2020年12月13日 / 最終更新日時 : 2021年12月30日 平井 地理_授業記録の棚地理9月②2007年 こんにちは、スタッフAです。 今回は、2007年を扱いました。学んだことや調べたことを整理しています。 北欧の海水温に関する問題について。北大西洋海流により不凍港が形成されますが、答案に偏西風の影響と書いてしまいました。 […]
2020年12月13日 / 最終更新日時 : 2021年12月30日 平井 地理_授業記録の棚地理9月①2004年第3問、2010年第1問、2014年第1問 こんにちは、スタッフAです! 今回は、2004年第3問、2010年第1問、2014年第1問を扱いました。ダムや再生エネルギーの問題が中心です。 以下、授業中に学んだことを整理しています。 リード文がヒントになっている。2 […]
2020年12月13日 / 最終更新日時 : 2021年12月30日 平井 地理_授業記録の棚地理8月②、2008年第一問、2013年第二問 こんにちは、スタッフAです。 2008年第一問、2013年第二問を扱いました。 学んだことを整理しています。 ダムは経済活動を加速させる。 白いダム 気温が高くなると流出して、産業・生活用水となる氷河や雪。 緑のダム 多 […]
2020年12月13日 / 最終更新日時 : 2021年12月30日 平井 地理_授業記録の棚地理8月①2012年第一問、2019年第三問 こんにちは、スタッフAです! 今回は、2012年第一問と2019年第三問を事前に解き、答案を共有・比較して、良い点・悪い点を指摘しました。 授業中に学んだこと、問題に関連して調べたことをまとめています。 答案の中に良いワ […]
2020年12月13日 / 最終更新日時 : 2021年12月30日 平井 地理_授業記録の棚地理7月②2020年第一問~第三問 こんにちは、スタッフAです! 今回は、東大入試2020年地理の問題を解き、有名私塾の答案と受験生の再現答案を読み込んで、意見を交換しました。 以下に、授業中に学んだことや答案に出てきた用語をまとめています。 「2つ答えよ […]
2020年12月13日 / 最終更新日時 : 2021年12月30日 平井 地理_授業記録の棚地理7月①、2008年第3問,2014年第3問 こんにちは、スタッフAです! 今回は、2008年第3問と2014年第3問を扱いました。 2014年第3問設問Bでは、ドイツ、フランス、スペインのEU域内相手と域外相手に分けた貿易額と輸出品上位品目が表で示されています。 […]
2020年12月13日 / 最終更新日時 : 2021年12月30日 平井 地理_授業記録の棚地理6月②、2010年第2問、2011年第2問 こんにちは、スタッフAです。 今回は、東大文系地理2010年第2問、2011年第2問を扱いました。 2010年は、アジアにおける地域間の交流と社会経済の変動に関する設問です。 添付された表には、日本への旅行者(観光・商用 […]
2020年12月13日 / 最終更新日時 : 2021年12月30日 平井 地理_授業記録の棚地理6月①、2012年第2問 今回の地理は、東大入試文系地理の2014年第2問の設問B、2016年第2問、2012年第2問を扱いました。 事前に問題と解説を読み込んでから授業に臨みます。 授業では、解法のポイントを指導されることもありますが、今回は、 […]
2020年12月13日 / 最終更新日時 : 2021年12月30日 平井 地理_授業記録の棚地理第4回 こんにちは、スタッフAです! 今回は、2015年第2問、2014年第2問を扱いました。 地理は、比較的塾や予備校の解答がブレていないので、解答についてはそちらを見ると良いと思います。この記事の購読者なら、過去問やその解説 […]
2020年12月13日 / 最終更新日時 : 2021年12月30日 平井 地理_授業記録の棚地理第3回 こんにちは、スタッフAです! 地理第三回の授業が行われました。 今回は、東大入試2015年第3問、2017年第3問、2013年第3問を事前に解いて、解説を読み込みこんだ上で、授業に臨みました。 読んだ解説を、ぼくなりにま […]
2020年12月13日 / 最終更新日時 : 2021年12月30日 平井 地理_授業記録の棚地理第2回 こんにちは、スタッフAです! 第二回目の地理の授業が行われました。 今回も事前に過去問を解いてから、有名私塾や参考書の解説を比較・分析しました。 「・~~」は、ぼくが個人的に思う解答のポイントです。 2011年第3問 設 […]
2020年12月13日 / 最終更新日時 : 2021年12月30日 平井 国語_授業記録の棚国語12月2017年古文 こんにちは、スタッフAです。 今回は、2017年の古文を解いて答案を共有し、互いに指摘をしました。 この年の古文は難度が高かったが、源氏物語はそもそも難しい。予めあらすじを知っておくようにしよう。 以下、授業内に出された […]
2020年12月13日 / 最終更新日時 : 2025年5月1日 平井 古典_プリントの棚古文漢文は超重要だ!(知識確認テスト用の教材ダウンロード) 目次「古文漢文はオマケ」という考えは捨てよ!理由①理由②2025年古文『撰集抄』(一)分析2024年古文『讃岐典侍日記』(一)分析2023年古文『沙石集』(一)分析2023年漢文『貞観政要』(一)分析理由③2012年 国 […]
2020年12月13日 / 最終更新日時 : 2025年6月30日 平井 古文_攻略法の棚東大国語の採点基準に限りなく迫る、この1問 目次東大は、採点基準や模範解答を公表しない東大の「模範解答」がうかがい知れる、この1問を研究せよこの問題から読み取れること①この問題から読み取れること②この問題から読み取れること③ 東大は、採点基準や模範解答を公表しない […]
2020年12月13日 / 最終更新日時 : 2021年12月30日 平井 地理_授業記録の棚2020年度地理第一回 こんにちは、スタッフAです! 今日は、はじめての地理の授業でした。 まずは、提供されたレジュメの説明を受けました。 作成者は敬天塾の元スタッフで、過去の東大受験(地理)で、40点以上の高得点を出しています。レジュメには、 […]
2020年12月11日 / 最終更新日時 : 2021年12月30日 平井 国語_授業記録の棚国語11月②共通テスト施行調査 こんにちは、スタッフAです。 今回は共通テストの施行調査2年分を解いて、分析しました。以下、授業中に学んだことを整理しています。 全体について センター試験と比較して、無駄な情報が増えた。高い情報処理能力が必要かもしれな […]
2020年12月11日 / 最終更新日時 : 2021年12月30日 平井 国語_授業記録の棚国語11月①2012年第4問 こんにちは、スタッフAです。 今回は、2012年第4問を扱いました。ここ20年の東大入試の中でも特に難しい問題だったようです。 設問(二)は、傍線部を何度も読み返しても理解ができず、2019年のM-1のかまいたちさんのセ […]
2020年12月11日 / 最終更新日時 : 2021年12月30日 平井 国語_授業記録の棚国語10月②2014年第4問 こんにちは、スタッフAです。 今回はついに第4問を扱いました。内容が難しく、設問が少ないのが第4問の特徴です。 様々な解釈があると考えられますが、授業内に出た指摘や表現の違いをまとめました。 2014年第4問 (一) 「 […]
2020年12月11日 / 最終更新日時 : 2021年12月30日 平井 国語_授業記録の棚国語10月①2001年漢詩 こんにちは、スタッフAです。 今回は2001年の漢詩を扱いました。 2000年以前は、漢詩が毎年出題されていたそうです。東大は、漢詩が好きなんですね。 2009年、2011年、2016年にも出題されているので、そろそろ出 […]
2020年12月11日 / 最終更新日時 : 2021年12月30日 平井 国語_授業記録の棚国語9月②2014年漢文 こんにちは、スタッフAです。 今回は、2014年の漢文を扱いました。 事前に問題を解いて提出し、生徒同士の答案を比較して、誤りや良い点を指摘しました。 (1) 明帝の意を問われた問題です。文末を反語で訳すか疑問で訳すか悩 […]