2022年8月2日 / 最終更新日時 : 2024年8月13日 平井 数学_攻略法の棚映像授業【東大文系数学 数列編】 敬天塾の映像授業【東大文系数学】「単元別」販売のページです。 数列編は3回(&オマケ)の授業です。資料もダウンロード・印刷可能なので、 全て「予習(解くだけでなく、解答・解説を熟読)→授業動画を視聴→復習」の順で取り組ん […]
2022年8月2日 / 最終更新日時 : 2024年7月4日 平井 数学_攻略法の棚映像授業【東大文系数学 整数編】 敬天塾の映像授業【東大文系数学】「単元別」販売のページです。 整数編は3回の授業です。資料もダウンロード・印刷可能なので、 全て「予習(解くだけでなく、解答・解説を熟読)→授業動画を視聴→復習」の順で取り組んでいただきた […]
2022年8月2日 / 最終更新日時 : 2025年6月1日 平井 数学_攻略法の棚映像授業【東大文系数学 関数応用編】 敬天塾の映像授業【東大文系数学】「単元別」販売のページです。 関数応用編は2回の授業です。資料もダウンロード・印刷可能なので、 全て「予習(解くだけでなく、解答・解説を熟読)→授業動画を視聴→復習」の順で取り組んでいただ […]
2022年8月1日 / 最終更新日時 : 2024年12月1日 平井 世界史_攻略法の棚東大世界史対策 第3問単答問題を侮ることなかれ 一般に東大世界史第3問は点取り問題で、1問の取りこぼしも許されないとされています。 配点は2点説もあれば1〜2点のハイブリッド構成とする説もありますが、高得点合格者は確実に全問正解をしてきています。 問われている語句も一 […]
2022年8月1日 / 最終更新日時 : 2024年9月1日 平井 コラム理科基礎はいつ始めるべきか 「理科基礎はいつから始めるべきですか」と、敬天塾には全国の東大受験生から頻繁にご相談をいただきます。 もちろん、Case By Caseではあるのですが、筆者の考える原則論をいくつかご紹介いたします。 もちろん、2次試験 […]
2022年8月1日 / 最終更新日時 : 2025年6月17日 平井 数学_攻略法の棚東大数学で、得点を最大化する方法~100分の上手な使い方~ (編集部注)以下の内容は通年の映像授業【東大文系数学】及び、単元別の各「応用編」にも含まれています。 重複して個別購入されないように、ご注意くださいませ。 数学の勉強というと、問題を解いて解説を読んで、というイメージかも […]
2022年8月1日 / 最終更新日時 : 2025年3月4日 平井 世界史_プリントの棚指定語句にみる東大世界史大論述(1970〜2025)プリントのダウンロード可能 東京大学の世界史大論述 約50年分を概観すると、様々な発見があることは以下の記事でも申し上げたところである。 (参考:映像授業【東大世界史 戦略編】東大世界史で満点を取った講師による特別授業) 大論述を書く際、よく聞かれ […]
2022年8月1日 / 最終更新日時 : 2024年9月1日 平井 世界史_攻略法の棚どうする文化史!?東大世界史における文化史の出題切り口 現役生や文転をした人、受験勉強の開始時期が遅かった人にとって、 文化史は鬼門になっています。 文化史の一般的な定義は難しいですが、大学受験における文化史は、美術・文学・建築・宗教・思想・言語・農業・科学・工業あたりを広く […]
2022年7月27日 / 最終更新日時 : 2025年1月21日 平井 2020年【国語】東大入試解説2020年 東大国語 第1問 小坂井敏晶「『神の亡霊』6 近代の原罪」解答(答案例)・解説 目次2020年 東大国語 第1問 小坂井敏晶「『神の亡霊』6 近代の原罪」敬天塾作成の答案例設問(一) 不平等が顕著な米国で、社会主義政党が育たなかった一因がそこにある。平井答案の解説設問(二) 自己責任の根拠は出てこな […]
2022年7月27日 / 最終更新日時 : 2024年10月1日 平井 英語_攻略法の棚英熟語を制する者、東大英語を制する 英熟語は、近年の大学入試で脚光を浴びています。 東京大学では、早慶で問われるような小難しい単語が出されることはほとんどなく、基本動詞と前置詞を組み合わせた英熟語が第5問長文総合(物語文)を筆頭に頻出です。 それにもかかわ […]
2022年6月30日 / 最終更新日時 : 2025年6月30日 平井 コラム〜夏を制するために〜夏休みの学習計画を立てるに際して大切なこと10選! 夏は受験の天王山と言われますが、ここで残酷な事実をお伝えします。 大半の人は、夏を活かしきれず9月を迎えます。 そして8月末の東進東大模試の結果が返ってくる9月上旬に絶望し、学校や予備校の先生との面談で説教されたり志望校 […]
2022年6月30日 / 最終更新日時 : 2022年7月1日 平井 コラム逆転合格したい方必見!真の受験の天王山は、●●と●●です!この時こそ大逆転のラストチャンス!! 夏は受験の天王山と言われます。 学校や塾では夏期講習も目白押しで、ライバル達の勢いも最高峰に達します。 勉強時間も1日に16時間〜18時間に達する受験生も出てきます。 ただ、ここで頑張ってもライバル達との「差」を埋めるこ […]
2022年6月29日 / 最終更新日時 : 2025年6月30日 平井 英語_攻略法の棚英作文における七つの大罪 (2025年6月:お知らせ)4500字ほど加筆し、かなり充実した内容となりました。 最近、TOEICや英検を受験する人が増えてきました。 高校でもライティングの授業を充実化していると聞きます。 これにより、英作文を得意と […]
2022年6月20日 / 最終更新日時 : 2024年5月24日 平井 コラム東大模試の結果で落ち込まれた方へ 敬天塾の生徒さんからもらった質問への回答をシェア致します☆彡 目次Q 6月の東大模試でボロボロの結果を出してしまいました。正直、受かる気がしません…どうしたら良いでしょうか…① 人は緊急状態に置かれた時にこそ本領を発揮す […]
2022年6月18日 / 最終更新日時 : 2024年4月25日 平井 英語_攻略法の棚英語で「多読」をやる意義とは?6つの意義を詳細に解説 敬天塾の生徒さんからもらった質問への回答をシェア致します☆彡 目次Q 多読をやる意味が、いまいちピンと来ません。①頻出テーマに慣れるについて②語彙力増強に資するについて③コロケーションや前置詞の使い方などが無意識のうちに […]
2022年6月13日 / 最終更新日時 : 2025年5月8日 平井 古文_攻略法の棚映像授業【東大古文 古文単語編】(オリジナル資料・確認テスト付) 東大文系受験生に東大古文の過去問を解いてもらうと、 こんな課題が見つかることが多々あります。 ▼「本人は『古文単語は結構覚えています』と言っているけど、 標準レベルの単語も覚えきれていない。」 ▼「古文単語だけを伝え […]
2022年6月13日 / 最終更新日時 : 2025年4月4日 平井 世界史_攻略法の棚映像授業【東大世界史】政治体制 東大世界史で満点を取った講師に、「政治体制」についてどのように捉えたら良いかを説明してもらいました。 約15分の動画授業です。 復習用に、授業中のスライド画像4つも付けております。 なお、東大世界史全体の戦略については、 […]
2022年6月13日 / 最終更新日時 : 2024年8月22日 平井 英語_攻略法の棚知る人ぞ知る 薄くて学びのある参考書の良書(英語編) まずは「薄い本」に関する、よくあるご質問と回答をご紹介します。 Q.薄い(ページ数が少ない)本のメリット・デメリットを教えてください。 A. メリットは、モチベーション維持と短期攻略に資するものがある点です。 苦手意識を […]
2022年6月13日 / 最終更新日時 : 2024年8月22日 平井 数学_攻略法の棚知る人ぞ知る 薄くて学びのある参考書の良書(数学編) まずは「薄い本」に関する、よくあるご質問と回答をご紹介します。 Q.薄い(ページ数が少ない)本のメリット・デメリットを教えてください。 A. メリットは、モチベーション維持と短期攻略に資するものがある点です。 苦手意識を […]
2022年6月11日 / 最終更新日時 : 2024年12月28日 平井 コラム過去問はいつやるべきか? 多くの親御さんや生徒さんから御質問をいただくのが、「過去問はいつやるべきか? どれくらいやるべきか?」です。 結論を先に申し上げます。 速やかにやってください! このように申し上げると、必ずと言っていいほど、以下のような […]