2023年12月13日 / 最終更新日時 : 2025年2月3日 平井 漢文_攻略法の棚映像授業【東大漢文 過去問演習 漢詩編】 (2025/1/18値下げのお知らせ)お求めになりやすい価格になりました。この機会にどうぞ。 漢詩の過去問のうち、特に解いておいて欲しいものをセレクトしました。 【東大漢文 漢詩編】を受講した後に取り組むことをオススメし […]
2023年12月13日 / 最終更新日時 : 2025年2月3日 平井 漢文_攻略法の棚映像授業【東大漢文 過去問演習 対編】 (2025/1/18値下げのお知らせ)お求めになりやすい価格になりました。この機会にどうぞ。 東大漢文の過去問のうち、「対」の学習に良いものをセレクトしました。 【東大漢文 読解法編】を受講した後に取り組むことをオススメ […]
2023年12月13日 / 最終更新日時 : 2025年2月3日 平井 2024年【国語】東大入試解説映像授業【東大漢文 過去問演習編(標準レベル)】 (2025/1/18値下げのお知らせ)お求めになりやすい価格になりました。この機会にどうぞ。 (2025/1/14追加のお知らせ)お値段そのままで2024年『書林揚觶』の解説を追加しました。 東大漢文の過去問のうち、標準 […]
2023年12月13日 / 最終更新日時 : 2025年1月17日 平井 漢文_攻略法の棚映像授業【東大漢文 読解法編】(2005年『嘉祐集』・2023年『貞観政要』解説付き) (2025/1/18値下げのお知らせ)お求めになりやすい価格になりました。この機会にどうぞ。 漢文は句形・語彙・漢文常識のインプットを終えたら、次は読解演習です。 こちらは、読解演習に取り組む前に知っておいて欲しい内容で […]
2023年12月13日 / 最終更新日時 : 2025年1月17日 平井 漢文_攻略法の棚映像授業【東大漢文 ランダム句形編】(東大漢文2024-2009年の句形一覧付き) (2025/1/18値下げのお知らせ)お求めになりやすい価格になりました。この機会にどうぞ。 句形(句法)を1周終えた方へ こちらは句形(句法)の学習を1周以上終えて、 東大漢文の対策として句形を強化したい方にご受講いた […]
2023年12月13日 / 最終更新日時 : 2025年2月3日 平井 古文_攻略法の棚映像授業【東大古文 過去問演習編(標準~やや難)】 (2025/1/18値下げのお知らせ)お求めになりやすい価格になりました。この機会にどうぞ。 東大古文の過去問のうち、難しめのものをセレクトしました。 単語文法の基礎をしっかり固めた方、受験学年の方にオススメです。 19 […]
2023年12月13日 / 最終更新日時 : 2025年2月3日 平井 古文_攻略法の棚映像授業【東大古文 過去問演習編(易~やや易)】 (2025/1/18値下げのお知らせ)お求めになりやすい価格になりました。この機会にどうぞ。 東大古文の過去問のうち、解きやすいものをセレクトしました。 古文に自信のない方や、受験学年より前の方にオススメです。 2002 […]
2023年12月13日 / 最終更新日時 : 2025年1月17日 平井 古文_攻略法の棚映像授業【東大古文 記述力編】(1999年『芭蕉翁頭陀物語』・2013年『吾妻鏡』・2014年『世間胸算用』解説付き) (2025/1/18値下げのお知らせ)お求めになりやすい価格になりました。この機会にどうぞ。 古文は模試などにおいて、「読めたはずなのに、得点が低い」となりやすい科目です。 特に、読みやすい問題の年は、記述力の差が得点の […]
2023年11月16日 / 最終更新日時 : 2023年12月14日 平井 1999年【国語】東大入試解説1999年 東大国語 文科第3問(古文)『芭蕉翁頭陀(ばせうをうづだ)物語』解答(答案例)と現代語訳 はじめに 俳諧逸話です。 東大古文では2019年にも『俳諧世説』という俳句関連の出題があります。 2019年 東大国語 第2問(古文)『俳諧世説』解答(答案例) 本問は読みやすいけれど記述が難しい問題なので、記述力強化の […]
2023年10月13日 / 最終更新日時 : 2025年3月28日 平井 2009年【国語】東大入試解説2009年 東大国語 第3問(漢文)『梅花無尽蔵』解答(答案例)・解説 はじめに 室町時代の禅僧が作った詩とその説明文から出題されました。 詩と説明文とのセットというと、2001年文科第3問『蘇小小墓』『李賀詩解』もそうでした。 共通テストでも詩と説明文はセットで出されるので、ぜひ訓練として […]
2023年10月12日 / 最終更新日時 : 2023年12月14日 平井 2011年【国語】東大入試解説2011年 東大国語 第3問(漢文)白居易「旅雁ヲ放ツ」解答(答案例) はじめに 漢詩。 読解はそれほど難しくないので、丁寧な記述が求められます。 答案例とプチアドバイス (一)空欄aと空欄bにあてはまる文字を、第一句から第四句の中から選んで記せ。なお「a中啄草b上宿」の句は、「花有清香月有 […]
2023年10月12日 / 最終更新日時 : 2023年12月14日 平井 1998年【国語】東大入試解説1998年 東大国語 文科第7問(漢文)元稹(亡き妻を偲んだ漢詩)解答(答案例) はじめに 亡き妻をしのんで詠んだ漢詩。 抽象化する力が求められます。 答案例とプチアドバイス (一)第三・四句「顧我無衣捜藎篋 泥他沽酒抜金釵」を、「我」と「他」がそれぞれだれを指すかを明確にして、平易な現代語に訳せ。【 […]
2023年10月12日 / 最終更新日時 : 2025年3月28日 平井 2016年【国語】東大入試解説2016年 東大国語 第3問(漢文)蘇軾「寓居~」解答(答案例)・解説・現代語訳 はじめに 難易度が高い漢詩。 詩は比喩を読み解く意識が特に大事なので、 しっかりと主題を意識して分析しましょう。 答案例とプチアドバイス (一)傍線部a・c・fを現代語訳せよ。 a 空谷二【0.5行】 答案例:ひと気が無 […]
2023年9月20日 / 最終更新日時 : 2024年8月21日 平井 古典_プリントの棚【無料公開】古文:助動詞の活用の覚え方~暗記が苦手なら工夫で乗り切ろう!~ 「助動詞の活用が覚えられない!」という生徒のために、 暗記の負担を極力減らすプリントを作成しました。 敬天塾のHPに訪れてくださった方にも無料でプレゼント致します☆ (「助動詞の接続が覚えられない!」という方は【無料公開 […]
2023年9月17日 / 最終更新日時 : 2025年3月28日 平井 2005年【国語】東大入試解説2005年 東大国語 第2問(古文)『住吉物語』解答(答案例)・解説 はじめに 和歌の現代語訳が求められているので、 和歌の対策としてぜひ押さえておきましょう! 解答例(答案例)とプチアドバイス (一)傍線部ア・イ・オを、必要な言葉を補って現代語訳せよ。【各1行】 ア 人のしわざには、よも […]
2023年9月17日 / 最終更新日時 : 2025年3月28日 平井 1999年【国語】東大入試解説1999年 東大国語 文科第6問(古文)『百首異見』解答(答案例)・解説 はじめに 東大古文では珍しい歌論です。 ただ、評論文はたまに出題されているので、触れておいた方が良いです。 (2012年『俊頼髄脳』、2019年『俳諧世説』など) 漢文のように、大局的に読んで、主題を考えましょう♪ 解答 […]
2023年8月17日 / 最終更新日時 : 2025年2月1日 平井 古典_プリントの棚敬天塾オリジナル_漢文語彙テスト 語彙①を解いて、8割取れなかった方は、 語彙②のテストは映像授業【東大漢文 語彙力・漢字力編】(オリジナル語彙一覧付)に取り組まれた後に、トライすることを推奨いたします。 漢文語彙①の問題
2023年8月17日 / 最終更新日時 : 2025年1月17日 平井 漢文_攻略法の棚映像授業【東大漢文 語彙力・漢字力編】(オリジナル語彙一覧付き) (2025/1/18値下げのお知らせ)お求めになりやすい価格になりました。この機会にどうぞ。 古文は単語を300語以上覚える受験生が多いですが、 漢文の語彙は100語ほど覚えておしまいにする受験生が多いように見受けられま […]
2023年8月15日 / 最終更新日時 : 2025年4月1日 平井 古典_プリントの棚敬天塾オリジナル_ランダム古文文法テスト はじめに 古文の文法について、学校などで一通り教わっただけで「学んだ」気になってしまう方がいらっしゃいます。 いざ文章を読むと読解ができていなくて、その原因の一つが文法であることに無自覚なことも。 簡易的なレベルチェック […]
2023年8月14日 / 最終更新日時 : 2023年8月14日 平井 2004年【国語】東大入試解説2004年 東大国語 理科第3問(漢文)『東坡志林(とうばしりん)』解答(答案例) はじめに 作者は「蘇軾(そしょく)」。「唐宋八大家」の一人。 答案例とプチアドバイス (一)「医以レ意用レ薬」とあるが、 (ア)これはどういうことか。わかりやすく説明せよ。【1行】 答案例:医者が自分で考えて、病の原因と […]