2021年6月14日 / 最終更新日時 : 2023年2月7日 平井 中学受験で決まる東大受験の棚【中学受験で決まる東大受験35】公文式とSAPIXと鉄緑会 公文式に通われている方も多くいらっしゃると思います。ただ、中学受験との兼ね合いに悩まれているという御相談をよくいただきます。 そこで、公文式を如何に活かすべきかについて私見を申し上げたいとおもいます。 (一般的なメリット […]
2021年6月11日 / 最終更新日時 : 2021年12月25日 平井 中学受験で決まる東大受験の棚【中学受験で決まる東大受験34】算数特別入試で合格した子は注意! 進学後、最上位か最下位のいずれかに陥る危険性 ここ10年ほど、算数特別入試が流行っている。栄東さんや巣鴨さん、世田谷学園さんや攻玉社さんといった中学を筆頭に多くの学校で実施されている。 御三家といった最難関中学に惜しくも手が届かなかった素質のある子供達を囲い込み、6 […]
2021年6月10日 / 最終更新日時 : 2021年12月25日 平井 中学受験で決まる東大受験の棚【中学受験で決まる東大受験33】高騰!? 20万円!?? サピックス理科基礎力トレーニング SAPIX(サピックス)が数年前まで在校生に配布していた理科基礎力トレーニング(通称基礎トレ)が、未曾有の高騰を続けています。 それはなぜか?
2021年6月8日 / 最終更新日時 : 2024年7月1日 平井 コラムどうする? 夏期講習! スタッフOです。早い所では5月の中頃から、夏期講習の案内を渡された受験生も多いことでしょう。 ただし、塾側から提案された受講案が受験生にとっての最適解かというと必ずしもそうではありません。 また、予備校のパンフレットを見 […]
2021年6月5日 / 最終更新日時 : 2021年6月5日 平井 コラム「この拠点を落とすゾ!」と企もう! スタッフKです。 「成績が上がらない。勉強のやる気も出ない。」という方にオススメの方法をお伝えします。 1つの分野の習得が中途半端なまま、他の分野の勉強に進んでいませんか? 成績が伸びない人がやってしまう失敗パターンです […]
2021年6月1日 / 最終更新日時 : 2024年7月1日 平井 コラム東大模試のイロハ スタッフOです。 言わずと知れた東大模試は、駿台・河合・東進・代ゼミが主として実施している。 東京大学を目指す同志たちの動向を探る上でも有益であり、会場で受験をすることで適度な緊張感を得ることもできる点、受験することに多 […]
2021年5月30日 / 最終更新日時 : 2021年5月26日 平井 コラム勉強に対する姿勢の違い 弱点を見つけることを繰り返そう! スタッフKです。 突然ですが、以下のAさんとBさんの、勉強に対する姿勢の違いは何だと思いますか? Aさん「英語に関して、オススメの教材を教えてください。」 Bさん「英語の〇〇が苦手です。オススメの教材を教えてください。」 […]
2021年5月26日 / 最終更新日時 : 2022年5月13日 平井 コラム「まる暗記」しちゃっていませんか? スタッフKです。 塾長と「本質的な勉強」について議論をするなかで、気づきがありました。皆様にもご紹介します。 ここでいう「本質的な勉強」の真逆にあるのが「まる暗記」。 数学・古文・化学の3つの例でお伝えします。 [例①数 […]
2021年4月13日 / 最終更新日時 : 2025年3月30日 平井 コラム年間計画の落とし穴~計画を立てて上手くいく人、いかない人~ 3月〜4月にかけて、科目別の年間計画を立てる受験生がいます。 ですが、多くの生徒を見てきたなかで、計画通りにいったためしがありません。 そもそも、1年というスパンで計画を立てること自体がナンセンスだとも言えます。 なぜな […]
2021年4月13日 / 最終更新日時 : 2025年3月30日 平井 コラム年間計画の落とし穴~年間計画が作りたくなくなる話~ 結論から言いましょう。 受験において年間計画なんて、ほぼ無意味です。年間計画を立てようとか、立ててもらおうとか思っているとしたら、すぐにやめてください。 どうせ失敗します。 と、これだけ言われても納得できないでしょうから […]
2021年4月6日 / 最終更新日時 : 2024年1月26日 平井 コラム予備校の活かし方 授業の活用法 予備校生活に入られて日も浅いと思いますが、講師目線から、そして受験生視点から、こういうことに意識していれば予備校を有意義な活かせられる重要視点を5つのカテゴリに分けて詳細にお伝えいたします。 他のブログや記事には載ってい […]
2021年4月1日 / 最終更新日時 : 2025年4月1日 平井 コラム受験年度の4月までにやっておいた方が良いこと 【全体概略】 「己」を知り、「敵」を知れ! 「敵を知り、己を知れば百戦危うからず」という孫子の名言がある。これは、受験にも当てはまることである。両者を知ることが合格への王道だと言えるだろう。では、受験における、「己」と「 […]
2021年4月1日 / 最終更新日時 : 2023年2月25日 平井 2024~2021年東大入試2021年東大入試 大総括!(全体の総括) コロナ禍中、初の共通テストなど初めて尽くしだった東大入試でしたが、実際のところどうだったのでしょうか? 敬天塾独自の視点から総括しました。 1-1 出願者総数激減! 文科二類 足切りなし! まずは足切りに関して。 これま […]
2021年3月4日 / 最終更新日時 : 2021年12月31日 平井 辛口参考書レビューセンター(現共通テスト)世界史満点経験者が教える!東大受験生のための「東進ブックス 世界史B一問一答」辛口参考書レビュー! 東大受験生の世界史参考書選び、どうする?「東進ブックス 世界史B一問一答」の中身を紹介! こんにちは!スタッフNです。 参考書レビューの連載も、今回で二回目となりました。 前回の「ジオゴロ」に続き、今回は、根強い人気を誇 […]
2021年2月26日 / 最終更新日時 : 2025年4月1日 平井 コラム通塾生の本音!東大に合格するための塾・予備校選び~二大予備校の比較~ 東大受験において、最も大事なことは本人のやる気ですが、次に大事なのは塾・予備校選び! 塾は通える地域が限定されていることが多いので、今回は二大予備校の比較調査をどこよりも深く行いました。 なんとPDFで9ページにも渡りま […]
2021年2月21日 / 最終更新日時 : 2025年2月28日 平井 地方出身東大生の受験日記東大生が語る、二次試験当日に気をつけた方が良いこと【地方出身東大生の受験日記・その25】 二次試験当日…期待と緊張 いよいよ二次試験―。 僕は2月24日に居候先を離れ、新宿の方のホテルに泊まっていました。 文系の受験会場である駒場キャンパスまでは電車で20分ほど。 少し遠いですが、キャンパス近くのホテルはほと […]
2021年2月17日 / 最終更新日時 : 2023年3月1日 平井 足切りライン、合格最低点、東大合格者数ランキングなど2021年の足切りラインがメチャクチャ低いことに関する考察 日本で唯一の東大文系に「完全」特化した塾「敬天塾」 東大受験の合否を左右する情報を発信しています! 2021年の足切りラインがメチャクチャ低かった!! 昨日、東大の足切りラインが発表されました。 文系では、文Ⅱが足切り […]
2021年2月15日 / 最終更新日時 : 2025年2月3日 平井 足切りライン、合格最低点、東大合格者数ランキングなど東大の出願速報や足切りラインに関する考察まとめ【2022年時点決定版】 東大の出願や足切りラインについての、考察結果の決定版を記します。 もともと半分くらい趣味で追いかけていた足切りライン予想記事ですが、例年多くの方に注目して頂いています。また、多くの有志の方からご協力があり、重要な情報も多 […]
2021年2月15日 / 最終更新日時 : 2021年6月10日 平井 中学受験で決まる東大受験の棚【中学受験で決まる東大受験32】ちょっと待って! 鉄緑会をやめようと思われている方へ。鉄緑会を最大に活かす方法。敬天塾+鉄緑会=東大合格!! 鉄緑会の進度が早くて付いていけない、宿題の量が多くて消化不良に陥ってしまっている、鉄緑会の先生の解き方がよくわからない・・・ こうした理由から鉄緑会を辞める方が相当数いらっしゃいます。 ですが、辞める前に、一工夫をしてみ […]
2021年2月14日 / 最終更新日時 : 2024年9月29日 平井 地方出身東大生の受験日記二次試験直前!メンタルを安定させる3つの方法【地方出身東大生の受験日記・その24】 ソワソワ…ソワソワ… ソワソワ…ソワソワ… 普通に勉強しているつもりが、なんだか落ち着かない… 二次試験に限らず、何かの「本番」を目の前にするとソワソワしますよね。 こうしたソワソワは一部の例外を除き、ほとんどの受験生が […]