2023年2月22日 / 最終更新日時 : 2024年4月22日 平井 2017年【日本史】東大入試解説2017年東大日本史(第4問)入試問題の解答(答案例)と解説 ◎はじめに 東⼤⽇本史の問題は、リード⽂、資料⽂、設問⽂の3点で構成されているのはしっていることでしょう。 ではいったい、どの順で読むべきでしょうか? 問題によって柔軟に対応するのがベストではありますが、基本的には、①リ […]
2023年2月15日 / 最終更新日時 : 2024年4月22日 平井 2008年【日本史】東大入試解説2008年東大日本史(第3問)入試問題の解答(答案例)と解説 ◎はじめに 東⼤⽇本史の問題は、リード⽂、資料⽂、設問⽂の3点で構成されているのがスタンダード(例外あり)。 これを、どの順で読むべきかというと、おススメはリード⽂→設問⽂→資料⽂の順です。 これがなぜかというと、理由は […]
2023年1月13日 / 最終更新日時 : 2024年8月22日 平井 2022年【日本史】東大入試解説2022年東大日本史(第4問)入試問題の解答(答案例)と解説 ◎はじめに 東京大学の⽇本史の問題は、リード⽂、資料⽂、設問⽂の3点で構成されているのはしっていることでしょう。 ではいったい、どの順で読むべきでしょうか? 問題によって柔軟に対応するのがベストではありますが、基本的には […]
2023年1月12日 / 最終更新日時 : 2024年8月22日 平井 2022年【日本史】東大入試解説2022年東大日本史(第3問)入試問題の解答(答案例)と解説 ◎はじめに 東京大学の⽇本史の問題は、リード⽂、資料⽂、設問⽂の3点で構成されているのはしっていることでしょう。 ではいったい、どの順で読むべきでしょうか? 問題によって柔軟に対応するのがベストではありますが、基本的には […]
2023年1月11日 / 最終更新日時 : 2024年8月22日 平井 2022年【日本史】東大入試解説2022年東大日本史(第2問)入試問題の解答(答案例)と解説 ◎はじめに 東京大学の⽇本史の問題は、リード⽂、資料⽂、設問⽂の3点で構成されているのはしっていることでしょう。 ではいったい、どの順で読むべきでしょうか? 問題によって柔軟に対応するのがベストではありますが、基本的には […]
2023年1月6日 / 最終更新日時 : 2024年4月22日 平井 2017年【日本史】東大入試解説2017年東大日本史(第3問)入試問題の解答(答案例)と解説 ◎はじめに 東⼤⽇本史の問題は、リード⽂、資料⽂、設問⽂の3点で構成されているのはしっていることでしょう。 ではいったい、どの順で読むべきでしょうか? 問題によって柔軟に対応するのがベストではありますが、基本的には、①リ […]
2023年1月5日 / 最終更新日時 : 2024年4月22日 平井 2006年【日本史】東大入試解説2006年東大日本史(第2問)入試問題の解答(答案例)と解説 ◎はじめに 東⼤⽇本史の問題は、リード⽂、資料⽂、設問⽂の3点で構成されているのがスタンダード(例外あり)。 これを、どの順で読むべきかというと、おススメはリード⽂→設問⽂→資料⽂の順です。 これがなぜかというと、理由は […]
2022年12月14日 / 最終更新日時 : 2024年4月22日 平井 2017年【日本史】東大入試解説2017年東大日本史(第2問)入試問題の解答(答案例)と解説 ◎はじめに 東⼤⽇本史の問題は、リード⽂、資料⽂、設問⽂の3点で構成されているのはしっていることでしょう。 ではいったい、どの順で読むべきでしょうか? 問題によって柔軟に対応するのがベストではありますが、基本的には、①リ […]
2022年11月24日 / 最終更新日時 : 2024年4月22日 平井 1995年【日本史】東大入試解説1995年東大日本史(第4問)入試問題の解答(答案例)と解説 ◎はじめに 東⼤⽇本史の問題は、リード⽂、資料⽂、設問⽂の3点で構成されているのがスタンダード(例外あり)。 これを、どの順で読むべきかというと、おススメはリード⽂→設問⽂→資料⽂の順です。 これがなぜかというと、理由は […]
2022年11月23日 / 最終更新日時 : 2024年4月22日 平井 1993年【日本史】東大入試解説1993年東大日本史(第4問)入試問題の解答(答案例)と解説 ◎はじめに 東⼤⽇本史の問題は、リード⽂、資料⽂、設問⽂の3点で構成されているのがスタンダード(例外あり)。 これを、どの順で読むべきかというと、おススメはリード⽂→設問⽂→資料⽂の順です。 これがなぜかというと、理由は […]
2022年11月23日 / 最終更新日時 : 2024年4月22日 平井 1995年【日本史】東大入試解説1995年東大日本史(第1問)入試問題の解答(答案例)と解説 ◎はじめに 東⼤⽇本史の問題は、リード⽂、資料⽂、設問⽂の3点で構成されているのがスタンダード(例外あり)。 これを、どの順で読むべきかというと、おススメはリード⽂→設問⽂→資料⽂の順です。 これがなぜかというと、理由は […]
2022年11月23日 / 最終更新日時 : 2025年2月15日 平井 日本史_攻略法の棚映像授業【東大日本史】第3講 論述の基礎を習得する問題(読解が不要なパターン) 映像授業【東大日本史】第3講、今回は論述の基礎を習得する問題(読解が不要なパターン)を攻略する方法をお伝えします。 (編集部注)以下、約1時間半の授業動画とダウンロード可能な資料(問題・サンプル答案・解説)がございます。 […]
2022年11月23日 / 最終更新日時 : 2024年4月22日 平井 2004年【日本史】東大入試解説2004年東大日本史(第4問)入試問題の解答(答案例)と解説 ◎はじめに 東⼤⽇本史の問題は、リード⽂、資料⽂、設問⽂の3点で構成されているのがスタンダード(例外あり)。 これを、どの順で読むべきかというと、おススメはリード⽂→設問⽂→資料⽂の順です。 これがなぜかというと、理由は […]
2022年11月2日 / 最終更新日時 : 2024年4月22日 平井 2004年【日本史】東大入試解説2004年東大日本史(第3問)入試問題の解答(答案例)と解説 ◎はじめに 東⼤⽇本史の問題は、リード⽂、資料⽂、設問⽂の3点で構成されているのがスタンダード(例外あり)。 これを、どの順で読むべきかというと、おススメはリード⽂→設問⽂→資料⽂の順です。 これがなぜかというと、理由は […]
2022年11月2日 / 最終更新日時 : 2023年1月14日 平井 日本史_攻略法の棚映像授業【東大日本史】第2講 始めに攻略すべきパターン(知識が限りなく不要な問題を攻略しよう) 映像授業【東大日本史】第2講、今回は始めに攻略すべきパターンとして、知識が限りなく不要な問題を攻略する方法をお伝えします。 (編集部注)以下、約1時間20分の授業動画とダウンロード可能な資料(問題・サンプル答案・解説)が […]
2022年11月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月22日 平井 1999年【日本史】東大入試解説1999年東大日本史(第3問)入試問題の解答(答案例)と解説 ◎はじめに 東⼤⽇本史の問題は、リード⽂、資料⽂、設問⽂の3点で構成されているのがスタンダード(例外あり)。 これを、どの順で読むべきかというと、おススメはリード⽂→設問⽂→資料⽂の順です。 これがなぜかというと、理由は […]
2022年11月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月22日 平井 2016年【日本史】東大入試解説2016年東大日本史(第2問)入試問題の解答(答案例)と解説(塾長作成) ◎はじめに 東⼤⽇本史の問題は、リード⽂、資料⽂、設問⽂の3点で構成されているのがスタンダード(例外あり)。 これを、どの順で読むべきかというと、おススメはリード⽂→設問⽂→資料⽂の順です。 これがなぜかというと、理由は […]
2022年11月1日 / 最終更新日時 : 2024年8月22日 平井 2022年【日本史】東大入試解説2022年東大日本史(第1問)入試問題の解答(答案例)と解説 ◎はじめに 東京大学の⽇本史の問題は、リード⽂、資料⽂、設問⽂の3点で構成されているのがスタンダード(例外あり)。 これを、どの順で読むべきかというと、おススメはリード⽂→設問⽂→資料⽂の順です。 これがなぜかというと、 […]
2022年10月31日 / 最終更新日時 : 2024年4月22日 平井 2017年【日本史】東大入試解説2017年東大日本史(第1問)入試問題の解答(答案例)と解説 ◎はじめに 東⼤⽇本史の問題は、リード⽂、資料⽂、設問⽂の3点で構成されているのはご存知だろう。 ではいったい、どの順で読むべきだろうか? 問題によって柔軟に対応するのがベストであるが、基本的には、①リード⽂、②設問⽂、 […]
2022年9月20日 / 最終更新日時 : 2024年4月22日 平井 2016年【日本史】東大入試解説2016年東大日本史(第1問)入試問題の解答(答案例)と解説 ◎はじめに 東⼤⽇本史の問題は、リード⽂、資料⽂、設問⽂の3点で構成されているのはご存知だろう。 ではいったい、どの順で読むべきだろうか? 問題によって柔軟に対応するのがベストであるが、基本的には、①リード⽂、②設問⽂、 […]