2023年2月2日 / 最終更新日時 : 2025年3月28日 平井 2020年【国語】東大入試解説2020年 東大国語 第3問(漢文)『漢書』解答(答案例)・解説・現代語訳 はじめに 驚くほど読みやすい年でした。 こんな年は、よく見直しして、不自然な日本語が無いかを確認しましょう。 答案例とプチアドバイス (一)傍線部a・c・dを現代語訳せよ。【各0.5行】 a獄ヲ決スルコト平ラカニシテ ※ […]
2023年2月2日 / 最終更新日時 : 2025年3月28日 平井 2020年【国語】東大入試解説2020年 東大国語 第2問(古文)『春日権現験記』解答(答案例)・解説・現代語訳 はじめに 2019年と2020年の東大古文は非常に簡単でした。 読解が簡単な年こそ、記述力で差が付くので、しっかり設問に答える解答が書けるように訓練しましょう。 解答例(答案例)とプチアドバイス (一)傍線部イ・ウ・エを […]
2023年2月2日 / 最終更新日時 : 2025年3月28日 平井 2021年【国語】東大入試解説2021年 東大国語 第3問(漢文)『霞城講義(かじょうこうぎ)』解答(答案例)・解説・現代語訳 句形の力を求められている問題です。 「句形は身についているかな?!」と確認するためにも、解いてみましょう♪ (参考)映像授業【東大漢文 ランダム句形編】(東大漢文2024-2009年の句形一覧付き) 答案例とプチアドバイ […]
2023年1月17日 / 最終更新日時 : 2025年1月17日 平井 漢文_攻略法の棚映像授業【東大漢文 漢詩編】(2011年白居易「旅雁ヲ放ツ」解説付き) (2025/1/18値下げのお知らせ)お求めになりやすい価格になりました。この機会にどうぞ。 東大漢文での「漢詩」は、80~90年代(文科の国語大問が7:現代文3・古文2・漢文2)の時期は、20年間で16回も出題されてい […]
2023年1月17日 / 最終更新日時 : 2025年1月17日 平井 漢文_攻略法の棚映像授業【東大漢文 導入&語順編】(豊富な語順トレーニング付) (2025/1/18値下げのお知らせ)お求めになりやすい価格になりました。この機会にどうぞ。 こちらは漢文の勉強のはじめに取り組んでいただきたい授業です! 【東大漢文 導入編】には、 「古文と漢文の違い」動画(約7分半) […]
2023年1月16日 / 最終更新日時 : 2024年5月21日 平井 現代文_プリントの棚意外に書けない常用漢字 意外に書けない常用漢字プリントです。 7ページで125語あります。 「とりこ」「そそのかす」「ゆううつ」「あいさつ」など、読めるけど書けない語を集めました。 ダウンロードして、プリントアウトしていただくことも可能です。 […]
2022年9月27日 / 最終更新日時 : 2025年1月21日 平井 2022年【国語】東大入試解説2022年東大国語 第4問 武満徹「影絵の鏡」解答(答案例)・解説 2022年 東京大学 国語 第4問 文句なしの最高難度でしょう。 東大の現代文の難しさというと、たくさんの要素を簡潔にまとめる難しさや、字数制限の厳しさなどが目立つような気がしますが、この問題は、何が難しいって、合理的に […]
2022年9月13日 / 最終更新日時 : 2025年1月17日 平井 古文_攻略法の棚映像授業【東大古文 和歌編】(1999年『百首異見』・2005年『住吉物語』解説付き) (2025/1/18値下げのお知らせ)お求めになりやすい価格になりました。この機会にどうぞ。 東大古文では、2年に1回以上の頻度で和歌が登場しています。 ※1995年~2024年の35回中、19回(約54%)。 以下は2 […]
2022年9月4日 / 最終更新日時 : 2025年1月21日 平井 2022年【国語】東大入試解説2022年東大国語 第1問 鵜飼哲「ナショナリズム、その〈彼方〉への隘路」解答(答案例)・解説 2022年 東京大学国語 第1問 読んでいて後味の悪い文章。 日本人として目を背けてはならないものの、見たくはない現実を否が応にも突き付けられる内容です。 温和な国民性とされる日本人にも残虐な一面があり、いつ自分にも襲っ […]
2022年9月2日 / 最終更新日時 : 2024年12月1日 平井 古典_プリントの棚敬天塾オリジナル_古文単語テスト(敬語・指示語・思ひ○〇編)解説付き 東大過去問の古文を多く添削するなかで、 「東大文系受験生が押さえておくべきだけど、 覚えきれていない受験生が多い古文単語の分野」というのを見つけることがあります。 そういった分野を伝えて「覚えておいてね!」と言うだけで […]
2022年9月1日 / 最終更新日時 : 2024年10月1日 平井 古典_プリントの棚敬天塾オリジナル_漢文句形テスト(覚え方のコツなどの解説付き) 漢文対策のファーストステップである句形は、確認テストで習得度合いをチェックしないと、覚えている「つもり」になりがちです。 「句法の本〔プリント〕を何度も見ているから大丈夫」と言ってしまうような、インプットで安心しちゃって […]
2022年7月27日 / 最終更新日時 : 2025年1月21日 平井 2020年【国語】東大入試解説2020年 東大国語 第1問 小坂井敏晶「『神の亡霊』6 近代の原罪」解答(答案例)・解説 2020年 東大国語 第1問 小坂井敏晶「『神の亡霊』6 近代の原罪」 凄い問題でした。 読み応えのある文章。超重量級の問題。解釈や理解、表現力など全てにおいて受験生をハイレベルで試してきます。ぜひ取り組んでほしい問題で […]
2022年6月13日 / 最終更新日時 : 2025年3月30日 平井 古文_攻略法の棚映像授業【東大古文 古文単語編】(オリジナル確認テスト付) 東大文系受験生に東大古文の過去問を解いてもらうと、 こんな課題が見つかることが多々あります。 ▼「本人は『古文単語は結構覚えています』と言っているけど、 標準レベルの単語も覚えきれていない。」 ▼「古文単語だけを伝え […]
2022年6月5日 / 最終更新日時 : 2024年8月1日 平井 2001年【国語】東大入試解説2001年 東大国語 第2問(古文)『栄花物語』現代語訳と古文あるある はじめに こちらはぜひ、東大2001年の古文を解いてみた後にご覧ください。 2001年『栄花物語』という貴重な良質の東大過去問での演習で、学びを深める一番オススメの方法は、以下の方法です。 ①解く ↓ ②「古文あるある」 […]
2022年3月31日 / 最終更新日時 : 2023年12月14日 平井 2022年【国語】東大入試解説2022年東大国語 第3問(漢文)『呂氏春秋』設問別の東大らしさや激辛採点基準など 答案例と現代語訳ページへのリンク こちらのページをご覧ください。 設問別の東大らしさ 東大漢文では、漢字の訳し方1つとっても難しいことがあります。2022年では「威」をどのように訳すべきか、慎重に考える必要があったと思わ […]
2022年3月31日 / 最終更新日時 : 2024年6月1日 平井 2022年【国語】東大入試解説2022年東大国語 第2問(古文)『浜松中納言物語』設問別の東大らしさや激辛採点基準など 答案例と現代語訳ページへのリンク こちらのページをご覧ください。 設問別の東大らしさ 例年は設問(一)の現代語訳に関しては3問のうち2~3問は完答しやすい問になっているのですが、2022年は設問(一)でさえいずれも完答し […]
2022年3月17日 / 最終更新日時 : 2025年3月28日 平井 2022年【国語】東大入試解説2022年東大国語 第3問(漢文)『呂氏春秋』解答(答案例)・解説・現代語訳 東京大学2023年漢文の出典は『呂氏春秋』でした。 人事教訓の書です。 こちらもご参照ください。 2022年(令和4年)東大国語を当日解いたので、所感を書いてみた。 はじめに こちらはぜひ、東大2022年の漢文を解いてみ […]
2022年3月8日 / 最終更新日時 : 2025年3月28日 平井 2022年【国語】東大入試解説2022年東大国語 第2問(古文)『浜松中納言物語』解答(答案例)・解説・現代語訳 東京大学2022年古文の出典は『浜松中納言物語』でした。 『源氏物語』の影響を受けた作られたファンタジーです。 こちらもご参照ください。 2022年(令和4年)東大国語を当日解いたので、所感を書いてみた。 はじめに こち […]
2022年2月25日 / 最終更新日時 : 2024年8月22日 平井 2022年【国語】東大入試解説2022年(令和4年)東大国語を当日解いたので、所感を書いてみた。 敬天塾の塾長と講師が東京大学の二次試験当日(2022年の2月25日・26日)に入試問題を解いて、所感を記した記事です。他の科目については、こちらのページにリンクがございます。 【科目全体の所感】 総合難易度 やや難 第一 […]
2022年2月22日 / 最終更新日時 : 2024年3月19日 平井 2018年【国語】東大入試解説2018年 東大国語 第1問 野家啓一『歴史を哲学するー七日間の集中合議』解答(答案例)・解説 2018年 東大国語 第1問 野家啓一『歴史を哲学するー七日間の集中合議』 日本史、世界史、地理や物理に哲学と、あらゆる分野の話が一つにつながる話。 まさにリベラルアーツを標榜する東京大学の入試問題という内容に、初めて読 […]