2021年12月24日 / 最終更新日時 : 2024年8月27日 平井 英語_攻略法の棚映像授業【東大英語 第2問A 自由英作文】 東京大学は、「読む・聴く・書く」を重視した総合的な英語運用能力を他大学以上に重視しています。配点という意味でも、第3問リスニングと第2問ABの英作文とで全体の半分近い55点程度の配点があるのではと推定されています。 とも […]
2021年12月24日 / 最終更新日時 : 2024年5月6日 平井 英語_攻略法の棚映像授業【東大英語 第1問B 文挿入(段落整序)】 東大英語で高得点を奪取するためには、客観式問題を総取りする必要があります。その代表格たる大問の1つが1B文挿入です。 しかしながら、多くの東大受験生にとって、この1B文挿入は得意不得意が大きく分かれる問題の一つとなってい […]
2021年12月24日 / 最終更新日時 : 2024年6月1日 平井 英語_攻略法の棚映像授業【東大英語 第1問A 英文要約】 1A要約問題は東大の英語の中でも1番最初に出てくる問題です。 そうしたこともあってか、1A要約問題から解き始める方もかなり多くいらっしゃいます。 ですが、大意をうまくつかむことができず、予定していた時間内に答えをまとめら […]
2021年12月10日 / 最終更新日時 : 2024年4月22日 平井 2021年【理系数学】東大入試解説2021年東大文系数学(第4問)・理系(第4問)入試問題の解答(答案例)・解説(整数の性質) 東大は「守り」に入った!? 2015年以降、「整数の性質」という単元が数Aに組み込まれてから、東大の整数問題は変わったように思います。 旧課程には、整数を扱う単元がなかったのに整数の問題が出題されていたため、端的に言うと […]
2021年12月8日 / 最終更新日時 : 2022年2月1日 平井 2021年【文系数学】東大入試解説2021年東大文系数学(第四問)入試問題の研究 2021年東大文系数学第四問 整数とコンビネーション 詳細な解き方などの解説記事はこちらからご覧ください。 講評 難易度 (1)やや易 (2)難 (3)(2が解ければ)標準 (4)(3までが解ければ)やや易 (1)は、普 […]
2021年12月8日 / 最終更新日時 : 2022年2月1日 平井 2021年【文系数学】東大入試解説2021年東大文系数学(第三問)入試問題の研究 2021年東大文系数学第三問 実数解の条件と通過領域 詳細な解き方などの解説記事はこちらからご覧ください。 講評 難易度 (1)易 (2)やや難 (1)はオマケの問題。 東大はほぼ毎年、0点にならないようにしれくれる簡 […]
2021年12月8日 / 最終更新日時 : 2022年2月1日 平井 2021年【文系数学】東大入試解説2021年東大文系数学(第二問)入試問題の研究 2021年東大文系数学第二問 集合と場合の数 詳細な解き方などの解説記事はこちらからご覧ください。 講評 難易度 (1)は標準、(2)はやや難~難 第一印象が最悪!!!嫌いです。 何が嫌って、問題の設定に具体的な部分が一 […]
2021年12月8日 / 最終更新日時 : 2025年2月1日 平井 2021年【文系数学】東大入試解説2021年東大文系数学(第一問)入試問題の研究 2021年東大文系数学第一問 三次関数と円、実数解の個数 詳細な解き方などの解説記事はこちらからご覧ください。 講評 難易度 やや難 3次関数と円が絡んでいるという「変わった」設定の問題です。 座標上の円は、点や直線、円 […]
2021年12月8日 / 最終更新日時 : 2022年3月1日 平井 2021年【地理】東大入試解説2021年東大地理(第三問)入試問題の研究 2021年東大地理第三問 A世界における女性と労働/B日本における女性と労働 講評 設問A 設問A 難易度 やや難 (1)は非常に簡単ですが、(2)のイスラエルの問題や(3)のフィリピンの問題はやや答えづらいかなという印 […]
2021年12月8日 / 最終更新日時 : 2022年3月1日 平井 2021年【地理】東大入試解説2021年東大地理(第二問)入試問題の研究 2021年東大地理第二問 A言語状況/B留学者 講評 設問A 難易度 標準 設問Aは言語状況に関して。国連の公用語が増えていった経緯から、インターネットの普及や、特定国内の公用語の認定、移民と公用語の関係などを考えさせる […]
2021年12月8日 / 最終更新日時 : 2023年3月1日 平井 2021年【地理】東大入試解説2021年東大地理(第一問)入試問題の研究 2021年東大地理第一問 A地球温暖化の進行/B河川の河口 講評 設問A 難易度 標準 非常に面白いテーマ。 地球温暖化やCO2の削減などが叫ばれていますが、「もしこのまま地球温暖化が進んでいったら、大変なことになるよ」 […]
2021年12月7日 / 最終更新日時 : 2022年3月1日 平井 2021年【日本史】東大入試解説2021年東大日本史(第四問)入試問題の研究 講評 第4問 華族令と高橋是清 難易度 標準 珍しい華族令に関する問題。 衆議院の方が(比較すると)話題になりやすいような気がしますが、憲政史を見るときには貴族院も重要です。 設問Aでは設立時の問題で、設問Bではルールに […]
2021年12月7日 / 最終更新日時 : 2022年3月1日 平井 2021年【日本史】東大入試解説2021年東大日本史(第三問)入試問題の研究 講評 難易度 標準(Bはやや難でもよいか) 災害対策の問題ということで、コロナというより、東日本大震災などを想定しているのかもしれません。(10年目ですし) 問題の難易度としては、設問Aは普通の問題。東大にしては知識重視 […]
2021年12月7日 / 最終更新日時 : 2022年3月1日 平井 2021年【日本史】東大入試解説2021年東大日本史(第二問)入試問題の研究 講評 難易度 やや易 中世の土地制度に関する問題。これも話題としては定番。 「元寇後に恩賞としての土地が少なくて、鎌倉幕府崩壊へ向かった」みたいに、鎌倉時代では土地が主役になるいことが多いです。 東大としても、中世の土地 […]
2021年12月7日 / 最終更新日時 : 2022年3月1日 平井 2021年【日本史】東大入試解説2021年東大日本史(第一問)入試問題の研究 講評 難易度 標準 嵯峨天皇(上皇)没後、摂関政治が敷かれるまでの過程を論じる問題。平安時代の藤原氏の摂関政治なんて小学生でも知っていることなので、テーマとしてはド定番。 よって受験生が面食らうことはなかったでしょう。 […]
2021年12月7日 / 最終更新日時 : 2023年3月13日 平井 英語_攻略法の棚映像授業【東大英語 情報構造BASIC】全大問の対策に繋がる! 東大英語をスピーディーに解くにはどうしたら良いでしょうか。 短時間でバラエティ豊かな問題を解かねばならない東大英語を制覇するには、文法や語彙を漫然と覚え、ただただ長文問題を多く解くだけでは足りません。 英語特有の情報構造 […]
2021年12月7日 / 最終更新日時 : 2024年4月22日 平井 2021年【文系数学】東大入試解説2021年東大文系数学(第2問)入試問題の解答(答案例)・解説(場合の数) 東大文系数学においての、場合の数・確率の歴史ダイジェスト 東大文系では、2017年までほぼ毎年、確率の問題が出題されていました。 2018年では、場合の数・確率からの出題はなく、2019年以降は場合の数からのみ出題されて […]
2021年12月6日 / 最終更新日時 : 2022年3月1日 平井 2021年【世界史】東大入試解説2021年東大世界史(第三問小問集合)入試問題の研究 講評 難易度 標準 第3問については、東大頻出の人の移動である。 人の移動がらみでは、1982年と2003年に大論述も出題されており、中論述も度々出題されている。人が動く要因もさまざまで、人の移動に伴い軋轢も生じ紛争の火 […]
2021年12月6日 / 最終更新日時 : 2022年3月1日 平井 2021年【世界史】東大入試解説2021年東大世界史(第二問小論述)入試問題の研究 講評 第2問 問1(a) 14世紀〜15世紀にかけての西欧世界における農民の地位向上の社会的・経済的要因 難易度 やや易 → コロナ禍を意識して、黒死病(ペスト)の話を関連づけてきたものと思われるが、基本的な問題に分類さ […]
2021年12月6日 / 最終更新日時 : 2023年3月1日 平井 2021年【世界史】東大入試解説2021年東大世界史(第一問大論述)入試問題の研究 講評 今年の第一問は、5~9世紀の地中海世界の「文化圏」について、宗教に着目して論述を行うというものでした。 政治史だけで終わらせず、いかに「文化」や「宗教」の歴史を混ぜ込んだ回答が作れるかが肝となる問題でしたね。 当日 […]