2019年1月2日 / 最終更新日時 : 2019年1月2日 平井 嫁のつぶやき(o^◡^o)今年の抱負 平成31年の抱負 明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 今年の抱負は「楽しむ♫」にしました。 1歳5ヶ月の娘はだんたんと自我が芽生えてきたようで、手を出して「イヤイヤ」と拒否することを覚えました […]
2019年1月1日 / 最終更新日時 : 2023年1月19日 平井 東大文Ⅰ~理Ⅲ科類紹介東大理二の受験生が最低限知るべき5個のポイントまとめ 目次日本一徹底して東大対策を行う塾 東大合格塾「敬天塾」①理三と仲良し②おまけ 外国語の選択について③理三と同じクラスになる④真面目な子が多い!?⑤不利な生物を選択している 日本一徹底して東大対策を行う塾 東大合格塾「敬 […]
2018年12月31日 / 最終更新日時 : 2023年1月19日 平井 東大文Ⅰ~理Ⅲ科類紹介東大理一の受験生が最低限知るべき9個のポイントまとめ 目次日本一徹底して東大対策を行う塾 東大合格塾「敬天塾」東大理一の受験生が最低限知るべき9個のポイントまとめ①基礎情報②理一は東大の最大派閥③ドラゴン桜について④ドラゴン桜に反対するところ。⑤文理選択は、理系が良い⑥東大 […]
2018年12月30日 / 最終更新日時 : 2020年3月1日 平井 足切りライン、合格最低点、東大合格者数ランキングなど東大の足切り速報(9日目) 文Ⅰと理Ⅲ以外で足切り発生が確定!締め切り過ぎました。 目次東大の足切りライン速報やってます!9日目(1/30)の速報!文Ⅰと理Ⅲ以外で、足切り発生が確定!! 東大の足切りライン速報やってます! 今年もやります! 東大の足切りラインを毎日ブログで発信中。 予備校より正確に読む […]
2018年12月30日 / 最終更新日時 : 2024年4月22日 平井 2005年【理系数学】東大入試解説2005年東大文系数学(第4問)・理系(第5問)入試問題の解答(答案例)・解説(フローチャートを作成、難問) ◆2005年 東大数学 文系第4問 理系第5問の解説◆ 今日は2005年の確率の問題です。 文系 理系 これも文系、理系で全く同じ問題です。 が、前回アップした2009年(文理全く同じ)に比べて、この難しさ、何! […]
2018年12月28日 / 最終更新日時 : 2024年12月2日 平井 2009年【理系数学】東大入試解説2009年東大文系数学(第3問)・理系(第3問)入試問題の解答(答案例)・解説(めちゃ簡単、独立な試行) 目次2009年 東大数学 文系第3問 理系第3問の解説◆LとRで独立な確率◆(2)も謎(3)は、ちょっと複雑にしただけの問題まとめ 2009年 東大数学 文系第3問 理系第3問の解説 今日は2009年の確率の問題です。 […]
2018年12月27日 / 最終更新日時 : 2018年12月27日 平井 嫁のつぶやき(o^◡^o)オススメしない寝かしつけ方2 オススメしない寝かしつけ方2 先日、「コアラみたいな寝かしつけ方をしてしまっています。」と紹介しました。 本当にオススメしない! という理由が2点増えました。 1つ目は、よじ登られて、 赤ちゃんの足がママの顔に来ます。 […]
2018年12月27日 / 最終更新日時 : 2024年12月2日 平井 2007年【理系数学】東大入試解説2007年東大文系数学(第4問)・理系(第5問)入試問題の解答(答案例)・解説(途中でイレギュラー、シグマで和をとる、場合分け) 目次2007年 東大数学 文系第4問 理系第5問の解説◆リセット型の問題◆◆初手で場合分けが生ずるパターン◆◆和をとるときにシグマが生じるパターン◆◆反復試行の最大最小◆◆東大の問題の特殊な設定◆◆まとめ◆ 2007年 […]
2018年12月25日 / 最終更新日時 : 2018年12月25日 平井 嫁のつぶやき(o^◡^o)さきちゃんとドア 目次さきちゃんとドアリビングから廊下に出るドアから、 幸呼の成長を感じています。 さきちゃんとドア リビングから廊下に出るドアから、 幸呼の成長を感じています。 ドアに興味持たない。 ↓ ドアに興味を持つ。 少し開いてい […]
2018年12月24日 / 最終更新日時 : 2018年12月24日 平井 嫁のつぶやき(o^◡^o)オススメしない寝かしつけ方 最近、コアラみたいな寝かしつけ方をしてしまっています。 私が仰向けに寝て、その上にうつ伏せで寝かせているんです。 娘が生後9ヶ月の頃、高熱を出した時に一度だけコレで寝かしつけれて、可愛いなぁと思っていました。 そして1歳 […]
2018年12月20日 / 最終更新日時 : 2020年3月12日 平井 出版情報ピリピリする受験生を成功に導くために親がすべき7つのこと 【受験戦略家コラム】 目次センター試験を成功させて、入試を突破しよう!産経新聞社で配信されている、コラムの最新版がアップされました。◆日本一徹底して東大対策を行う塾 東大合格「敬天塾」 センター試験を成功させて、入試を突破しよう!産経新聞社で […]
2018年12月19日 / 最終更新日時 : 2018年12月20日 平井 出版情報産経ニュースでコラム配信中♪ センター試験を成功させる方法シリーズ 産経新聞でセンター試験を成功させるためのコラムを配信中! 産経新聞社が今月から配信し始めた大学受験特集のコラムニストを担当しています。 現在、以下の3つのコラムが配信されています。 良かったら覗いてください […]
2018年12月18日 / 最終更新日時 : 2018年12月18日 平井 嫁のつぶやき(o^◡^o)擬音語・擬態語のススメ こんちゃ! 今回は子育てにおいて「擬音語・擬態語」が大活躍することをお伝えしたいなと思います^_^ 擬態語・擬態語を使うと、楽しく・わかりやすく伝えられますね♫ 例えば、保湿剤を塗るとき、うちの主人が塗っている時は娘が喜 […]
2018年12月18日 / 最終更新日時 : 2024年12月2日 平井 2010年【理系数学】東大入試解説2010年東大文系数学(第3問)・理系(第3問)入試問題の解答(答案例)・解説(はじめの1手で場合分け、遷移図、樹形図) 2010確率の問題の解説 今日は2010年の確率の問題(ちょっと難しめです) 文系の問題 理系の問題は 今回も設定自体は文理ともに同じですが、理系には(3)が加えられています。
2018年12月15日 / 最終更新日時 : 2024年12月2日 平井 2006年【理系数学】東大入試解説2006年東大文系数学(第2問)・理系(第2問)入試問題の解答(答案例)・解説(樹形図、途中でイレギュラーが起こる) 2006年確率の問題の解説 昨日は樹形図が大切だという問題を紹介しましたが、今日も樹形図を駆使する問題です。 文系の問題 理系は 今回の設定は文理ともに同じ。 設問は、文系にヒントとなる(2)が挿入されて […]
2018年12月14日 / 最終更新日時 : 2024年4月22日 平井 1999年【理系数学】東大入試解説1999年東大文系数学(第4問)・理系(第3問)入試問題の解答(答案例)・解説 目次1999年確率の問題の解説情報の整理がポイントやっぱり対称性樹形図が最強!(2)も対称性ですぐ終わりまとめ 1999年確率の問題の解説 昨日まで、対称性、偶奇、漸化式の3つのポイントにバッチリ当てはまる問題をやっ […]
2018年12月13日 / 最終更新日時 : 2025年2月28日 平井 2008年【理系数学】東大入試解説2008年東大文系数学(第2問)・理系(第2問)入試問題の解答(答案例)・解説(対称性、偶奇、確率漸化式) 目次2008年確率の問題の解説2012年、2004年とほとんど同じ問題偶奇の場合に分けて考える遷移図を描いて確率漸化式を立てるまとめ 2008年確率の問題の解説 今日は2008年の確率です。 文系はこちら […]
2018年12月11日 / 最終更新日時 : 2025年2月28日 平井 2004年【理系数学】東大入試解説2004年東大文系数学(第4問)・理系(第6問)入試問題の解答(答案例)・解説(対称性、偶奇、確率漸化式) 目次2004年確率の問題の解説2012年とほとんど同じ問題対称性で複数の状態を一つにまとめる偶奇の場合に分けて考える遷移図を描いて確率漸化式を立てるまとめ 2004年確率の問題の解説 今日も行きましょう。2004年の […]
2018年12月10日 / 最終更新日時 : 2025年2月28日 平井 2012年【理系数学】東大入試解説2012年東大文系数学(第3問)・理系(第2問)入試問題の解答(答案例)・解説 目次2012年 東大数学 文系第3問 理系第2問対称性の利用【超頻出】偶奇の場合分け確率漸化式の解法まとめ 2012年 東大数学 文系第3問 理系第2問 今日も行きましょう。2012年の確率です。(文理で全く同じ) 昨日 […]
2018年12月9日 / 最終更新日時 : 2024年4月22日 平井 2000年【文系数学】東大入試解説2000年東大文系数学(第3問)入試問題の解答(答案例)・解説 目次2000年の東大文系数学第3問遷移図書いて終わり 2000年の東大文系数学第3問 今日は2000年の東大文系数学第3問です。 いつも通り、問題をどうぞ! さて、この問題の意図は「練習問題」です。ひねりもないし、複雑さ […]