2019年1月7日 / 最終更新日時 : 2024年8月27日 平井 2018年【理系数学】東大入試解説2018年東大理系数学(第3問)入試問題の解答(答案例)・解説(パラメータ、通過領域と軌跡、面積計算) 【関連ページ】東大文系で頻出の通過領域の解法パターンをすべて紹介した決定版(逆像法・順像法・包絡線・線形計画法など) 目次2018年 東大理系数学 第3問の解説(パラメータの扱い方、通過領域と軌跡、面積計算)領域(軌跡) […]
2019年1月7日 / 最終更新日時 : 2025年2月28日 平井 2018年【理系数学】東大入試解説2018年東大理系数学(第2問)入試問題の解答(答案例)・解説(数列、互いに素、最大公約数、理系と文系) 目次2018年 東大理系数学 第2問の解説(数列、互いに素、最大公約数、理系と文系)数学の問題は、全て誘導問だ!問題の難易度は調整されている既約分数の表現は3つある既約分数の証明整数を全て求める反復試行の最大最小を思い出 […]
2019年1月7日 / 最終更新日時 : 2025年2月28日 平井 2018年【理系数学】東大入試解説2018年東大理系数学(第1問)入試問題の解答(答案例)・解説(サービス問題!?、極限、増減表) 2018年 東大理系第1問の解説 では、今日から理系数学に入りましょう。まずは、ちょっと話題になった第1問です。 問題を見た瞬間、多くの受験生が 「えっ???」 と思ったでしょう。しかも、冊子をめくってすぐのページ。 […]
2019年1月7日 / 最終更新日時 : 2024年10月29日 平井 2018年【文系数学】東大入試解説2018年東大文系数学(第4問)入試問題の解答(答案例)・解説(ベクトル、領域図示、面積) 目次2018年 東大文系数学 第4問の解説(ベクトル、領域図示、面積)解かずに分析(2)図形ごと平行移動面積計算2年連続でベクトルと領域の問題が出た敬天塾作成の解説 2018年 東大文系数学 第4問の解説(ベクトル、領域 […]
2019年1月7日 / 最終更新日時 : 2024年4月22日 平井 2018年【文系数学】東大入試解説2018年東大文系数学(第2問)入試問題の解答(答案例)・解説(連続数と離散数、反復試行の最大値、コンビネーションなど) 目次2018年 東大文系数学 第2問の解説(連続数と離散数、反復試行の最大値、コンビネーションなど)解かずに分析 わからない時こそ「ググる」解法 2018年 東大文系数学 第2問の解説(連続数と離散数、反復試行の最大値、 […]
2019年1月7日 / 最終更新日時 : 2024年4月22日 平井 2018年【理系数学】東大入試解説2018年東大文系数学(第3問)・理系(第4問)入試問題の解答(答案例)・解説(3次関数の解の配置、増減表) 2018年 東大数学 文系第3問 理系第4問の解説 文系第3問 理系第4問
2019年1月7日 / 最終更新日時 : 2024年4月22日 平井 2018年【文系数学】東大入試解説2018年東大文系数学(第1問)入試問題の解答(答案例)・解説(2次関数、距離の最小、領域図示) 目次2018年 東大文系数学 第1問の解説(2次関数、距離の最小、領域図示)解かずに分析(1) 2018年 東大文系数学 第1問の解説(2次関数、距離の最小、領域図示) まずはいつも通り問題からどうぞ。 解かずに分析(1 […]
2019年1月5日 / 最終更新日時 : 2022年10月6日 平井 東大文Ⅰ~理Ⅲ科類紹介東大文三の受験生が最低限知るべき6個のポイントまとめ 目次日本一徹底して東大対策を行う塾 東大合格塾「敬天塾」①東大文系と言っても個性がある②文三は多種多様③文三の進学先は下っ端④就職に不利!?⑤女子が多い 日本一徹底して東大対策を行う塾 東大合格塾「敬天塾」 東大受験の合 […]
2019年1月3日 / 最終更新日時 : 2022年5月13日 平井 東大文Ⅰ~理Ⅲ科類紹介東大文二の受験生が最低限知るべき6個のポイントまとめ ちょっと間が空きましたが、東大受験が有利になる情報シリーズです。 前回の東大文一の記事と比べても、全く違う内容になると思います。 目次 ①基礎情報②人数が文系で一番少ないが、一番難しいというわけではない③経済学部は人気が […]
2019年1月3日 / 最終更新日時 : 2025年2月28日 平井 東大文Ⅰ~理Ⅲ科類紹介東大文一の受験生が最低限知るべき7個のポイントまとめ 大好評!東大受験が有利になる情報シリーズです! これまで進振りシステムについて書いてきましたが、お待ちかね!一つ一つ、科類について触れていこうと思います。 今日も、他のどこの情報よりも細かく、わかり易く書いていきますので […]
2019年1月3日 / 最終更新日時 : 2022年5月13日 平井 東大文Ⅰ~理Ⅲ科類紹介東大理三の受験生が最低限知るべき8個のポイントまとめ 東大の科類について、一つ一つ書いていますが、今日で最後。 大トリは、もちろん理三です <学生紛争の中心地だった、安田講堂> 目次①日本最高峰の難関②理一や理二とも別格③医学部医学科に進学できる④予算が莫大⑤売名に […]
2019年1月2日 / 最終更新日時 : 2019年1月2日 平井 嫁のつぶやき(o^◡^o)今年の抱負 平成31年の抱負 明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 今年の抱負は「楽しむ♫」にしました。 1歳5ヶ月の娘はだんたんと自我が芽生えてきたようで、手を出して「イヤイヤ」と拒否することを覚えました […]
2019年1月1日 / 最終更新日時 : 2023年1月19日 平井 東大文Ⅰ~理Ⅲ科類紹介東大理二の受験生が最低限知るべき5個のポイントまとめ 目次日本一徹底して東大対策を行う塾 東大合格塾「敬天塾」①理三と仲良し②おまけ 外国語の選択について③理三と同じクラスになる④真面目な子が多い!?⑤不利な生物を選択している 日本一徹底して東大対策を行う塾 東大合格塾「敬 […]
2018年12月31日 / 最終更新日時 : 2023年1月19日 平井 東大文Ⅰ~理Ⅲ科類紹介東大理一の受験生が最低限知るべき9個のポイントまとめ 目次日本一徹底して東大対策を行う塾 東大合格塾「敬天塾」東大理一の受験生が最低限知るべき9個のポイントまとめ①基礎情報②理一は東大の最大派閥③ドラゴン桜について④ドラゴン桜に反対するところ。⑤文理選択は、理系が良い⑥東大 […]
2018年12月30日 / 最終更新日時 : 2020年3月1日 平井 足切りライン、合格最低点、東大合格者数ランキングなど東大の足切り速報(9日目) 文Ⅰと理Ⅲ以外で足切り発生が確定!締め切り過ぎました。 目次東大の足切りライン速報やってます!9日目(1/30)の速報!文Ⅰと理Ⅲ以外で、足切り発生が確定!! 東大の足切りライン速報やってます! 今年もやります! 東大の足切りラインを毎日ブログで発信中。 予備校より正確に読む […]
2018年12月30日 / 最終更新日時 : 2024年4月22日 平井 2005年【理系数学】東大入試解説2005年東大文系数学(第4問)・理系(第5問)入試問題の解答(答案例)・解説(フローチャートを作成、難問) ◆2005年 東大数学 文系第4問 理系第5問の解説◆ 今日は2005年の確率の問題です。 文系 理系 これも文系、理系で全く同じ問題です。 が、前回アップした2009年(文理全く同じ)に比べて、この難しさ、何! […]
2018年12月28日 / 最終更新日時 : 2024年12月2日 平井 2009年【理系数学】東大入試解説2009年東大文系数学(第3問)・理系(第3問)入試問題の解答(答案例)・解説(めちゃ簡単、独立な試行) 目次2009年 東大数学 文系第3問 理系第3問の解説◆LとRで独立な確率◆(2)も謎(3)は、ちょっと複雑にしただけの問題まとめ 2009年 東大数学 文系第3問 理系第3問の解説 今日は2009年の確率の問題です。 […]
2018年12月27日 / 最終更新日時 : 2018年12月27日 平井 嫁のつぶやき(o^◡^o)オススメしない寝かしつけ方2 オススメしない寝かしつけ方2 先日、「コアラみたいな寝かしつけ方をしてしまっています。」と紹介しました。 本当にオススメしない! という理由が2点増えました。 1つ目は、よじ登られて、 赤ちゃんの足がママの顔に来ます。 […]
2018年12月27日 / 最終更新日時 : 2024年12月2日 平井 2007年【理系数学】東大入試解説2007年東大文系数学(第4問)・理系(第5問)入試問題の解答(答案例)・解説(途中でイレギュラー、シグマで和をとる、場合分け) 目次2007年 東大数学 文系第4問 理系第5問の解説◆リセット型の問題◆◆初手で場合分けが生ずるパターン◆◆和をとるときにシグマが生じるパターン◆◆反復試行の最大最小◆◆東大の問題の特殊な設定◆◆まとめ◆ 2007年 […]
2018年12月25日 / 最終更新日時 : 2018年12月25日 平井 嫁のつぶやき(o^◡^o)さきちゃんとドア 目次さきちゃんとドアリビングから廊下に出るドアから、 幸呼の成長を感じています。 さきちゃんとドア リビングから廊下に出るドアから、 幸呼の成長を感じています。 ドアに興味持たない。 ↓ ドアに興味を持つ。 少し開いてい […]