2020年12月14日 / 最終更新日時 : 2024年9月1日 平井 世界史_攻略法の棚映像授業【東大世界史 戦略編】東大世界史で満点を取った講師による特別授業 目次東大世界史の攻略には、相応の戦略を用意せよ!イントロダクション動画(約12分)その① 過去問を繰り返せ!その② 東大入試の流行を把握せよ!その③ 教科書の使い方を再考せよ目標点の設定についてその① 他科目とのバランス […]
2020年12月14日 / 最終更新日時 : 2024年4月22日 平井 2011年【世界史】東大入試解説2011年東大世界史(第1問 大論述)入試問題の解答(答案例)・解説 目次世界史の大論述の答案はブレる2011年 東大世界史 第1問 問題簡単な講評敬天塾のサンプル答案敬天塾サンプル答案への講評 世界史の大論述の答案はブレる こちらの記事でも書きましたが、世界史の大論述は字数が多く、塾や予 […]
2020年12月14日 / 最終更新日時 : 2021年12月9日 平井 世界史_攻略法の棚東大世界史1996年第一問(後編)3C政策と3B政策どっちが先?第二次産業革命と大不況との関係は? こんにちは!敬天塾スタッフXです! この記事は、弊塾の世界史授業・第三回で取り扱った、1996年世界史第一問の大論述の解き方・考え方についてまとめた記事の後半部分です! 前半の記事はこちら まずは問題を振り返ってみましょ […]
2020年12月14日 / 最終更新日時 : 2025年2月18日 平井 1996年【世界史】東大入試解説東大世界史1996年第一問(前編)「パクス=ブリタニカ」を知ろう! こんにちは!敬天塾スタッフXです! この記事は、弊塾の世界史授業・第三回で取り扱った、1996年世界史第一問の大論述の解き方・考え方についてまとめた記事の前半部分です! ・1996年世界史 第一問 18世紀後半にイギリ […]
2020年12月14日 / 最終更新日時 : 2024年4月22日 平井 2006年【世界史】東大入試解説2006年東大世界史(第1問 大論述)入試問題の解答(答案例)・解説 目次大論述は、解答がブレる2006年 東大世界史 第1問 問題敬天塾サンプル答案敬天塾サンプル答案への講評 大論述は、解答がブレる 東大入試の中でも、最も長い論述問題が、世界史第1問。 それだけに、書き手によって差がつき […]
2020年12月14日 / 最終更新日時 : 2025年2月18日 平井 2014年【世界史】東大入試解説東大世界史2014年第1問 答案の比較をしてみよう こんにちは!敬天塾スタッフXです! 今回は弊塾の世界史授業・第二回で取り扱った、2014年世界史第一問の大論述の解き方・考え方についてまとめていきます! まずは問題文を読んでみましょう。 ・2014年世界史 第一問 19 […]
2020年12月14日 / 最終更新日時 : 2021年12月30日 平井 地理_授業記録の棚地理12月米国の農業地帯の環境問題、ダムの供給の違い、製造工場の立地、男女の人口比の理由 こんにちは、スタッフAです。 今回も授業中に、東大模試の問題を3問解きました。制限時間75分の中ですべてを解くことができなかったので、素早く問題文を読み、少しも迷うことなく答案を作成できなければいけないと感じました。 今 […]
2020年12月14日 / 最終更新日時 : 2021年12月30日 平井 地理_授業記録の棚地理11月②ヨーロッパの産業まとめ こんにちは、スタッフAです。 今回は、授業中に東大の過去問3問と東大模試2問を解きました。時間制限があると、自分の問題を解くスピードが基準に満たないことがよくわかります。 今回は、ヨーロッパとロシアに関する問題を扱ったの […]
2020年12月13日 / 最終更新日時 : 2021年12月30日 平井 地理_授業記録の棚地理11月①施行調査 こんにちは、スタッフAです。 今回は、施行調査を2年分解いて、それぞれが感じたセンターとの違いなどを共有しました。 地理は、センター試験から大きく変化していないため、過去問を解くと対策になるのではないか。予備校のマーク模 […]
2020年12月13日 / 最終更新日時 : 2021年12月30日 平井 地理_授業記録の棚地理10月②2019年第1問第2問、2017年第1問第2問 こんにちは、スタッフAです。 今回は、2019年第1問第2問、2017年第1問第2問を扱いました。 学んだことや調べたことを整理しています。 2019年第1問 設問A(2) 都市の周辺に巨大なため池が作られてきた一方で、 […]
2020年12月13日 / 最終更新日時 : 2021年12月30日 平井 地理_授業記録の棚地理10月①2018年 こんにちは、スタッフAです。 今回は、2018年を扱いました。 学んだことを整理しています。 第2問A3 知識のいらない問題。問題文をよく読み、頑張れば正解を導ける。貿易される製品も穀物や鉱石が書かれているのでわかる。良 […]
2020年12月13日 / 最終更新日時 : 2021年12月30日 平井 地理_授業記録の棚地理9月②2007年 こんにちは、スタッフAです。 今回は、2007年を扱いました。学んだことや調べたことを整理しています。 北欧の海水温に関する問題について。北大西洋海流により不凍港が形成されますが、答案に偏西風の影響と書いてしまいました。 […]
2020年12月13日 / 最終更新日時 : 2021年12月30日 平井 地理_授業記録の棚地理9月①2004年第3問、2010年第1問、2014年第1問 こんにちは、スタッフAです! 今回は、2004年第3問、2010年第1問、2014年第1問を扱いました。ダムや再生エネルギーの問題が中心です。 以下、授業中に学んだことを整理しています。 リード文がヒントになっている。2 […]
2020年12月13日 / 最終更新日時 : 2021年12月30日 平井 地理_授業記録の棚地理8月②、2008年第一問、2013年第二問 こんにちは、スタッフAです。 2008年第一問、2013年第二問を扱いました。 学んだことを整理しています。 ダムは経済活動を加速させる。 白いダム 気温が高くなると流出して、産業・生活用水となる氷河や雪。 緑のダム 多 […]
2020年12月13日 / 最終更新日時 : 2021年12月30日 平井 地理_授業記録の棚地理8月①2012年第一問、2019年第三問 こんにちは、スタッフAです! 今回は、2012年第一問と2019年第三問を事前に解き、答案を共有・比較して、良い点・悪い点を指摘しました。 授業中に学んだこと、問題に関連して調べたことをまとめています。 答案の中に良いワ […]
2020年12月13日 / 最終更新日時 : 2021年12月30日 平井 地理_授業記録の棚地理7月②2020年第一問~第三問 こんにちは、スタッフAです! 今回は、東大入試2020年地理の問題を解き、有名私塾の答案と受験生の再現答案を読み込んで、意見を交換しました。 以下に、授業中に学んだことや答案に出てきた用語をまとめています。 「2つ答えよ […]
2020年12月13日 / 最終更新日時 : 2021年12月30日 平井 地理_授業記録の棚地理7月①、2008年第3問,2014年第3問 こんにちは、スタッフAです! 今回は、2008年第3問と2014年第3問を扱いました。 2014年第3問設問Bでは、ドイツ、フランス、スペインのEU域内相手と域外相手に分けた貿易額と輸出品上位品目が表で示されています。 […]
2020年12月13日 / 最終更新日時 : 2021年12月30日 平井 地理_授業記録の棚地理6月②、2010年第2問、2011年第2問 こんにちは、スタッフAです。 今回は、東大文系地理2010年第2問、2011年第2問を扱いました。 2010年は、アジアにおける地域間の交流と社会経済の変動に関する設問です。 添付された表には、日本への旅行者(観光・商用 […]
2020年12月13日 / 最終更新日時 : 2021年12月30日 平井 地理_授業記録の棚地理6月①、2012年第2問 今回の地理は、東大入試文系地理の2014年第2問の設問B、2016年第2問、2012年第2問を扱いました。 事前に問題と解説を読み込んでから授業に臨みます。 授業では、解法のポイントを指導されることもありますが、今回は、 […]
2020年12月13日 / 最終更新日時 : 2021年12月30日 平井 地理_授業記録の棚地理第4回 こんにちは、スタッフAです! 今回は、2015年第2問、2014年第2問を扱いました。 地理は、比較的塾や予備校の解答がブレていないので、解答についてはそちらを見ると良いと思います。この記事の購読者なら、過去問やその解説 […]