2020年12月13日 / 最終更新日時 : 2021年12月30日 平井 地理_授業記録の棚地理第3回 こんにちは、スタッフAです! 地理第三回の授業が行われました。 今回は、東大入試2015年第3問、2017年第3問、2013年第3問を事前に解いて、解説を読み込みこんだ上で、授業に臨みました。 読んだ解説を、ぼくなりにま […]
2020年12月13日 / 最終更新日時 : 2021年12月30日 平井 地理_授業記録の棚地理第2回 こんにちは、スタッフAです! 第二回目の地理の授業が行われました。 今回も事前に過去問を解いてから、有名私塾や参考書の解説を比較・分析しました。 「・~~」は、ぼくが個人的に思う解答のポイントです。 2011年第3問 設 […]
2020年12月13日 / 最終更新日時 : 2021年12月30日 平井 国語_授業記録の棚国語12月2017年古文 こんにちは、スタッフAです。 今回は、2017年の古文を解いて答案を共有し、互いに指摘をしました。 この年の古文は難度が高かったが、源氏物語はそもそも難しい。予めあらすじを知っておくようにしよう。 以下、授業内に出された […]
2020年12月13日 / 最終更新日時 : 2025年3月30日 平井 古典_プリントの棚古文漢文は超重要だ!(知識確認テスト用の教材ダウンロード) 目次「古文漢文はオマケ」という考えは捨てよ!理由①理由②2025年古文『撰集抄』(一)分析2024年古文『讃岐典侍日記』(一)分析2023年古文『沙石集』(一)分析2023年漢文『貞観政要』(一)分析理由③2012年 国 […]
2020年12月13日 / 最終更新日時 : 2024年8月1日 平井 古文_攻略法の棚東大国語の採点基準に限りなく迫る、この1問 目次東大は、採点基準や模範解答を公表しない東大の「模範解答」がうかがい知れる、この1問を研究せよこの問題から読み取れること①この問題から読み取れること②この問題から読み取れること③ 東大は、採点基準や模範解答を公表しない […]
2020年12月13日 / 最終更新日時 : 2021年12月30日 平井 地理_授業記録の棚2020年度地理第一回 こんにちは、スタッフAです! 今日は、はじめての地理の授業でした。 まずは、提供されたレジュメの説明を受けました。 作成者は敬天塾の元スタッフで、過去の東大受験(地理)で、40点以上の高得点を出しています。レジュメには、 […]
2020年12月11日 / 最終更新日時 : 2021年12月30日 平井 国語_授業記録の棚国語11月②共通テスト施行調査 こんにちは、スタッフAです。 今回は共通テストの施行調査2年分を解いて、分析しました。以下、授業中に学んだことを整理しています。 全体について センター試験と比較して、無駄な情報が増えた。高い情報処理能力が必要かもしれな […]
2020年12月11日 / 最終更新日時 : 2021年12月30日 平井 国語_授業記録の棚国語11月①2012年第4問 こんにちは、スタッフAです。 今回は、2012年第4問を扱いました。ここ20年の東大入試の中でも特に難しい問題だったようです。 設問(二)は、傍線部を何度も読み返しても理解ができず、2019年のM-1のかまいたちさんのセ […]
2020年12月11日 / 最終更新日時 : 2021年12月30日 平井 国語_授業記録の棚国語10月②2014年第4問 こんにちは、スタッフAです。 今回はついに第4問を扱いました。内容が難しく、設問が少ないのが第4問の特徴です。 様々な解釈があると考えられますが、授業内に出た指摘や表現の違いをまとめました。 2014年第4問 (一) 「 […]
2020年12月11日 / 最終更新日時 : 2021年12月30日 平井 国語_授業記録の棚国語10月①2001年漢詩 こんにちは、スタッフAです。 今回は2001年の漢詩を扱いました。 2000年以前は、漢詩が毎年出題されていたそうです。東大は、漢詩が好きなんですね。 2009年、2011年、2016年にも出題されているので、そろそろ出 […]
2020年12月11日 / 最終更新日時 : 2021年12月30日 平井 国語_授業記録の棚国語9月②2014年漢文 こんにちは、スタッフAです。 今回は、2014年の漢文を扱いました。 事前に問題を解いて提出し、生徒同士の答案を比較して、誤りや良い点を指摘しました。 (1) 明帝の意を問われた問題です。文末を反語で訳すか疑問で訳すか悩 […]
2020年12月11日 / 最終更新日時 : 2022年1月31日 平井 国語_授業記録の棚国語9月①理系2003年漢文 こんにちは、スタッフAです! 今回は、理系2003年漢文を扱いました。 授業で学んだこと、授業に関連して調べたことを整理しています。 韓非子ってどんな人? 法(王の命令)を徹底し、絶対的な統治を行うことで世を治めることを […]
2020年12月11日 / 最終更新日時 : 2021年12月30日 平井 国語_授業記録の棚国語8月①2005年第2問古文 こんにちは、スタッフAです。 今回も古文、2005年第2問を扱いました。 まずは、先生が大変な思いをして作成した小テストを共有します。 解答。 以下に、授業で学んだことをまとめています。 どんな場合に婉曲表現を使うか。 […]
2020年12月11日 / 最終更新日時 : 2021年12月30日 平井 国語_授業記録の棚国語7月①、古文 こんにちは、スタッフAです。 今回から、国語は古文を扱います。初回であったためか、塾長に加えて、もうひとり先生にご参加いただき、話を伺いました。その先生と塾長から学んだことを整理しています。 目次漢文について古文について […]
2020年12月11日 / 最終更新日時 : 2021年12月30日 平井 国語_授業記録の棚国語6月②、2009年第1問 こんにちは、スタッフAです。 今回は、2009年第1問を扱いました。 事前に、参考書や有名私塾の答案を読み、自分で答案を作成して提出し、共有された他の生徒の答案を読み込んでから、授業に臨みました。 授業では、互いの答案に […]
2020年12月11日 / 最終更新日時 : 2021年12月30日 平井 国語_授業記録の棚国語6月①、2013年第一問 こんにちは、スタッフAです! 今回は、授業前に先生からこのような指示を頂いていました。 東大文系入試2013年第一問について ①全員の答案に目を通し、評価してください。 自分なりでOKです。点数でも可、ABCDでも可、提 […]
2020年12月11日 / 最終更新日時 : 2021年12月30日 平井 国語_授業記録の棚国語第四回 こんにちは、スタッフAです。 今回は、東大文系入試2013年第一問(ニ)(三)(四)(五)を扱いました。 生徒は、事前に、大手予備校や参考書の答案を比較し、良い点、悪い点について言及し、答案に点数をつけて、提出していまし […]
2020年12月11日 / 最終更新日時 : 2021年12月30日 平井 国語_授業記録の棚国語第三回 こんにちは、スタッフAです! 今日は、最も参加人数の多い、国語の授業が行われました。 前回に続き、東大入試2011年第一問(四)(五)の解答を事前に提出し、名前を伏せた上で、互いに講評しました。他の生徒の全力の回答と比べ […]
2020年12月11日 / 最終更新日時 : 2021年12月30日 平井 国語_授業記録の棚国語第二回 こんにちは、スタッフAです! 国語、第二回の授業が行われました。 前回分析した、2010年の東大入試文系国語第一問を各々が解き、互いの解答を分析・評価しました。 どれがだれの解答かはわかりませんが、それぞれの発言の内容か […]
2020年12月11日 / 最終更新日時 : 2021年12月30日 平井 国語_授業記録の棚国語第一回 こんにちは、スタッフAです! 今日は、国語の授業の第一回が行われました。 ガイダンスの後、東大の入試で出題された問に対し、有名な塾や赤本がどのような模範解答を作ったかを確認し、最も良いと思う回答を生徒ひとりひとりが選びま […]