例①数 […]
2021年4月13日 / 最終更新日時 : 2022年5月2日 平井 コラム年間計画の落とし穴~計画を立てて上手くいく人、いかない人~ 3月〜4月にかけて、科目別の年間計画を立てる受験生がいます。ですが、多くの生徒を見てきたなかで、計画通りにいったためしがありません。 そもそも、1年というスパンで計画を立てること自体がナンセンスだとも言えます。なぜなら、 […]
2021年4月13日 / 最終更新日時 : 2022年5月1日 平井 コラム年間計画の落とし穴~年間計画が作りたくなくなる話~ 結論から言いましょう。 受験において年間計画なんて、ほぼ無意味です。年間計画を立てようとか、立ててもらおうとか思っているとしたら、すぐにやめてください。 どうせ失敗します。 と、これだけ言われても納得できないでしょうから […]
2021年4月6日 / 最終更新日時 : 2021年12月9日 平井 コラム予備校の活かし方 授業の活用法 予備校生活に入られて日も浅いと思いますが、講師目線から、そして受験生視点から、こういうことに意識していれば予備校を有意義な活かせられる重要視点を5つのカテゴリに分けて詳細にお伝えいたします。 他のブログや記事には載ってい […]
2021年4月1日 / 最終更新日時 : 2022年4月1日 平井 コラム受験年度の4月までにやっておいた方が良いこと 【全体概略】 「己」を知り、「敵」を知れ! 「敵を知り、己を知れば百戦危うからず」という孫子の名言がある。これは、受験にも当てはまることである。両者を知ることが合格への王道だと言えるだろう。では、受験における、「己」と「 […]
2021年2月26日 / 最終更新日時 : 2022年4月1日 平井 コラム通塾生の本音!東大に合格するための塾・予備校選び~二大予備校の比較~ 東大受験において、最も大事なことは本人のやる気ですが、次に大事なのは塾・予備校選び! 塾は通える地域が限定されていることが多いので、今回は二大予備校の比較調査をどこよりも深く行いました。 なんとPDFで9ページにも渡りま […]